• ベストアンサー

福島原発の責任

島崎 信也(@zakky74)の回答

回答No.8

責任を、どのレベルで問うかにもよるかとは思いますが。 僕は、責任問題にエネルギーを投資するよりも、復興のビジョンや復興の方向性にエネルギーを投資する事の方が、遥かに生産的ではないかと思っています。 特に、今回の様な地震・津波・原発事故という自然災害に加えて起きている文明災害ですし、世界中が運命共同体の時代へと移り変わっている今の時代ですから、復興もどこか一部分だけの動きで興せるものではありません。 今、日本中が総結集する時だと思います。 日本の国民性が総結集する時ですし、日本の力量が総結集、日本の底力が総結集・・・まだまだ復興に向けて関心とエネルギーを投じていく動きが最も必要であろうと思っています。 繰り返しますが、69億人世界全体が運命共同体の時代です。 ですので、復興の方向性も被災地の復興のみならず、日本全体の復興であり、世界の復興、人間の復興、サムライの復興こそがこれから目指すべき復興の方向性であり、だからこそ一人ひとりの力を最大限に終結されていく時ではないかと思うんですね。 そうでなければ、何年間もかけて建物やインフラを元に戻したとしましても、地震が起きる前のレベルに戻るという復旧・復元レベルに留まります。復旧・復元と復興は違います。 今、国民一人ひとりの関心もエネルギーも底力も、復興の為に投入したいというこの時に、誰が責任だとか、どこが責任だ、という事だけに関心を奪われ、そんなところにエネルギーが流れてしまったら、一体、亡くなっていった方々の意味はどうなるのでしょうか?また、あんなに危機の最中にも世界中を感動させた日本の国民性はどうなるのでしょうか? 責任を問うたり追及したりする事をできるだけ速くに終えて、真の復興へと向けて関心・エネルギーが投じられていく事が大切な事なんだろうと思います。 如何でございましょうか?

gaisei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 地震と津波の被害だけだったら余り責任論はないと思いますが、津波による原発の事故は、今後の電力の事情と原発政策の根幹にかかわる重大の問題になると思うので、何が悪かったのかを検証(責任論も含む)しない限り先には進まないと思う。

関連するQ&A

  • 福島県民に原発の責任はないのですか?

    福島県民が東電に怒っていますが、こういうとき、原発に賛成した福島県民には責任は何もないのですか? 30年以上前、某県で原発反対運動があって、そこには原発は作られませんでした。

  • 福島第一原発事故の責任は誰にあるの?

    福島第一原発の放射能漏れ事故で一番責任があるのは誰だと思いますか? 原発の運営をしている東京電力? それとも許可をしてきた原子力保安院? 様々な決断に助言を与えてきたであろう学者達? 原発を国策として押し進めてきた自民党? 政権交代をしても改善をしてこなかった民主党? 使うだけで問題意識の乏しかった国民? それとも、単なる天罰?

  • 原発事故の責任の度合いはどのくらいか?

    原発の危険性を知らなかった庶民、JK、子どもなどは、責任は、0%。 原発の危険性を知っていて止むを得ず、電気を使っていた人の責任は、3%。 政府と東電の責任は、97%。 こんな分布になると思われます。 福島に住んでいて、原発の危険を知らされていて、その代わり補助金を毎月もらっていた人は、3%の責任でしょう。 そのうちには、被害にあい、死んだ人も含み、仮設住宅で慣れない生活や虚しさで死んだ人も含むと。 政府と東電で比べても、東電のが、原発には詳しいはずですし、それで給与もたくさんあったわけですから、責任は、重大だと。 やはり、東電に責任が重くのしかかるのでしょうか?

  • 福島原発で働きたい

    東電福島原発で作業員として働きたいけど どこに申し込んだらいいのか知っている人がいたら 教えてください 私の歳は66歳 健康体です よろしくお願いします

  • 福島第二原発について

    福島第二原発の現在について知っているかた・・・いませんか 格納容器が破損して放射能が出ている話も聞きます。 東電が隠していると聞きます。 事実だとしたら 許せません。

  • 福島原発について

    今、大問題になっている福島原発についてお聞きいたします。 私は福島県民で、自主避難地域ではありませんが、それなりに近い地域に住んでおります。 今後の原発について (1)福島第一原発1~4号機は廃炉にすると東電会長がいっていたので再開はないと思います (2)福島第一原発5~6号機について再開する可能性がありますか? (3)福島第二原発は再開される可能性ありますか? 個人の意見としてはすべて停止して欲しいです。 それにより東北電力から東京電力へ電気をわけることにより不便な思いをしてもです。 もし、今後福島第二原発が稼動されることになり、今回のような大きな問題になった場合、多くの人口をかかえるいわき市、福島市、郡山市が避難することになり、今回の避難人口とは比べ物になららいくらいになると思います。

  • 原発事故(福島原発)

    この頃、東電、管内閣そして被害者の(私は行き過ぎた態度には違和感を感じます)態度が批判されていますが、何か忘れていませんか。 原発を推進していた当時の自民党内閣じゃないんですか? どうしてマスコミや評論家は正々堂々と非難しないんですか。 いくら現政権が原子力を推進を決めたとしても、原発は昨日今日出来たわけでもないのに初期の判断が間違えたに過ぎないのに、何か20~30年民主党政権が管理していたみたいに批判は何か違うのでないかなー。 東電と現政権を批判してはいけないとは思ってはいません。

  • すぐぶっ壊れる原発造りやがって!責任者出てこいや!

    福島原発がドッカンドッカンぶっ壊れてます。 もう恐ろしくて近づけません。住めません。 責任者は誰なんですか? そいつに吹っ飛んだ原発の欠片を全部片づけさせたいので教えてください。

  • 福島原発事故の責任は誰が取るのですか。

    福島原発がこうなった責任は誰が取って、どんな罰が与えられるのですか? 厚生省社会保険庁の年金記録のズサン管理と同じで、ムニャムニャで終わってしまうのですか?

  • 福島原発事故で責任者の刑事訴追は可能か?

     今回の東電の福島原発事故に関して、大津波により冷却システムがすべて機能不全に陥るという想定外の事態があったにせよ、当事者である東電および政府の初動における様々な不手際が事態の悪化を招いたように思えてなりません。当然、近隣住民からの民事での損害賠償は予想されますが、責任者を刑事で訴追することはできないものでしょうか。  真相をうやむやにしてしまうと、この大事故から教訓を学ぶことができません。誰がどういう意志決定を行い、それがどういう結果に繋がったのか、刑事責任を追及しない限り、第三者には真実は見えてこないように思います。  法律にお詳しい方がいらっしゃれば、是非ともご意見をお願いします。