• ベストアンサー

音が出ない、アウトプットからライン。すいません!

10423163の回答

  • ベストアンサー
  • 10423163
  • ベストアンサー率45% (219/477)
回答No.3

「windowsXPのライン入力(赤と白のやつ)をケーブルで接続しました」 まず最初にこれですがパソコンの入力端子、出力端子は、WindowsXP(OS)で決まるものではなく、パソコン本体の仕様(オーディオボードを追加されているとそのボードの仕様)で決められてます。 で、普通(赤と白のやつ)、これはライン入力端子(外からパソコンに取り込む)ではなく、出力端子の方が多いです。 ただし、多いと言うだけで入力端子の場合もありますが、個人的にはあまり見た事がありません。 オンキヨーのオーディオボードでも、入力端子はマルチ入力コードとしていて、ボードに(赤と白のやつ)としてはありません。 ご参考でオンキヨーボードの取説、7ページをご覧下さい。 http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/se-200pci.pdf 一般的なディスクトップパソコンの多くは、ステレオミニジャックで6個ほどまとまって設置されている方が多く、私のAUSU製マザーボードであれば、「ライン入力ポート:ライトブルー」もしくは「マイク入力ポート:ピンク」となっています。 どうもご質問内容からだと、パソコンの出力端子に接続されている様な気がしてなりません。 なお、サンプラーについては、知識ありませんので、サンプラー側からは音データが出ているものとしてます。 また、別の方法として「USB端子」から録音する方法もあり、これは音源(MDなど)を接続して音がパソコンでモニター&録音できるの実際に経験してますので、まあこれはご参考と言う事で。 http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcaacup.html

antoninart
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうも、赤白は出力端子だったようです。 申し訳ありません。 感謝いたします!

関連するQ&A

  • USB接続、音が出ず。お助けを!

    KORG micro sampler をwindowsXPにUSB接続いたしましたが、 鍵盤を叩いても、パソコンから音が鳴りません。 接続した時に、パソコンから「ピコン」という反応音はちゃんと鳴ります。 指定のドライバもインストールしました。 KORG micro sampler をギターアンプと接続してみると、ちゃんと音が鳴りましたので、 機械の故障ではないと思います。 パソコンのソフトに録音したいので、どうしてもUSB接続を成功させたいのです。 どなたかお教えください。 お願いします。

  • 音が出ない!パソコンのマイク端子。なぜですか!

    試行錯誤しております。 KORG micro samplerのアウトプット端子とwindowsXPのマイク端子を 抵抗入りのケーブルで接続しました。 サンプラーの鍵盤を叩くと、パソコンから音が鳴るはずなのですが、なぜか鳴りません。 サンプラーはギターアンプと接続してみて、動作確認はしています。 また、パソコンのマイクのボリュームの確認もしています。 なぜ鳴らないのでしょうか? マイク端子には抵抗ケーブルが良いと聞いたのですが、抵抗入りがダメなのでしょうか? 助けてください。 本当に困っています。 お願いします。

  • パソコンのアウトプット出力について

    パソコンのアウトプット出力について パソコンのイヤホン接続部が壊れてしまいました。 アウトプット出力端子にスピーカーを接続すれば音は出ると思いますが、 この場合、スピーカーはアンプ内臓のタイプでなければいけませんか?

  • Line In で音が鳴りません。

    最近 AMD 690G のマザオーボードを使い始めましたガ、オンボードのサウンド(Realtek HD Audio)の設定の中で、外部音源の入力設定がよくわかりません。 音声出力はマニアルで説明があり解るのですが、外部よりの入力(ラジオやラジカセ等)の設定法の説明が無く、困っています。 Line In にプラグを挿しても全く音が鳴りません。今まで使っていたボードでは何の設定の必要もなく、プラグを入力又は録音に挿しただけでパソコン接続のスピーカーより音が鳴ったのですが。 OSはWin XP です。 又最新のドライバーをインストールしています。 誰か教えて下さい。

  • オーディオI/F(UA-55)で音の録音

    オーディオI/FはRloand UA-55 MIDI音源はRpland SD-20 を使用しています。 UA-55のINPUT 1L端子とSD-20のOUTPUT端子を接続して録音してみましたが、高音域がカットされたようなくもった音になってしまい、上手くいきません… MIDI音源や音楽プレーヤーの音は録音できないのでしょうか?教えてください!

  • 「アナログ録音」使用でエコーがかかります

    レコードをデジタル録音するため「アナログ録音」というソフトを購入しましたが、録音した音源にエコーがかかってしまいます。接続はプレーヤーからラジカセのAUX端子につなぎ、ノートPCにライン入力端子がないため、ラジカセのヘッドホン端子とノートPCのマイク端子をつないで録音しました。PCのスピーカーから聞こえてくる音は自然な音なのですが、MP3化した音源を再生するとエコーがかかったような音源になります。音量を下げても変わりません。どなたか解決方法をご存じでしたらお教えください。よろしくお願いします。

  • USBとイヤホン端子 音の違いは?

    パソコンに外部スピーカーを接続する際 USBに接続するのと、イヤホン端子に接続するのでは、やはりUSBの方が音がいいのでしょうか  又、USBから電源を取るものは、実用的な音量が 出るのでしょうか。  スピーカーはアンプ内臓タイプの物を予定です。

  • デジタルパフォーマーで音が出ない!

    OSはMac MINI, オーディオインターフェイスはなし, 鍵盤はKORG MICROKEY-37を使っています。 鍵盤はUSB接口しかないです。簡単な連接しましたあど、録音はできますけど、音が出ない。 なんか新人だから、どんな接続はわかりません。 なにが問題があるところはおしえでくれませんか? どんな接続しますかな?? なにか他にやるべきことがあるのでしょうか。。。?

  • レコードをPCに録音する際に音が割れる

    いつもお世話になっております。 レコードを「SonicStageMasteringStudio」というソフトで 録音しようと、レコードをアンプのPHONO端子に接続し、 アンプのREC OUT端子とPCの入力端子を接続しました。 ですが、実際に録音してみると録音した音が音割れしてしまいます。 PCでの再生時に音量を下げて再生しても「バリバリ」と音が割れています。 なんとかして入力元の音量を下げなくてはいけないのですが、 アンプの音量調節はスピーカーに出力される音を調節するためのもので、 音量は下がりませんでした。 どなたか解決法をご存知ですか?ぜひご教授ください。

  • マイク端子のモニタ音出ない

    XPからVistaに変わると まイク端子からの音源取り入れると 使用ソフトの音量バー動き録音も出来ますが モニタ音全く出ません 取り入れ録音した音源は再生すると音は出ています  デパイス アプリケーションン ミュート解除になっています 音量上げ下げすると 「キン」というような音はします

専門家に質問してみよう