• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【VAIO】DVDドライブアイコンの電源を常時手動)

【VAIO】DVDドライブアイコンの電源を常時手動

vittoの回答

  • ベストアンサー
  • vitto
  • ベストアンサー率70% (112/159)
回答No.6

あら~、ほんとに無いんですね。 勝手に色々いじられないようにするためなのかな? それにしても、ちょっとひどすぎるような・・・ でも、無い物はもうどうしようもないです。 サポートセンターに問い合わせてください。

iipotta55v
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりダメなんですね。(;_;) 諦めて問い合わせを考えます。 でも、今回のやり取りで色々と勉強になりました。 長い間本当にお世話になりました。 また何かありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • モニターの電源を手動で切るには・・・

    ●ノートPCをMP3プレーヤー代わりに使用してます。  バッテリーの駆動時間を長くするため  モニターの電源を切りたいのですけれども  どうしたらよろしいのでしょうか?  電源管理で一分で切れるように設定しても  曲がスキップするたびにモニターがONになって  しまいます。手動でのON・OFFの方法を  教えてください。

  • ノートPCのモニタ電源を手動できりたい

    こんばんわ。 NEC PCLL900CDというノートを使っていまが、手動でモニタの電源ON OFFすることはできないのでしょうか? PCに作業させたまま寝ることが多いのですが、近くで寝るのでまぶしくてしかたありません。電源オプションから自動設定することはできるのですが、これを使うとWMPで動画を観てるときなどにも切れてしまい困っています。 ノートを閉じる意外の方法があれば教えてください。

  • ウーハーの電源が常時入ってしまいます

    ウーハーを取付たのですが、電源が常時入ってしまいます。配線ですが電源は12Vバ直、リモート線は途中でロッカスイッチを使用したかったのでヒューズのアクセサリー電源からスイッチに繋ぎスイッチからウーハーに繋いでいます。ウーハーのアースはボディーに繋ぎ、スイッチのアースは別のアース線を分岐させて繋いでいます。音声はRCAで繋いでいます。以上の繋ぎ方をしているのですが、スイッチのON/OFFにかかわらず、ウーハーが鳴ってしまいます。スイッチランプはON/OFFでちゃんと遮光します。また、エンジンを切った状態でデッキのCDを入れ替えるとウーハーから3発くらいデカイ音がドン・・・ドン・・ドンと少しの間隔で鳴ります。どうしてなのか分からず困っています。教えて下さい。どの配線も平行で束ねたりせず、離しています。 デッキはKENWOODのVDR-55で、ウーハーはJVCのCS-DA80です。

  • こんなUSB機器って売られてますか?

    USB接続な電源タップで、Windowsに常駐したタスクトレイから電源ON/OFFできるような機器を探しています。 USBと電源とえば、大抵、USBバスパワーとの連動によるPC連動ON/OFFなのですが 私の探しているのは、手動でコントロールできるものです。 できれば、このUSBドライバ?の部分はオープンソースであって、Linux/FreeBSDからでもコントロールできるタイプですと助かります。 可能であれば、あるデバイスを使用しようとする時に勝手にONになって、自動的にタイムアウトでOFFになってくれる機能があると助かるのですが、原理的に無理でしょうか。 (例えば、スキャナで取り込もうとする時に、自動的にその電源タップがONになるという感じ) また、電源ON/OFFをする部分は、USBバスパワーの電力だけで動作するものですともっと助かります。

  • ドライブレコーダー常時録画切り替えスイッチ

    スイッチでACC配線と常時電源を切り替えられる配線をします。 エーモン【1209】トグルスイッチ➡︎on-on エーモン【1215】トグルスイッチ➡︎on-off-on これらで可能かと思いますが【1570】で問題なければこれにしようと思います、ご意見聞かせてください。 http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1209 上記リンクの台紙上、 電装品AのところにACC電源、電装品Bのところに常時電源、ACC電源のところにドライブレコーダーを繋ぐことで問題ないですか?(台紙とは電気の流れが逆になります)

  • USBへ常時供給されてる電源はBIOSで切れるのでしょうか?

    マザーボードは AOpen UX4SG-1394 なのですが、 このモデルは、電源を切った状態でもUSBに電源を供給しています。 それは、それで便利なのですが、外付けHDDで、USBの電源を監視して 自動でHDD電源をのON/OFFをさせるタイプの場合に厄介です。 BIOSの設定で、USBの常時電源供給を制御できる項目はありますでしょうか。

  • 故障でしょうか?

    地デジ対応のテレビと、同じメーカーの BDを購入したのですが、BDのリモコンで TV電源オフのボタンを押すと本体の電源 までオフになってしまいます。オンのときは、 テレビのみオンになり、本体の電源は入りません。 設定を何度かやり直したのですがだめです。 これは、どうすれば良くなりますか? なにとぞ、お願い致します。メーカーは、ソニーです。

  • 外付けHDDの取り外しについて

    外付けHDDを手動電源ON/OFFしているのですが、PC起動中はほとんどエラーが出てはずせません。 ちなみにタスクバーのタスクのところに「ハードウェアの安全な取り外し」というのが出ているので、それからはずそうと試みています。またACCESS中にもなっていません。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN親機の正しい電源オン・オフの仕方は?

    バッファローの無線LAN親機(WHR-G301N)を使用していますが、 電源オン・オフの仕方についてご教示願います。 家を空けて外出する際や夜の就寝前に、節電のために機器の電源を切るのですが、 いままで電源タップのほうのスイッチを手動でオフにし、また電源を投入する時も 逆の方法でオンにしています。 この手動でのいきなり電源オン・オフのやり方では機器にとっては好ましくないのでしょうか? 停電などで急にパソコンの電源が落ちるのはハード面でよくないのと同じように・・・ ちなみに機器の背面にルーターON、OFF、AUTOがありますが、こちらのほうで 電源オン・オフにするのでしょうか? もちろん「エアステーション設定」ツールを使ってエコモード設定で自動的に電源のオン・オフの 切り替えができることは知っています。 このイベントスケジュール設定によらない機器の正しい電源オン・オフの仕方をご教授ねがいます。 人によっては、電源を切らずに常時オンにしたままにしている方がいるようで、 一か月の電気代が微々たるものというのが理由のようですが、果たしてどうなんでしょうか?

  • DVDドライブ交換

    XP SP3のDVDドライブを、交換したのですがパソコンの電源を入れると Strike the F1 Key to continue, F2 to run the setup utility などと、でてきます F1を押すと普通に起動しますがDVDドライブは認識されてないです F2を押すとBIOSの画面に行きます、ここで何かの設定をするのでしょうか? 接続方法はATAPIです ジャンパスイッチは、もともとはいっていたDVDドライブと同じ(CS)にしました そのケ-ブルにはDVDドライブのみの接続です わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします