• ベストアンサー

指定校推薦を希望する息子について

bullfrogの回答

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.1

本来の進路とは違っていることを息子さんとよく話し合いましょう。商業を本当に勉強したいのか。商業で何を勉強するのか。商業を勉強した先に何をやっていきたいのか。 その上で、本人が納得をしていて意志が固いようでしたら、使える制度を有効に使うことが悪い選択肢だとは思いません。

sby
質問者

お礼

ありがとうございました。

sby
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。要は本人次第と私も思うのですが。

関連するQ&A

  • 指定校推薦

    私はこの間、早稲田大学商学部の指定校推薦を受験してきたのですが、60分600字の小論文があったのですが、時間配分を間違えてしまい、内容も意味不明で、とても雑な字になってしまいました。面接も正直成功したとはいえません。しかも、私の高校は進学校というわけではなく、たまたまこの指定校の枠が回ってきました。不合格なのでしょうか。

  • 指定校推薦かAOか一般か

    指定校推薦かAOか一般か こんにちは 私立高校の高三男子です 今日学校に指定校推薦校の一覧がきました 大学附属高なのであまりいい大学からは多くこなかったのですが?明治大学法学部からきていました 定員は一名ですが僕は特進クラスに所属しているので校内審査は普通クラスより有利ですし評点も4.3程取っています 後早稲田政経のAOも気になるのですが出願資格の「特定の科目に秀でた」とは学校の成績のことでしょうか?それがわかれば出願したいとも思います しかし当初の目的は早稲田商学部と明治商学部です 7月代ゼミセンターでは3教科の偏差値61程度でした 指定校で確実に行くか自分の希望学部を受けるかAOの低い可能性にかけるか悩んでます どうすればよいでしょうか?

  • 指定校推薦合格後、勉強していません。

    子供が指定校推薦で11月に合格しました。 それまでは予備校に通い定期テストも頑張っていました。 指定校推薦の校内選考を通った時には、予備校も勉強も続けて最後までやり抜く約束でしたが合格後から現在はまったく勉強をしていません。 いくら親が言っても仕方無いとは思いますが、どのように指導したら良いでしょうか? 多くの受験生の皆さんは頑張っている中、歯がゆいです。 本人は分ってると言ってますが目に見えてません。 我が地方では偏差値トップクラスの大学で周りからは良い大学に決まって良かったねと祝福される大学です。ですから親として余計に不安で仕方ありません。 本人の自覚次第でほっておくしかないでしょうか?

  • センター試験参考の指定校推薦について

    センター試験参考の指定校推薦について 早稲田大学商学部の指定校推薦をとれるかもしれないんですが、条件に「センター試験の結果を参考にする」とありました。 つまり、他の受験生に交じってセンター試験を受け、早稲田大学がその結果を参考にして、合格か否かを決めるという内容です。 担任先生の話では「よっぽど悪くない限り不合格にすることはない」とのことです。 事情を知ってる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします

  • 早稲田大学 人間科学部 指定校推薦

    早稲田大学人間科学部の指定校推薦の面接では、どのような質問をされましたか?? 僕は校内で人科の推薦に通過したのですが面接が多少不安です・・・ 因みに校内を通過した時点で合格とみなしてよいでしょうか??

  • 大学受験で指定校推薦を希望しています。

    大学受験で指定校推薦を希望しています。 夏休み中の3者面談の時に担任と親と相談した結果、第一希望大学の指定校推薦を受けることに決まりました。しかし7月中旬頃に教室大学内に掲示された指定校推薦大学の一覧の中に行きたい大学の名前がありませんでした。 担任はクラス全体に、まだこれで確定という訳じゃなくてこれから他にも指定校推薦がくるかも知れないと言っていたのでそのまま担任に確認しなかったのですが、夏休み明けになっても一向に新しい指定校推薦大学一覧の掲示がありません。 校内推薦の際に指定校推薦希望で校内願書をだして校内の推薦委員会にもOKを貰いました。これは指定校推薦で受験できるととらえていいのでしょうか? 学校側が指定校推薦がきているのかも確認せずに本人の願書があるからOKするということはあるのでしょうか? 皆さんが思う範囲内での解答をお願いしますm(._.)m

  • 早稲田大学 商学部 指定校推薦について。

    僕は地方に住む高校三年生です。 卒業後の進路は東京の大学の経済、商学部に進学を希望しています。 先月終わりに先生から早稲田大学 商学部の指定校推薦の枠が あるので受けてみないかと言われ校内選抜をうけました。 なんとか選抜は通ったのですが、担当の先生が 週末に体調を崩し緊急入院したため話が 決まったというところで止まってしまっています。 早稲田大学側の試験は11月初めで定かではないが 小論文と面接があると聞きました。 詳細などもまだもらえず、小論文や面接対策も 今の所していないため不安です。 今年指定校で早稲田商学部を受験される方や 実際受けたことのある方など何か知ってる方が いらしゃいましたら教えて頂けないでしょか? よろしくお願いします。

  • 慶應 指定校推薦

    こんにちは。 私は高校三年生で先日慶應大学商学部の指定校推薦の校内推薦をいただきました。 指定校の合格率は高いと聞いており、慶應大学のHPでも志願者と合格者の数が一致しているのですが、不安な点があります。 募集要項には学業以外にも積極的な活動をしていることがあげられています。 私は部活動に加入しておらず、一年と三年の時に委員会をしていました。 また学校行事なども積極的に参加し様々な仕事をしました。 これらは学業以外の積極的活動にはいるでしょうか? 不安な気持ちでいっぱいです。 落ちた時のために勉強はしていますが、やはり不安で仕方がないです。 ご回答よろしくお願いします。 面接や小論文はなく書類のみの選考になります。

  • 指定校推薦の基準

    こんにちは。 公立高校に通っている高校三年生です。 僕の学校には慶應大学の商学部の指定校推薦が一枠あります。 僕は以前から慶應大学の指定校を希望していたので担任とも話をしてたぶん校内推薦を通れるだろうとのことでした。 というのも担任の先生が学年の生徒の評定を調べたところ文系には4.8以上の生徒はいなく、僕の成績は5.0だからです。 しかし、とても不安に思っていることがあります。 僕は慶應に入るための学費を稼ぐために一年の時からバイトをしており、部活に加入していません。 指定校は評定で概ね決まるとされていますがとても不安です。 一般入試の勉強もしており慶應の判定は常にB判定以上ですが、本番ではなにが起こるかわからないので指定校推薦を強く希望しています。 指定校推薦の校内推薦の基準や、部活がどの程度評価されるのかなどを是非しりたいです。 よろしくお願いします。

  • 指定校推薦について・・

    現在高3の者です。 指定校推薦についていくつか質問させてもらいます。 ・指定校はいつ決まりますか?夏ごろとは聞いたのですが・・ あと校内推薦と、校内推薦で選考が終わるのはいつごろかもわかったらお願いします。 ・指定校推薦で大学に行こうと考えているのですが、受験勉強をまったくしないのはだめだと思いますか?(その分成績が落ちないように学校の授業やテスト勉強はちゃんとします) ・校内選考で選ばれなかったら終わりなので、できれば他の人とかぶるのを避けたいのですがある程度わかったりしないものなのでしょうか?(同じ大学を選ぶ人がいる、自分がその中で何番目かなど) ・指定校推薦の中で2つほど行きたい大学があるのですが、何人かかぶってて無理そうだと思ったらレベルが下の方の大学に変えたり・・ということは無理ですか? 長くなりましたがよろしくお願いします。