• ベストアンサー

アメリカのGDPはなぜあんなに凄いのですか?

nasi000の回答

  • nasi000
  • ベストアンサー率19% (100/514)
回答No.4

GDPを生産でとらえるのではなく、消費で捉えるとしっくり来ると思います。GDPは国内総生産と訳されますが生産量ではなく消費量として捉えて算出する場合もあります。「どれだけ売ったのか」ではなく、「どれだけ買ったのか」という事です。通貨価値が高くいろいろなものを海外から買っていお金が回っているからアメリカは依然として経済大国であるという事です。 強いドル政策などによって通貨価値を高く保つような政策(日本が米国国債を大量に買い支える等々)などをとり、更に消費を喚起して経済大国の席を維持してきました。 以前から、ドル札には本物の偽札が紛れ込んでいると言われたりしていました。かつての日本を含め途上国は何らかの実物を米国に売り、米国はお札を刷って支払いに当てているという図式から、そのような事が言われていました。リーマンショック後はそれを更にあからさまに大量のドル紙幣を印刷しているような状態です。 それでも米国が経済大国として位置しているのは、大量消費の消費活動をしてくれる国がないと世界経済の歯車が上手く回らないというこれまでの経済システムを前提にした世界経済があるためです。これまで米国へ物を売って儲けてきた国々にとって米国市場が急激に縮小してしまってはアメリカならず、すべての国が困ることになるわけです。市場原理に基づいて行動していれば信用創造の逆回転が起こり、世界経済の破滅を下地に世界大戦へまでも起こりかねません。 だから世界各国の高官などが集まり穏便に済ますような施策を擦り合わせしているのです。それでもリーマンショック後からは超大国とはいえドルの大量印刷などを始め米国の振る舞いは世界的な批判の的にもなっています。こんな流れもありリーマンショックは米国の終わりの始まりなどと言われたりする訳です。

botoru1978
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。消費とドルの押し売りですか。 世界ナンバーワンの軍事が有るからできる芸当ですね。 中国が軍事でも経済でも消費でもいつか追いつきそうな気配ですね。

関連するQ&A

  • 中国のGDPについて

    中国は物価や人件費が安く、国民一人当たりの年収も日本よりずっと低いのになぜGDPが高いのでしょうか?人口が非常に多いから1人が少なくても合算すればとてつもない数値になるってことなんでしょうか? 経済に弱く変な質問かもしれませんが宜しくお願いします。

  • 国単位のGDPって重要ではないのでは?個人GDPが

    日本、中国、アメリカでは人口と物があふれかえってますね。 そんなに国のGDPって重要ですか? アメリカや中国は日本よりGDPは上だけど良い国だと感じない。 なんでもかんでもお金という拝金至上主義。 日本より国のGDPは低くても一人当たりGDPの高い国は13カ国(ルクセンブルク、オーストリア、スイス、スウェーデン、ノルウェー、デンマークオセアニア、、、オーストラリアは世界一住みやすい国になっている) 一人辺りGDPが高い国では共通して資源が豊富で人口密度も低い。普通に考えて日本は幸福度が低いですけど、一人辺りGDPが高いほど豊かな国って事じゃないのでしょうか?

  • 国のGDPってそんなに重要ですか?個人のGDPは

    人口と物があふれかえっている日本、中国、アメリカ。 そんなに国のDPって重要ですか? GDPが日本より上の アメリカ、中国をみてもとてもじゃないけど良い国だと感じない。 まさしく日本と全く同じでなんでもかんでもお金という拝金至上主義。 日本より国のGDPは低くても一人当たりのGDPが高い国は13カ国もある ヨーロッパ大陸 ・・・・ ルクセンブルク、オーストリア、スイス、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク オセアニア大陸 ・・・・ オーストラリア(世界一住みやすい国になっている) 中東 ・・・・ カタール、アラブ、クウェート 北米 ・・・・ カナダ アジア ・・・・ シンガポール 個人のGDPが高い国で共通している事は資源が豊富で人口密度もかなり低い 普通に考えて日本は幸福度が低いけど、個人のGDPが高いほど豊かな国って 事じゃないのでしょうか?

  • GDPはどうしたら上がるんですか?日本のGDPは何故上位なんですか?

    GDPはどうしたら上がるんですか?日本のGDPは何故上位なんですか? 質問は複数あります。◆質問1 日本の総GDPは世界2位~3位って情報をよく目にするのですがそれは事実でしょうか? ◆質問2 日本の総GDPがこんなに高いのは何故でしょうか?トヨタ、ホンダ、ソニー、キャノン、任天堂etcの世界企業があるからですか? ◆質問3 ここ10~15年くらいずっと景気は低迷してますがそれでも総GDPのランクは下がっていないようです。 総GDPとはなかなか下がらないものなのですか? ◆質問4 総GDPは人口が多い国ほど潜在的に上位にくると思っているのですが 中国は既に日本を超えたとしてもインド、ブラジル、ロシア、インドネシアなどの人口の多い国は日本を越えていないようです。今後抜く可能性があるにしてもここ数年は大丈夫のようです。何故日本以上の経済大国にならないんですか?インド、ブラジル、ロシア、インドネシアにトヨタ、ホンダ、ソニーみたいな世界企業がないからですか? ◆質問5 総GDPを上げるにはグローバル企業が増えれば良いのですか?トヨタ並の企業が10社くらい出来たら日本のGDPは増えるんですか? 以上です 答えられるものだけで良いのでなるべく答えてくれたら有難いです

  • GDP等、日本の近況。基本的愚問ですm(__)m

    検索等で調べてもよく理解出来ません。噛み砕いてご解説して頂けますか。 寂しい事ですが、今や日本は、中国を始めアジアの国々にも負けている、 とよく言われます。 この不景気でもGDPは今でも米国に次いで2位なのですか? それとGDPを人口で割った…何と言いましたっけ( _ _)ガクッ それこそが本当の国民の豊かさを示す数値だと思うのですが、 日本は、世界各国で、どの辺に位置しているのでしょうか?

  • 日本のGDPが高い理由

    今年、GDPで日本を抜いた中国ですが、『13億5千万人の大国と1億2千万人の島国のGDPが同じくらい』って考えると日本って相当凄い国な気がします(^^) ただ、なぜ日本のGDPがこんなに高いのかが分かりません。 中国は世界の工場ですし、たくさんの人が物を作って売れば当然それだけの付加価値は付くわけで。。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 言論の自由のない国のGDPはあてになるのでしょうか?

    中国、ロシアなどの共産国・元共産国の成長が著しいと言われ、BRICSという造語までできておりますが、政府がマスコミを支配している国の発表しているGDPはあてになるのでしょうか? GDPを偽って公表し、世界から融資を騙して集めているという可能性はないのでしょうか? 最近の成長国は、人口が多い国・資源国ばかりで、自国で優れた技術を多数持っているわけではありません。 これらの国が、労働力を含む資源だけで、世界中からお金を得て財力を付けているのには、何かからくりがある気がするのですが… 詳しい方、お知恵をお願い致します。

  • 中国政府発表のGDPは信用できるのか

    この世界恐慌の中、中国はいち早く景気が回復してきてGDPがV字回復したとか。 でも中国は社会主義国家ですよね。北朝鮮のような情報操作(ウソ発表)てことはないんでしょうか? 中国の景気が良いとの情報を聞けば海外の投資家達が次々と投資をして中国のバブルが膨らみます。 そもそも中国には言論の自由がありませんが政府発表の情報を批判するメディアが存在するのでしょうか? いずれ近いうちに中国バブルが崩壊して第二のリーマンショックが起きるような気がしてなりません。

  • GDP/国内総生産の意味がクリアに理解出来ません

    中学3年男子です。 GDP/GROSS DOMESTIC PRODUCT/国内総生産の意味がクリアに理解出来ません。専門の方の教えをいただければ幸いです。 まず、GDPとは、「一定期間の国内の付加価値の合計額」であるということは、たとえば極端な例で言うと、下記のように理解しました。 任意の一国にはある製品を造る一連の工場しかないとした場合、 最終消費者がAドルで製品を買う 製品工場が部品をBドルで買う 部品工場が原材料をCドルで買う 現材料屋がその材料を別の国からDドルで買う この場合、GDPは、(A-B)+(B-C)+(C-D)で算出される。 質問1.上記のGDPの考え方は合っていますか? この理解が正しい場合、「GDPは国民の給料の総額であるとみなすことが出来る」という内容が理解できません。よく、GDPの付加価値の大部分を占めるのが人件費であると解説されますが、人件費は安く押さえて販売額を高く設定するほうが、上記の式に当たる(A-B)や(B-C)の部分の差が大きなくなり、その合計額は大きくなるのではないでしょうか。従って、人件費を押さえるだけ押さえることが出来る方がGDPは大きくなるのではないでしょうか。人件費を押さえるということは、人件費とは給料のことなので(この理解が間違っていますでしょうか?)、「GDPが上がるということは給料が減る」ということにはならないのでしょうか。 質問2.上述の通り、「GDPが上がるということは給料が減る」ということの否定の理由を教えてください。 無学で恐縮ですが、どうしても腑に落ちません。 教科担任に尋ねましても、満足の行く説明をいただけません。多分、先生も詳細は理解されていないものと感じます。 よろしくお願いします。

  • 中国のGDPが日本を抜いたと言うけれど?

    中国が世界第二位の経済大国になったとか・・ 日本の貿易相手国はアメリカを抜いて中国が一位、だから中国は日中は抜き差しならない関係にある。 口癖のようにマスコミが言いますよね、 なんか変なんですが? アメリカからの輸入品は穀物、牛肉、航空機など米国ならではの生産物で日本が必要とするものばかりです。 米国への輸出は日本独自の製品でこれまた米国民の必要とするものです。 それに比べ中国からの輸入品って日本の工場が作ったものを持ち帰る以外あるのでしょうか? 日本の会社が単に人件費が安いとか原価を下げたいとかの理由で中国に工場を移転したとします。 その中国の工場に原材料を持ち出して出来上がった製品を持ってくれば、統計数字では輸出と輸入にカウントされますよね。 この種の外国企業の工場による持って来い的な統計上の数字がこの中国のGDPにむちゃくちゃに含まれているのではないですか? 中国からほしい物は漢方薬とパンダだけです。他に安いから輸入したという品物は毒が入っていたりろくなものはありません。 まあ悪いジョークは置くとしても純粋に中国ならではの製品の輸入額はいかほどのものでしょう。 中国のGDPから外国の工場が製造する原材料の輸入、生産品の輸出を差し引いたら猛烈に少なくなるのではないですか? 別に中国の技術が進んだとか国力が上がったとか日本と抜き差しならぬ関係とか(?)、だってベトナムやインドに工場を持っていけば 統計数字も変わるのですよね。 GDPはその国の国力を表しているのですか?