• ベストアンサー

青本、赤本、緑本、白本・・・いったいどれを選べば??

love99の回答

  • ベストアンサー
  • love99
  • ベストアンサー率39% (50/126)
回答No.4

私は主に緑本で、他に赤本も使っていました。 緑本を主に使っていたのは、実物大サイズが気に入ったからです。 英語の長文は、赤本だと何ページにもわたる上、あのコロッとした形ですから、手で押さえていないと、ページが閉じそうになるところですが、緑本だと、そのままの実物大サイズなので、転がることもなく、本物と同じページ刻みで読めて、本番の雰囲気も味わえるからいいなあと思ったんですね。しかも赤本よりもちょっと安いです。 緑本になっていない大学は、赤本を使っていました。赤本の解説は、緑本に比べると短いですが、簡潔にまとまっているので、解説の中の重要なポイントが早くわかります。 赤本は、独特の昔ながらの雰囲気が、愛着感をそそります。私の友達の間でも、コロッとした感じがいい♪とか、赤本に愛着感を感じている人いました。 こういった感じですので、どちらもそれなりに好きでした。最後はそれぞれの好みかなと思います。そんなに変わりませんし、これだったら勉強がはかどりそう♪という感じがするものでいいと思いますよ。

bmiyuz
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません(>_<) 私は個人的に緑本が良かったのですが、廃盤の様で・・・結局赤本と青本を買いました!確かに、赤本の雰囲気は好きかもしれません(^_^)受験!!という感じがして(笑)どうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 赤本&青本&黒本&白本????

    赤本、青本、黒本、白本という文字をよく目にします。それが大学入試の問題だということまでわかっています。 でもいったいなんなんですか? 実際はなんていう名前の本なんですか? 出版社はどこなんですか? 教えてください、お願いします。

  • 赤本と青本

    大学入試の過去問は赤本と青本だったら、一般的にどっちが解説や、回答が良いのでしょうか!? 赤本は青本より売れているけれど、解説や模範解答が結構いい加減で、たまに回答が間違っていたりすることもあると良く聞きます。 青本は解説が不十分で、青本の解説を読むと問題が解けなくなる!とか言っている人もいました。 青本を書いているのは駿台の講師でしょうか?赤本を書いているのはどこかの予備校や塾の講師や、学校の先生などいろいろなのでしょうか? 皆さんならどっちを買いますか? いろいろと教えて下さい。

  • センター過去問は(赤本・黒本・緑本・青本・白本)のうちどれが一番「解答

    センター過去問は(赤本・黒本・緑本・青本・白本)のうちどれが一番「解答解説」が詳しいでしょうか? センター試験まであと207日ということで、センター過去問シリーズを買おうとしています。 しかし大手予備校がいろいろなセンター過去問シリーズを出しているので、どれが良いのかいまいち分かりません。 解答解説が一番詳しいシリーズを買おうと思っているのですが、どの予備校から出されているものが一番良いのでしょうか?

  • 青本と赤本のどっちが有益?

    第一志望の一橋大学  センター地学・政経の過去問を購入予定のものです。 青本がいいという意見も聞けば 赤本もいいという意見もきき どういう利点があるのかもぶっちゃけよくわかりません 問題の量という点では赤本…というくらしか…汗 どんなことでもいいのでアドバイスお願いします

  • 赤本・黒本・青本などについて

    赤本・黒本・青本・白本?などがありますが(これで全部なんでしょうか?)、センター過去問ならどれも同じなんじゃないでしょうか!?違いは解説だけでしょうか?それとも他に違いがありますか?あと過去問じゃない方があるみたいですが、そっちはどの本がオススメですか?違いも教えていただければありがたく思います。

  • 大阪大学の過去問は赤本か青本か

    受験生の者で、大阪大学理系志望です。 阪大の過去問を買おうと思っているのですが、過去問には赤本と駿台の青本がありますよね。 よく「解説は青本の方が断然良い」と聞くのですが本当でしょうか?赤本の方が収録年数は多い気がするのですが総合的にメリットはどちらの方が上でしょうか? また、同じく赤本シリーズの「阪大の英語○ヶ年」と言うような本がありますが、赤本や青本に加えてこちらも買った方がいいでしょうか?阪大は物理・英語・数学とあるのですが・・・。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 赤本 白本 青本 黒本

    センターや大学の過去本が出始めているんですが タイトルにあげた中でどれが一番いいとかあるんでしょうか??センター問題は青本と白本は問題量が少なかったので黒か赤にしようと思ってるんですが、解説の丁寧さとかは変わってくるものなのでしょうか?

  • 赤本。

    高3の私立文系志望です。 第一志望の赤本は持ってます. でも併願校のものはまだもっていません。赤本は併願校の分まで全部買うものなのですか? 個人差はあると思いますがどの位買ったらいいのか分かりません. 赤本を全く見ないで受験される人もいるみたいなので基準も分かりませんが、教えて下さい。

  • 慶應義塾 経済 青本 25年分

    どうやったら集まりますかね? そろそろ過去問演習に入るので青本が欲しいのですが志望学部なので出来るだけ沢山解きたいです。でも書店に売っているのは過去5年分しかなく、塾の情報ステーションにあるのは赤本なので解説が詳しくないです。1度駿台に問い合わせるか、近くの書店で聞いた方がいいですかね? どうしたらいいですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 青本について

    今年度慶應大学の薬学部を受けるつもりの者です。 過去問をそろそろ始めようかと思い、青本がよいのでサイトで探してみましたが慶應大学理工学部や経済学部などはあるのですが薬学部が見当たりません… 比較的新しい学部なのでまだ駿台は手をつけていないのでしょうか? それとも秋くらいになったら出るのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えて頂けると嬉しいです。