• ベストアンサー

歯列矯正の時、先天性欠如歯の対処は?

absusuの回答

  • ベストアンサー
  • absusu
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.3

かなり脅かされたようですね。 前歯4本が受け口と言う事ならば、多分小臼歯の抜歯が必要だと思います。普通は第1小臼歯を抜くのですが、第2小臼歯でもうまくいくと思いますので、一般的な2の方法が選ばれると思います。 ただかなり今の歯の状態が悪い時はこの限りではありません。 ただその先生方が言うように、歯並びが悪いと歯槽膿漏や虫歯には成り易いと思いますが、必ず成るのではなくあくまで環境です。 そのために私たち歯科医が患者さんに適切なアドバイスや治療をする事によって、長く自分の歯で食べ健康でいられるように努力しています。 他の先生のお話も聞いてみるのも一つかと思います。 田舎歯医者

taotao
質問者

お礼

何度もご回答ありがとうございました。 それぞれの先生の治療方針をよく検討し、自分なりに納得のうえ決めたいと思います。 もう何件か相談に行ってみるかもしれません。 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 三十五歳 先天性欠如歯有りの歯列矯正

    先天性欠如歯有りの歯列矯正 三十五歳の男です。もともと受け口で顎が大きく、すきっ歯でガタガタだったため、二年前から歯列矯正を始めました。 下左右4番は永久歯がなく、小学生の頃抜けてしまい、隙間もそのままで、右上5番も永久歯がなく矯正始めてから抜けてしまいました。大きなスペースが空いています。 通っている歯科医から、ブリッジ、インプラントも提案が有りましたが、奥から一本ずつ寄せることもできるかもとのことだったので矯正で閉じて貰う事にしました。 インターネット等で調べると、上下左右の歯の本数を合わせる為に抜歯する可能性もあるという事をみました。 通っている歯科医に私の左上の5番を抜歯するか聞いたのですが、「もったいないから抜かない」との事。 となると左奥歯が余ってしまうのですが、噛み合わせ、生活上問題無いのですか? また、奥歯を動かすにはどれくらいの期間がかかりますか?歯は移動距離の限界はありますか?

  • インプラントと歯列矯正、どちらが賢明でしょうか

    40代後半の女性です。 下顎第1大臼歯が抜けていてインプラントか、歯列矯正をするか迷っています。 噛み合わせも深く、抜けている歯の奥の第2臼歯は内側に斜めに傾いていて(その奥の親知らずはまっすぐ生えています)、その相方の上の7番目の歯は歯列から外側に出ていることと、前歯の歯並びもあまり良くありません。 健康な歯を削らないで済むインプラントに決めかけていましたが、インプラントも半永久的ではなく寿命が意外と短い(10~15年?)とも聞き、この際深い噛み合わせと歯列の乱れを直す意味でも矯正という選択肢もあるのだろうか?と迷っています。噛み合わせが深い状態というのは、噛むことが出来れば問題はあまりないのでしょうか?かかりつけの歯科医は「もう何十年もこの状態で使ってきたんですから」と現状を大きく変えることには否定的です。私自身も年齢を考えると歯や骨の質も落ちてきているだろうし、今さら矯正してうまく行くのだろうか?また賢明なのだろうか?と悩んでいます。 また、そもそも第1大臼歯が無い状態で矯正は出来るのでしょうか? ちなみに10数年ほど前に該当箇所に合わない部分入れ歯を入れたため顎関節症となり、その時受診した矯正歯科で「矯正した結果、顎関節症になる人もいます」と言われて以来、歯列矯正を考えたことはありませんでした。現在はマッサージを続けた結果、特に痛みなどの症状はありません。ただ口を開閉する時にまっすぐには開かずに少し曲がりながら開く状態です。 このような場合、インプラントか歯列矯正かどちらの方が賢明でしょうか? いろいろなアドバイスをいただければ嬉しいです。

  • 歯列矯正・・・どっちがいいの???

    近々歯列矯正を開始する予定のものです。 下の5番目の歯が2本とも先天性欠損でありません。 乳歯が抜けた後もそのままにしていた為、 だんだん歯と歯の間に隙間が生じ、6・7番が前に倒れてきている状況です。痛みもなく、今のところ日常には支障がないのですが、 歯列矯正を進められ、検討しているところです。 歯列矯正の方法が2つ説明され、どちらがいいのか迷っています。 アドバイスをお願いします。 1、上の歯は抜かない。欠損している5番の隙間をしっかり開け、インプラントを2本入れる。 2、上の5番の歯を2本抜き、下と本数を合わせる。インプラントは入れない。 以上の二つです。 料金や治療期間が違うのは理解しています。 インプラントを入れるリスク、健康な自分の歯を抜くリスク・・・・このような状況で、どちらがベストな選択なのでしょうか?? 教えて下さい。

  • 歯列矯正の痛みについて

    私の周りには,歯列矯正したっていうひとが結構いるのですが,私の場合奥歯がかなり入り組んでいて,虫歯にもなりやすいし,あごが小さいので,抜く必要があると言われています。実際,そこに食べ物が詰まってとても困っています。 ただ,歯列矯正するにしても,痛いのがとても苦手なのですが,どうしたらいいでしょうか?将来,歯槽膿漏になるのもいやだし,今,痛い思いするのもとてもいやです。何か良い方法はありませんでしょうか? ちなみに,年齢は21です。

  • 欠損歯があります。歯並びが悪いので矯正したいです。

    欠損歯があります。歯並びが悪いので矯正したいです。 19歳の女です。下顎の右の第二小臼歯一本ありません。先天的な欠損歯です。 その位置の乳歯は17歳の頃に抜いてもらいました。 その後矯正やインプラントするべきだったのですが家族の事情でできませんでした。 親知らずは生えていません。(乳歯を抜いてもらったときに生えてくることはないだろうといわれました。) 小さい頃から八重歯がコンプレックスで、笑うときは手で口を押さえるのが癖になりました。 口を開けないでにっこりするだけで八重歯が出てしまうほど犬歯が出ています。 欠損歯がある場合その位置にインプラントをつけないと歯並びがますます悪くなるのでしょうか。今から矯正しても遅くないでしょうか。 矯正は保険が掛からないということなので費用も気になります。 また、同じ欠損歯がある方の意見も頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 歯列矯正?ブリッジ・インプラント?どれが良いか悩んでいます

    20代中盤の女性です。 私の下の犬歯1本は元々永久歯が欠如しており、未だに乳歯のままです。 自然に抜けるまでは使った方が良いと歯科医に言われていますが、 数年前から徐々にグラグラ揺れてきているので不安でたまりません。 もしも乳歯が抜けた後、どうすれば良いか悩んでいます。 ・隙間を埋める為にブリッジ又はインプラントをするか ・昔から出っ歯や歯並びが気になっていたので、これを機会に歯列矯正をするか  ・・・です。 矯正に対しては人目が気になるのと費用の問題があって 今すぐにやると決断するのは難しいですが、 ブリッジやインプラントは、健康な歯を削ったり金属を埋め込む事に抵抗があります(歯が痛みやすいとも聞きました)。 私のようなケースはどちらの治療法が良いのでしょうか。 仮に、矯正をすると決断する前に歯が抜けてしまった場合・・・ とりあえずブリッジやインプラントをしておいて、その後に矯正をしても特に問題はないでしょうか? また「歯が抜けた後放置しておくと、周りの歯がどんどん動いてスカスカになってしまう」と 聞いたことがあるのですが、抜けてからどれくらいの間に処置しなくてはいけないのでしょうか。 年内には専門病院に行く時間が取れそうもない為、取り急ぎこちらで質問させていただきました。 分かる範囲で構いませんのでアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 歯列矯正の抜歯について

    この度、歯列矯正を始めます。20代女性。 レントゲン、型をとった結果、上顎が狭く下顎が小さい。その為、上顎を緩徐拡大装置で広げる→上の左第1小臼歯の抜歯→ブラケットの流れとなりました。 左第1小臼歯の抜歯は左1本のみらしく、今まで聞いてきたのだと両方から一本づつ抜歯したり、4本抜歯したりと聞いてたので、本当に1本で大丈夫なのかと心配になりました。 1本だけ抜いて偏らないのかなとか、、 認定医、専門医をお持ちの先生にいるとこに通ってます。 こういった事例はあるのでしょうか?

  • 歯列矯正時の喋りづらさ

    歯列矯正を始めました。 といっても、抜歯をせずに歯間を広げ、歯の並びを正す方法です。 今、歯間を広げる装置を上顎と下顎の歯の裏に装着しています。 しかし!この装置をつけると喋りづらい! 舌の下に器具があり、飴を舌の下に入れながら話す、という感じです。 仕事をしているので電話に出ることもあり、これで大丈夫かな・・・と不安です。 ちなみに、この装置は3.5カ月つけなければならず、3.5カ月後に、ブリッジをつけるそうです。 同じような体験をされた方、普通に話せるようになるもんでしょうか?不安で一杯です。

  • 抜歯 歯列矯正

    抜歯をし歯列矯正することを考えていました。病院選び、海外転勤、病気がかさなり半時くらい仮歯を放置してしまいました。 毎日気を使っていましたが、抜歯しかないといわれました。左上5番です。 抜くと歯抜けババァです。 インプラント ブリッジ それ以外はないと言われました。 仮歯も無理でしょうか? 今から矯正医院をみつけ、虫歯の治療をして、矯正開始になるとおもいますが... 何かアイディアはありますか?

  • 歯列矯正

    はじめまして20代後半のものです。 以前歯列矯正をしていました。 しかし、再び矯正する事を考えています。 理由 ・親知らずが生えてきた為、かみ合わせがあわなくなってきた 以前の矯正の仕方や時期 ・犬歯隣りの歯(上下2本ずつ)計4本を抜歯 ・矯正終了後5年経過 そこで、こんなことを考えてみたのです。 ・親知らずを歯列に入れたい (以前非抜歯で矯正をすることが可能だったのであれば、抜歯した分のスペース分を親知らずを入れることができるのではないか) (もし現在活躍している歯がなにかあったときに、親知らずを活用できるのではないか) 只今の親知らずの状態 ・上顎=少々外向きに生えている ・下顎=斜め上に生えている 専門医の方、ご経験のある方。よろしくお願いします。