• ベストアンサー

小田急線について!

m2052の回答

  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.3

伊勢原からタクシーで湘南台へ。(5000円強) 湘南台から横浜へ。(相模鉄道、40分くらい?) 横浜から渋谷。(東横線。ただし17:30から動く) 渋谷からはなんでも行けます。

関連するQ&A

  • 小田急線の車内アナウンス、正しくは?

    小田急線の車内アナウンス、正しくは? 小田急線を利用する人から、次のような話を教えてもらいました。上りの準急に乗っていたとき、(成城学園前発車後の)車内アナウンスで「次は経堂、経堂で急行にお乗り換えいただけます。新宿まで先にまいります」と言われ、「新宿まで先に」行くのが急行か、それとも(当人の乗る)準急か、分からなかったそうです。実際には準急が先着したそうです。 私はこの話を聞き、準急が先着するなら「経堂で急行にお乗り換えいただけます」とわざわざアナウンスするはずもないし、何かの記憶違いでは、と思いました。しかし、何をどう勘違いしたのか、分かりません。当人の書いたメモが手元にあるのですが、もう以前(約3年前)のメモなので、その当人とは連絡も取れません。 当人の乗っていたのが「区間準急」で、急行より停まる駅が多いのにもかかわらず新宿に先着したということか、とも思いましたが、それでも「急行にお乗り換えいただけます」というアナウンスは腑に落ちません。 どういう状況でこういうアナウンスが有り得たのか、またはどういう勘違いがあったのか、へんな質問で恐縮ですが、ご一緒に推理していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 小田急線新宿駅から東口に出るには??

    明日新宿へ行くのですが今まであまり新宿へ行ったことがないので迷子になりそうです。 新宿東口へ行きたいのですが私が利用するのは小田急線(急行)です。 調べてみると小田急線には東口という改札はないんですね。 でもJRの改札を使えると聞きました。 この場合小田急線のホームからはどのようにJRの改札を使い、東口へでればいいのでしょうか? あとJRの改札を使うと言うことですがパスモで問題なく通れるのでしょうか? さらに帰りの場合も教えていただけると幸いです。

  • 小田急線について教えてください。

    昨日初めて 小田急線に乗ったのですけど (私は埼玉に住んでいるため) 切符を買うとき小田急線の路線図見ていたら 混乱してしまったので 自分なりに分かりやすく整理してみました。 これで合っているかどうか教えてください。 こぉいぅ質問ばかりで皆さんには本当に申し訳ないのですけど よろしくお願いいたします。 *小田急本線* 新宿→南新宿→さんのみやばし→代々木やわた→代々木上原→東北沢→下北沢→世田谷しろた→梅ヶ丘→豪徳寺→けいどう→千歳船橋→祖師ヶ谷大蔵→成城学園前→北見→こまえ→和泉多摩川→登戸→向ヶ丘遊園→生田→読売ランド前→百合ヶ丘→新百合ヶ丘 まで *小田急小田原線* 相模大野→小田急相模原→相武台前→座間→海老名→厚木→本厚木→愛甲石田→伊勢原→鶴巻温泉→東海大学前→たいの→渋沢→新松田まで *小田急箱根登山線* 新松田→開成→栢山→冨永→螢田→足柄→小田原→箱根板橋→風祭→入生田→箱根湯本 まで *小田急江ノ島線* 百合ヶ丘から新百合ヶ丘→かきなま→鶴川→玉川学園前→町田→東林間→中央林間→東林間→鶴間→(中略4)→藤沢→本鵠沼→鵠沼海岸→片瀬江ノ島まで *小田急多摩線* 唐木田→小田急多摩センター→小田急永山→はるひ野→黒川→栗平→五月台→新百合ヶ丘から小田急本線経由→代々木上原から東京メトロ千代田線に入る→代々木公園→明治神宮前→北参道→赤坂→霞ヶ関→日比谷→二重橋前→大手町→新御茶ノ水→西日暮里から常磐線経由→綾瀬→亀有→金町→(中略)→我孫子 まで …これで合っていますか? 本当に申し訳ないのですけど お答えよろしくお願いいたします。

  • 神宮球場への行き方について。

    地震の影響で計画停電をしてますが、 それに伴い電車も一部区間でしか走っていません! 私は、16日に神宮球場でやるオープン戦を見に行くのですが、 登戸から乗りたいのですが、 小田急線は新宿~経堂区間しか走ってません!! 登戸付近駅から経堂へ行く方法。 また、 電車を使わずに神宮球場へ行くことはできますか!? 多少歩くのは大丈夫です。 誰か教えてください!!

  • なぜ、パスモやスイカは、振替輸送の対象にならないのか

    なぜ、パスモやスイカは、振替輸送の対象にならないのか 10月10日(日)の、13時ごろ、どこかで事故が起きたらしく、小田急線がとまりました。 生田~新宿まで行く予定でした。だけど、途中の経堂までしか運転できないという放送があり、登戸で、JR南武線で振替輸送が案内されました。しかし、パスモで入場したため、振替輸送の対象になりませんでした。JRで、登戸~新宿は540円もします。(小田急だと同区間240円)。どうして、きっぷの利用者は、優遇され、小田急240円区間分の値段で新宿まで行くことができ、パスモ、スイカは540円払わないといけないのですか?パスモ、スイカの入場時刻を調べれば、事故が起こる前か起こったあとか、わかりますよね?事故の損失を利用者に押しつけるのは、おかしいと思いませんか?この場合の差額300円(540-240)は、小田急電鉄が負担すべきだと思いませんか?

  • 藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJRで迷っています

    この4月から、藤沢から新宿までの通勤を始めました。 「並べば座れるから」と思い、小田急線を使っているのですが、通勤での疲労が予想外に大きく、5月からJR(湘南新宿ライン)に替えようかどうしようか、迷っています。 疲れは、「座席が体に合わないのか、背中や首がとても凝る」「並ぶ時間&乗車時間が長い(15分並び、急行利用で1時間10分乗車)」「座ることはできるが、混雑や揺れ、車内の空気の悪さで疲れる」…などのせいかと思います。 JRは、「全区間で座れなくても、横浜からは座れる可能性が高いかもしれない」「乗車時間が小田急急行よりは短い」「混雑の度合いや、座席のつくり、揺れは、小田急よりはマシかもしれない」などの理由で、検討しています。 同様のご経験のある方、ご意見をいただけないでしょうか? ちなみに、時間帯としては ・行き=JRなら、藤沢発8:24を利用予定(現在は、藤沢発8:28の急行か、8:18発快速急行を利用中) ・帰り=新宿発19:00~21:00の時間帯 です。 勤め先には、交通費としてはどちらの経路でもOKと言われています。 ご意見お待ちしています! どうぞよろしくお願いいたします。

  • 定期区間外、または途中駅でも定期券は買える?

    定期券を購入したいのですが、現在西武線では定期券の販売を中止しており、非常に困っています。 区間は、西武新宿線の駅-JR(新宿駅)-小田急線の駅です。 この場合、区間外のJR線の駅、またはJR新宿駅でも購入は可能なのでしょうか。 また、現在小田急では定期券を販売しているのでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします(>_<)

  • 新宿~ディズニーランド行きバスに乗りたいのですが・・・

    平日の朝、新宿からTDL行きのJRバスに乗ろうと思っています。このバスはいつも混んでいる・・・、というか乗れない可能性もかなりあるのでしょうか? 大人2人と5才児1人です。 小田急線/経堂駅近くに住んでいますが、他にTDLまでのお勧めルートはありますか?

  • 大阪・京都から伊勢原への高速バスは?

    大阪・京都と伊勢原を往復する高速バスのルートはありますか? 年配者が利用するため「昼行」の高速バスを希望します。 やはり、西日本JRバス運行の「横浜昼特急大阪号」を利用し、 町田バスセンターを降車後、小田急線で伊勢原に到着するルート でしょうか。

  • 鶴川駅(小田急線)~淵野辺駅(JR横浜線)の定期

    電車の定期について質問です。 鶴川駅(小田急線)~淵野辺駅(JR横浜線)の区間の定期は どこで買ったらいいんでしょうか?小田急線で? JR横浜線で? それと自分は今までSUICAしか持ったことがなく、 定期もSUICAで作っていたのですが、今度からは小田急線も使うので・・・。 小田急線はPASMOなるものなんですよね? この場合は鶴川駅(小田急線)~町田駅(小田急線)までがPASMOの定期で 町田駅(JR横浜線)~淵野辺駅(JR横浜線)までがSUICAの定期という感じで 2枚を使うのでしょうか? それとも1枚で定期を作れるのでしょうか? または違うルートで行くと・・・。見たいなのがあるのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ありませんが、 全然わからない自分に教えてください。お願いします。