• ベストアンサー

電池を送りたいが方法は?

torakの回答

  • torak
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.3

現在、地震の影響で東北地方への郵便の送達ができない状態にあります。 高速道路が閉鎖されているため、一般道路で運送便が動いてます。 また、各配達担当支店が地震の影響で機能してません。 テレビを見る限り、配達どころではないでしょう。 関東から出せば、東北方面の各中央郵便局あたりまでは輸送されると思いますが、そこから配達支店まではしばらく輸送できないため、何万通も滞っている可能性があります。 団体や会社としての寄付等はあるようですが、個人間でのやりとりはしばらく難しいでしょう。

happywasshoi
質問者

お礼

詳しい情報ありがとうございます。 先日本人から電話がありほっとしているところです。 ただお風呂も入れていないとのこと。 でも、「まだまだ大変な人は沢山いる」と言っておりました。 そうですよね。 また関東にいる私たちは節電などできるところからやっていかなければならないと 思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドコモのFOMAの電池パックはほかの携帯でも充電できますか?

    ドコモのFOMAの充電するところが壊れています。時間の都合上直しに行く時間がありません。FOMAの場合、電池パックのサイズが一緒だから、充電したいときだけ人に頼んで、自分の電池パックをその人の携帯につけて、自分の携帯にその人の電池パックをつけて携帯を使う。充電が完了したら自分の電池パックを渡してもらい、その人の電池パックを返すということが可能だと聞きました。しかし、NとPでしたが、サイズが違いました。機種が一緒なら可能なんでしょうか?

  • オススメの乾電池の充電器は?

    コンビニで売っていた、単三アルカリが2本入った充電器(FOMA用)を常備しています。ケータイの電池表示が最後の1本線になった時に使っていますが、1時間くらい挿しても線が1本増える程度で、更にそのまま1時間挿しても変化はありません。電池は1回使ったら新品交換しています。緊急用(?)なので、こんな感じでしょうか? ケータイの電池表記:3.7V 800mA 3.0Wh(電池パックP20) 単三アルカリの容量は、1本1000mAとか。それが2本入った充電器なら、フル充電しないのかなぁ? と思ったのですが… 単三アルカリ4本入りの充電器に買い替えようかなぁ? と思案中ですが、皆さんはどういった充電器をお使いですか? 買い替えるにしても、サイズの上限はケータイ位です。アドバイスお願いします<(_ _)>

  • Qi充電は電池の寿命

    置くだけで充電できるというQi充電というものが欲しくてたまりません。 質問ですがQiで充電すると中のリチウムバッテリーの寿命に影響しますか? 昔の話ですが、車のシガーライターから携帯を充電してたら、ACからのフル充電でも電池がすぐなくなるようになりました。結構目に見えて電池が痛んだので多少トラウマです。 Qi充電はそんなことはないでしょうか?

  • 携帯電話の電池について。

    携帯電話の電池ってだいたい1日一回は充電しないと駄目ですよね?(携帯でインターネットなどやる人や、会話を多くする人は) 長持ち出来るように改良できないんですか? 家電量販店に「10年前使っていた携帯と最近の携帯の総待ち受け時間と総通話可能時間があまり変わらないのはなぜですか?」と聞いたら「携帯の性能が上がって、それだけ電池を食うので結局10年前と同じなんです」という答えでした。 合ってますか? それを上回る改良って出来ないんですか? 燃料電池とか何か開発はしてませんか?(知恵袋で検索しましたが開発してるみたいですがまだのようですが・・・)

  • 宮城郡松島町の情報を下さい!

    私の親戚が宮城県宮城郡松島町にいます。 テレビでは市の情報が多く放送されていますが、松島町の情報がなく、 親戚からも連絡がないので、とても心配しています。 松島町の被害情報や避難状況など、なにか情報があれば教えていただけるとありがたいです。 お願いします。

  • 電池仕様の機器をACアダプターで使いたい

    よろしくお願いします。 単3電池4本で使用するパルスオキシメーターを使っています。 充電池で使っていますが、電池の交換作業が不便なので、 ACアダプターで使いたいと思います。 調べると、電池仕様のおもちゃなどをアダプター仕様に自分で改造していらっしゃる方々がブログなどを書いて下さっていて、 携帯電話の充電アダプターを、単4電池を単3電池としてサイズを変える物に接続して ダミー電池などと一緒に使うようです。 ハンダを使った工作自体は私にも出来そうなのですが、 テスターを使った事もないので、 携帯充電アダプターの5・0V、600mAで良いのか、 USBに変換するアダプターの5・2V、1・35Aで良いのかもわかりません。 そこで、私の変わりに誰かに作ってもらいたいのですが、 どこに相談したら良いのでしょうか。 電気工事屋さんでしょうか。 パソコン屋さんでしょうか。 それとも、テスターを買えば、この程度の知識しかない私の工作でも大丈夫でしょうか。

  • デジカメの充電器を屋外で充電したいのです。

    携帯の充電池で、乾電池で出来るものがコンビニなどで売っていますよね? 同じように、乾電池等で二口コンセント用の充電器(緊急避難的なもので可) って売っていますか? 売っているなら 電器店でしょうか? ホームセンターでしょうか? 持ちの悪いアルカリイオン電池なので、 予備を持っているのですが 外出先の残量が心配なのです。 よろしくお願いします。

  • 郵便局(日本郵政公社)全国500円EXPACK小包についての質問です

    中央区、港区、千代田区で始まったサービスで、 専用封筒を買えばポストにも投函できると聞いたのですが 私はその地区住民ではないのですが、 その専用封筒を買って、自分の地域のポストから投函して届けるということは可能なのでしょうか? 東京都民でも隣接区でもなく、隣の県に住んでます。 あと、小包っていうからには荷物の追跡などできますか? ワレモノ指定などは出来ますか? 時間指定・日時指定などはできますか?

  • 高速道路のお得な利用方法

    10/12から車で関東(浦安方面)に行く予定です。宮城県の泉のインターから乗るのですが、ETCを使って一番安く高速でいける方法を教えてください。時間帯は問わず、お得に行きたいのです。詳しい方是非教えてください。

  • 充電電池

    携帯、モバイル端末から車まで現在多くの充電バッテリー搭載機器が増えていますが、充電電池の寿命って相変わらず数年程度という状態なのでしょうか? 私は最近この手の機器を購入していないのですが、少し前はノートパソコンなどでの充電バッテリーは2~3年でほとんど充電できない状態になってモバイル用途としてほとんど使えなくなると言った感じでした。 電気自動車やハイブリット自動車などから最近のタブレット機器などでの内蔵バッテリーって長持ちするようになっているのでしょうか?自動車などではまさか2~3年で充電能力が半減してしまうなんてことはないとは思いますが、実際どのような感じなのでしょうか? 充電機器、蓄電技術などこのあたりのことにお詳しい方、ご解説をいただけたらと思います。よろしくお願いします。