• 締切済み

家賃滞納 遅延損害金

hkinntoki7の回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.1

 素人なので参考意見まで。  おそらく、今の状態ですと家賃滞納と見なされても文句が言えないような気がします。言った、訊いていないになることが目に見えています。家賃2ヶ月分を供託すれば滞納扱いにならないと思います。家主に送付する書面の文言や送付方法等の問題があるので法テラスや自治体の無料法律相談などで相談された方がより的確なアドバイスがもらえると思います。

関連するQ&A

  • 遅延損害金について

    以前無料サンプルを依頼し、送ってもらったところ、 送料は200円かかるとのことで、その送料が支払われていないという、連絡がきました。10月のことであまり覚えていないのですが、送料を支払う意思はもちろんありましたが、郵便振替などだったのでそのとき払っているかどうかは、覚えていません。 しかし、10月以降、送料の請求は一度もなく、そして今回突然のメールがきました。 遅延損害金が発生し、6500円かかるとのこと。債権代行者が家に取り立てにいきますとのこと。 その会社のページをみたら、商品代が支払われなかった場合遅延損害金が発生することは下のほうにかかれていましたが、ステップ1、2とあり、メールや電話で請求の連絡がいくとありました。それは今日まで一度もきていませんでした。 どうしたらよいでしょうか。

  • 家賃滞納で退去を求められてます。

    賃貸マンションに入居中です。今、現在家賃を2ヶ月滞納しております。先日、管理会社に呼び出され、こうしてもらわなければ契約解除すると言われ、8月末に滞納2ヶ月分プラス遅延損害金、9月16日に本来8月末に支払うべきだった翌月分の家賃プラス遅延損害金、そして当然ですが9月末に通常通り支払うべきの1ヶ月分を支払うという確約書を取り交わしてきました。しかし、今月8月末には1ヶ月分払えるが、約束のもう1ヶ月分は9月6日になってしまう(これは確実)と本日申し出たところ、あなたは過去約束を破ったことがあったので絶対に認められない、確約した書類通りにやらないと契約を解除すると突っぱねられました。因みに、9月16日の約束分もその日までに支払えるかまだ確証がありませんが、金策のめどもある程度つき、9月末には滞納分を精算できるのはほぼ確実なのですが、相手の言う通りにしないと、契約解除されても仕方ないのでしょうか。どなたかお知恵を貸して下さい。本当に困ってます。よろしくお願いします。 かなり同様しているため分かりにくい文章で申し訳ありません。

  • 家賃滞納をして困ってます。

    私はマンションに1人暮らしをしており、今回初めて家賃を滞納しています。 11月末までに12月分の家賃を振り込まなければなりませんでしたが、どうしても都合がつかず払えませんでした。 今月の給料日(24日)には今月分と来月分は必ず払えます。 その旨を管理会社に先月末に連絡したところ、委託会社になるので、なんともいえないといわれました。契約書を確認したところ、貸主は管理会社とは違う会社で毎月の振込みもそちらへしてます。 ちなみにマンションを借りる際、日本セーフティという保証会社にも加入しております。 この場合、借主にまず連絡をしたほうがいいのでしょうが。それとも私の変わりに家賃を立て替えてくださる保証会社に連絡をし他方がいいのでしょうか。 また、連絡をしたところで24日までまっていただけるものでしょうか。 自分が家賃を滞納するなど思ってなかったので、今回このようなことになってしまって不安です。 やむ終えない事情とはいえ契約違反ですので、反省しております。 どうかご意見おまちしております。

  • 家賃滞納時の連帯保証人責任に関して

    類似した質問がありましたが新たに質問させて頂きます。 平成15年9月より知人のマンションの賃貸借契約の連帯保証人になりました。 まもなく知人と問題事がおき、家主に保証人を辞めたいと申し出ました。そしたら『2ヶ月家賃が滞納されたら契約解除になるし、私への負担も少ないのでそのままにしておいてください』と言われ現在に至っています。 今年の3月17日に家主の管理事務所から電話が入り『借主と連絡が取れないので連絡先を教えて欲しい(電話番号)』と言われた。現在借主とは接触できない理由があるため『知らない、何かあったのですか?』と尋ねると『最初の2ヶ月しかまともに家賃を払っていない』と答えられました。 私に家賃を払えとは言われませんでしたが、今後請求があった場合には全責任があるのでしょうか? 管理事務所の人間とは、この話しを聞く前に他の用件で何度も顔を合わせているのですが、家賃滞納の件はまったく口に出されなかったです。

  • 遅延損害金について

    ご担当者様 現在分譲マンションの理事なのですが、管理費等を滞納している住民がおり、 規約に則り、遅延損害金を請求する検討をしています。 そこで質問なのですが、規約では15%と記載されています。 何かの法律で14.6%を超える分は無効だと、聞いた事があったのですが、規約通り15%請求できるものなのでしょうか? また、遅延損害金は、累計で請求するのか、その月毎の滞納金に対する遅延損害金の合計で請求するのか、規約には計算方法までは記載されておりません。 (例:1カ月の管理費・修繕積立金合計10,000円の場合、遅延損害金を15%で計算すると1,500円となり、請求は11,500円となります。 そして、更に翌月も滞納の場合、遅延損害金を累計で計算するのであれば、21,500円(11,500円+10,000円)に対して遅延損害金を15%で計算すると3,225円で、請求は24,725円となります。一方、遅延損害金を月毎に計算するのであれば、11,500円×2カ月となり、請求は23,000円となります。) どちらの方法で遅延損害金を計算するのかがわからない状態です。 誰か教えて下さい~宜しくお願い致します。

  • 遅延損害金

    今勤めている会社を退職後、残業割増賃金未払い分を 会社に請求するつもりですが遅延損害金はその際 合わせて請求できるのでしょうか? 昨年9月以前半年間の未払い分請求です。

  • 家賃滞納について

    先日、家主様より突然家賃が8ヶ月滞納していると言われ今の契約を破棄して新たに契約をしたいと言われてます。まず何故家賃が滞納している事を8ヶ月も知らないでいたかですが、実は現在の住まいを借りた際に私が勤めていた職場を会社の勝手な事情により解雇されてしまいました。解雇の際会社との交渉で19年度いっぱいの家賃を退職金替わりに 家主様の口座に振り込んで貰う約束で解雇を受け入れました。勿論書面にしました。万が一家賃が支払われていなければ家主様よりその旨連絡がくるだろうと思い安心しておりました。家主様は近所におられるし毎日のように顔を合わせるので支払がなけらば必ず言うてくると思っていたのですが、先日突然8ヶ月滞納してると言われこちらの事情を話し、まさか8ヶ月も滞納を放置されてるなどと思わなかったと話をし、遅れてる家賃に関してはこれから1.5ヶ月分ずつ支払うと話をしてるのですが、家主様から以前の契約書を破棄して新たに契約書を書いて欲しい と言われその際に今の契約には保証協会が保証人になってるのですが、契約の期間は2年で後1年の契約期間が残っており2年間の契約に関しての手数料を保障協会に支払い保証人になってもらってるのですが 保証協会に家主様が連絡した所、これから先は保障仕切れないと言われたので新たに保証人を立てて欲しいと言われてます。家主様の言っておられる事が本当ならば保証協会から私の所に何か連絡があっても良いと思うのですが現在のところ何の連絡もありません。滞納してしまっている家賃に関しては支払う意志もあるのですが家主様が言うように新たに保証人を立てて賃貸契約をしなければならないのでしょうか? 正直な所、家賃の入金を確認しないで8ヶ月も放置されていてこちらも迷惑な気分は否めないのですが・・・契約書にも滞納3ヶ月で退去と書かれており最悪でも3ヶ月滞納の時点でその旨通知されるべきものだという思いがあり家主様の過失も大きいと思うのですが...

  • 遅延損害金の請求について

    平成17年2月に、毎月2万円の支払い約束で47万5千円貸しました。翌月の3月に2万円返済したきり、その後返済がありません。電話での連絡もずっとつかず(電話の留守電には伝言を残していましたが、連絡はなし)ようやく先日、本人に会い、来月6月中に全額返済を約束してもらいました。借用書はありますが、利息のことは記載していません。本人は利息を払うと言っていますが、この場合利息はとれませんよね? ずっと払ってもらっていないので遅延損害金はどれくらいとれるものなのでしょうか。遅れず払っていれば、今年の2月で返済は終わっていたはずです。計算の仕方が全くわからないので、どうかアドバイスをお願い致します。

  • 年率○%の遅延損害金の出し方を教えて下さい

    検索して似た質問があったのですが、 遅延損害金の計算方法が理解出来ませんでしたので 教えて下さい。宜しくお願いします。 例えば… 所定の期日までに支払わない場合は年率14%の 遅延損害金を取りますよ、という契約で ↓ 1,000万円の保証金をを2004年10月末日までに 支払うという約束になっているのに2005年2月末日になっても払わない。 ↓ 2005年2月末日までの、遅延損害金を計算して請求したい。 どうすれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 家賃滞納の督促について

    家賃滞納の督促について、お詳しい方がいらしたら教えてください。 今年の8月末に新しいマンションに引っ越しをし、10月分の家賃を払い忘れているのですが、現在も全く管理会社や保証会社から催促の電話や通知が来ません。前住んでいたマンションでは少しでも遅れると必ず電話連絡があったので、ちょっと驚いている次第です。 前のところよりも管理会社が大きいので、そういう体制も当然きっちりしているのかなと思い込んでいたのですが、一切連絡がないようなこともあるのでしょうか?