• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Spybotの免疫の部分の日本語化)

Spybotの免疫の部分の日本語化

0113miyuriの回答

回答No.1

私が入れているSpybotは免疫の部分まで日本語です。OSはXPです。日本語化にするには(1)先ずはSpybotを起動します。(2)「アップデートを検索」をクリックします(3)言語の欄がありますので「See-Cure ♯2」にチェックして、下の部分のContinueをクリックで完了。最後に再起動で開いたら日本語化していますよ。ちょっとうろ覚えですが‥‥‥^_^;

関連するQ&A

  • Spybotを使うと変なエラーが出てきて使えません

    今まで、何の問題もなくSpybotを使ってきましたが、今日は、変なエラーマークが出てきて使えませんでした。仕方がないのでプログラムを削除して、公式サイトでもう一度DLしようと思ったのですが、削除されています。どうなっているのでしょうか? みなさんは、いま、Spybotをふつうに使えますか?それと公式サイトって、 http://www.safer-networking.org/ja/download/index.html ここじゃないんですかね? メンテナンス中なのかな?

  • Spybot が どこからもダウンロードできない

    www.safer-networking.org や spybot.eon.net.au や beam.to/spybotsd  など どこにも行くことができません。 なくなったのでしょうか? どうしたら Spybot をダウンできるのでしょうか? インストール以前にダウンのページにさえ 行こうとしても行けません。 なぜ?

  • Spybotで免疫化されたhostsファイルを編集する場合の書き方

    Spybot1.6の免疫でhostsファイルに危険リストを登録するようにしてるんですが、そのリストに任意のホスト名を追加したい場合はどういうふうに書けばいいんでしょうか? テキストエディタで開くと、hostsファイルの中身が # Start of entries inserted by Spybot - Search & Destroy (この部分に危険ドメインのリスト) # This list is Copyright 2000-2008 Safer Networking Limited # End of entries inserted by Spybot - Search & Destroy このようになっています。 そこで自分でこれらの前後に追加してみましたが、その後に再度Spybotの免疫化を使用すると変な文字化けが現れたりしておかしくなってしまいました。 Spybotによるhostsファイル免疫も利用しつつ、自分でホスト名を追加して書く方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • spybotを使ってみたいのですが・・・初心者です。

    初心者で申し訳ないのですが・・・ 現在セキュリティ対策はウイルスバスター2004、ウインドウアップデート等などしてるのですが、こちらのサイトで、色々目を通しているうちに、スパイウェアーについても気になり、同じ様な質問になってしまって申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。自分のパソコンにもスパイウェアーがいるのではないかと思うと心配で、検索してみたくなりました。 spybotと、いう無料の検索、駆除ソフトがあるそうで、私も使ってみたくて、ダウンロードしようと思ったのですが、英語で、connection to database serrer not possible と何度ためしても出てしまい出来ませんでした。 英語は苦手なのですが、接続出来ないと出てるみたいなのですが、どうしてでしょうか?セキュリティの本に載っていたアドレスなのですが、http://safer-networking.org/なのですが、ここからダウンロードをしようと思ってやってみたのですが、先ほどの英語で接続できません~みたいに出てばかりで・・・ 初心者で悪いのですが、スムーズにダウンロードできる方法教えて下さい。 ちなみに、特に変なサイトは見ないのですが、普通にしてても、スパイウェアーというのは、入ってくるのでしょうか?

  • Spybotのダウンロード

    SpybotS&D1.4のダウンロードをしようと思うのですが 公式サイト http://www.safer-networking.org/en/ の左側のバーにあるメニューの中から、「Download」をクリック→、「Download here」をクリックすると、いくつかのダウンロードサイトが現れますよね。 ここのサイトからダウンロードできるSpybptはすべて(どのダウンロードサイトでも)安全なのでしょうか?ウイルスやスパイウェアが添付されてることはないのですか?すべてが英語なので不安です。

  • 先日、無料でセキュリティー対策出来る・・・ということをお聞きしたものです

    皆さんからいろいろご意見を頂き <アンチウィルス> AviraのAntiVir http://www.avpusers.org/​ を入れてみました <アンチスパイ> SpybotとAd-aware ​http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html​ ​http://enchanting.cside.com/security/adaware.html​ を入れようとしていますが Spybotのダウンロードの仕方が今1つわかりません http://www.spybot.info/en/mirrors/index.html のどれをダウンロードするのが良いのでしょうか? 主に、個人情報保護(ネットショッピングをするので)とウイルス対策が目的です。 PC初心者でご迷惑おかけしますが宜しくお願いいたします

  • Spybot1.4の免疫の中のOperaにバージョンって表記されてます???

    みなさんこんにちは。 Opera8.54 日本語版 Spybot1.4 を使用してます。 そこで Spybotの免疫の中にOperaを保護する欄が 一番下にありますよね。 自分のは、そこにバージョンが 表記されてないのですが、 みなさんはどうなってますか? 別にバージョン表記がなくてもどうでも いいんでしょうかね? よろしくおねがいします。

  • Spybot1.4の免疫のOperaについて! ほんと困ってます。助けて欲しいです。

    みなさん、こんにちは! 現在 Opera8.54 Spybot1.4 を使用しています。 先日まで8.53(日本語版)を使用しておりました。 その際にOperaの8.54を上書きインストールせず、 一度8.53をアンインストールしてから 8.54をインストールしたら、今までの設定が ゼロの戻り、初めてOperaを インストールした時のように なってしまいました。 まぁそれは別にまた一から自分のやりやすいように すれば良いだけなんですが、 Spybot1.4の免疫の欄にOperaも保護できるように なってますよね。 そのOperaの免疫のところにプロファイルが 2つ作成されいるんです。 両方とも同じ名前で。 両方ともチェックを入れる事ができますが、 なぜアンインストールした以前のプロファイルが 残っているのかが、わからないのです。 なんか2つあると両方、機能を 果たしてないような気がしてなりません。 どうすればOperaの保護を1つにできるのでしょうか? 当方が試したのは Operaアンインストール(プログラムファイルも削除) &再インストール そして、Spybotもアンインストール&再インストール です。 しかしこれでは直りませんでした。 みなさんよろしくお願いします。

  • SPYBOTについて

    私のPCは、cnsMin にやられてしましました。 spybot をダウンロードしたいのですが、 英語だらけで、ダウンロードの仕方がわかりません。 日本語とか、わかるサイト、はないでしょうか?

  • 免疫学を学んでいます。

    只今、アメリカの大学で免疫学を学んでいるのですが、日本で知識を得たいと思ってます。本は手に入りづらいので、日本語のサイトで免疫学について詳しく書いてあるものをご存知ありませんか?書籍は手に入りにくいため、サイトの紹介のみ希望します。