• 締切済み

生活保護者への損害賠償請求

momotomochanの回答

回答No.4

きっちり取るべきですよ。 ナマポだからって甘やかしてはいけません。 人権はないので、脂まで絞ってやんなさい

関連するQ&A

  • 自分で損害賠償請求をしましたが・・・

    私の子供が、学校の清掃中に同じクラスの子供に左親指脱臼の怪我をさせられました。怪我の原因から相手の保護者から請求して下さいと返事があり、自分で請求書を作り郵送で送りました。しかし相手からなんの返事もなく支払い期日も過ぎたままになっています。払う気がなくなったのか、お金が無いのかわかりません。次に私のすべき行動は何か教えてください。私が母子家庭なのであまくみられているのかなぁ。お願いします。

  • ・・生活保護・・

    母子家庭です(子供1人)年金は払いたいですが払える余裕がなく未納です。田舎のため車がないと仕事にいけない為1台あります。収入は月に11万円ほどです。収入の大半は保険代できえてしまいます。生活保護を受けるには車は持てない事は教えてもらいました。アパートを借りて生活できる収入がない為に親と同居中です。子供と2人これから生活していく為、アパートを借りたいです。生活保護、申請できますか?

  • 生活保護費って1ヶ月いくら?

    あたしの知り合いが生活保護をうけてます 母子家庭で子供一人です普通に生活してればなんも問題はないと思うですが… 毎月お金がたりないとかいって返すから貸してとあたしや他の知り合いにいってきます あたしは結婚して子供もいて専業主婦なので旦那の給料で全部やっていて余裕なんてないからいつも断ってます。 でも知り合いに気いたら結構貸してたりご飯食べさせたりしてるみたいで一体いくらもらって何に使ってるの?と聞いてもカツカツの金額しかもらってないって言われます。 人のことなので言われるすじあいがないと思いますけど毎回お金ないとか財布に1000円しかないというわりに昼ご飯たべにいこうとか言われて 何なのかなぁとおもいました 車も子供がいるからないと困ることしってるんで内緒に車も所有してます毎日出歩きガソリン代はどこからでてくるんだろうと不思議です 北海道なんですけど 子供一人で母子家庭の保護費って誰か知ってる人いませんか? 本当になくて困ってるならと思いますがやってることがやってることなのでとても疑問です

  • 母子家庭ってだけで生活保護が受けられるのでしょうか

    知人の話なのですが 旦那と離婚して母子家庭になったけど 子供が風邪ひいたり面倒見なくちゃいけなくて 仕事はたまにしてるけど、生活保護を受けています。 その知人曰く、 ”大したスキルもないから大した仕事もできない人は 母子家庭になれば誰でも生活保護を受けられるよ。” と言うのですが、そうなんですか? 母子家庭であって働く気はあるけど スキルがない場合、生活保護を受けられるのでしょうか? 知人は登録制のバイトをたまにしています。

  • 生活保護と損害賠償金

    困っています。ご回答の方、宜しく、お願いします。 昨年、通勤中に暴行事件の被害に遭い、当時、勤務していた、派遣会社から、不当に解雇されました。 現在、一時的に、生活保護を受給させてもらい、弁護士を通じ、労災請求、又、不当解雇とし、契約の残り期間の、給料の未払給料の請求を、弁護士から、打診を受けました。 ただ、弁護士の方から、現在、未払給料の請求の支払いを受けると、生活保護の打ち切りの可能性あると言われました。 自分としては、通勤中の災害として、現在、治療中の暴行事件の後遺症は、労災の休業補償で、又、未払い給料も、派遣会社から、不当解雇への、損害慰謝料と考えているのですが、この様な場合でも、未払い給料の支払いを受ければ、生活保護の方、打ち切りなるのでしょうか?

  • 生活保護受給者に対する損害賠償請求について

    「罰金、科料、刑事責任の伴う不法行為によって生じた損害賠償金(刑罰が確定した者の損害賠償金及び無申告の臨時収入は除く)、無申告の臨時収入、家賃、ライフライン料金(携帯電話料金も含む)以外の金は請求する者より支払う者のほうの立場が上だ。」という考えの生活保護受給者が僅かですけどいるようです。 皆さんはこのような根性の生活保護受給者をどう思いますか? 例1:訴訟により勝訴して債務名義を得た直後に被告が行方不明になっていて発見したときには生活保護受給者になっていたので債権回収ができなかった。 例2:信号待ちで停車している高級乗用車の側面に不注意により自転車が接触する物損事故が起こった。加害者の自転車乗りは自分が生活保護受給者であることを主張して損害賠償請求に応じなかったため、被害者は泣き寝入りするしかなかった。 例3:インターネットで実名公表者が誹謗中傷をされたので警察に被害届を出そうとしても受理してくれなかった。弁護士を雇ってプロバイダー責任制限法により情報開示請求をして身元を突き止めたら相手は生活保護受給者であったため、損害賠償請求を断念した。その者はケースワーカーから指導を受けただけで終わった。名誉毀損等の加害者が生活保護受給者の場合、慰謝料請求等は事実上不可能であるから警察は一般の者より厳しく対応するべきだ。

  • 生活保護について

    友達が母子家庭で生活保護受給しているのですが、一ヶ月間ほど児童相談所に訳あって預けていましたら、市の生活保護課の方から一ヶ月間子供がいなかったので支給した額を返金してくださいと言われたとのことです。 友達は精神科に通っており、パニック障害と診察されています。返金したら暮らしていけないと漏らしており、何か手立てはないかと模索しております。 アドバイスを頂けたら助かります。

  • 交通事故と損害賠償金と生活保護

    4年前に交通事故にあい、そのせいで働けなくなってしまい現在、生活保護を受けています。裁判の最中なのですが、もし、相手から損害賠償金が支払われる事になった場合、生活保護は引かれる、もしくは切られるのでしょうか?事故等の損害賠償金(当時の休業損害、慰謝料、立て替え中の医療費と病院に通った時の交通費等、車両損害金)は収入とみなされるのでしょうか?当時、働けなくなってしまい、母子家庭という事もあり、生活していくために借金もしてしまいました。損害賠償金が支払われた場合、ほとんど借金の返済や裁判のための弁護士料で、手元に残るお金は殆どありません。もし収入とみなされて保護を減らされたり切られたりしたら生活していけません。どなたか知識のある方がいたら教えていただけないでしょうか。

  • 生活保護について

    私は父子家庭で子供が独りいます 今までアパートで二人で生活していたのですが派遣切りにあい仕事がなく家賃が払えなくなりアパートを出ないといけなくなり実家に帰りたいのですが実家は生活保護を受けており私たちが帰ると生活保護が受けれなくなるんじゃあないかと思い悩んでいます 生活保護がなくなった場合今の状況では親の面倒までは観る余裕がありません 何かよい方法はありませんか?

  • 生活保護について。

    こんにちは。 私の友人(3歳の子供もいます)が離婚をしようか迷ってるみたいなんです。 離婚をした後生活保護を受けるとすれば、条件は? 生活保護を受けている間、けっこう生活が限定されると聞きました。例えば、車を所持できなくなる。 いろいろな具体的例を教えてもらえませんか? メリット・デメリットなど。 母子家庭の補助と生活保護ではどちらがいいんでしょう?

専門家に質問してみよう