• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:rpmlibのあるところ)

rpmlibの不足によるソフトウェアのインストールエラー

auto-mataの回答

回答No.4

やはり、「あるソフト」とは何かをお教え頂かないと、ubuntuの紹介も無駄になると思いますが・・ rpm コマンドをご存じのようなので、「あるソフト」の環境作りにお困りなのですよね?

rb001980
質問者

補足

返事が遅くなりすいません。あるソフトというのは、Nero4体験版です。残念ながら、MLD7に個人的な思い入れがあり、ubntuに乗り換えるかどうか考えているところです。rpmlibが含まれているパッケージがあれば何もこんな質問をする必要もなかったのですが、自分で捜すのに限界を感じたので投稿致しました。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • gccのインストール

    RedHatLinux5.2です。 gccをインストールしようとして gcc-4.4.1.2-9.i386.rpmをダウンロードしました。rpm -Uvhすると、 依存性の欠如として binutils >= 2:2.16.90.0.1-0.3 libc.so.6(GLIBC_2.3) libgcc4 = 5:4.1.2-9 rpnlib(PartialHardlinkSets) <= 4.0.4-1 が必要とされているとでます。 (1)binutilsの入手方法を教えてください。 (2)GLIBCのインストールにgccが必要だと言われたのでgccを入れているのですが、gccのインストールにGLIBCが必要だと言われています。どうしたらよいのでしょうか? Linux初心者です。よろしくお願いします。

  • glibcバージョンアップ

    RedHat2.1の環境でglibcを2.3以上にアップデートを行ってます。 ただし、アップデートできません。 RedHat4にあったGlibcらしきPRMを走らせたら下記のようになりました。 2.3へのアップデートの方法をご存知の方がいたら教えて下さい。 もしくはRPMがダウンロードできるサイトがあれば教えて下さい。 [root@test01 Redhut4 glib]# rpm -ivh glibc-2.3.4-2.i386.rpm エラー: 依存性の欠如: glibc-common = 2.3.4-2は glibc-2.3.4-2 に必要とされています shadow-utils < 2:4.0.3-20 glibc-2.3.4-2 と競合します nscd < 2.3.3-52 glibc-2.3.4-2 と競合します glibc > 2.2.4 glibc-common-2.2.4-32.18 と競合します

  • RedHatのエラータ

    環境:CPU AMD ATHLON 1333 OS RedHat9 いつもお世話になっております。 RedHatのエラータをUPDATEしているのですが下記の事が 分かりません。ご存知の方が居ましたら教えてください。 【質問1】 AMD ATHLONの場合にi686のRPMファイルを使用しては いけないのか? i386のみ利用可なのか? 【質問2】 例えばsendmailはi386のRPMファイルで glibcはi686のRPMファイルと言うように 混ぜて使用しても問題ないのでしょうか?

  • Linux 6.2 でパッケージインストール RPM コマンドを使用した時にエラーがでる

    OS Linux6.2 で rpm コマンドを使用した時にエラーになる # rpm -Uvh bind-8.2.2_P7-1.i386.rpm をすると以下のエラーが出る メジャー番号<=3のパッケージのみこのバージョンのRPMはサポートされています エラー:bind-8.2.2_P7-1.i386.rpm cannot be installed 以上のメッセージが出てパッケージをインストールできないので 教えてください

  • i386 or x86_64 のどちらを選ぶべきですか?

    Intel 64bit-EMTのCPUを使っているサーバーに、 32bit OSを入れました。 RPMforgeでRPMをダウンロードしたいのですが、 この場合、i386.rpmを選択するのでしょうか? # uname -a とすると、末尾に i686 i686 i386 GNU/Linux と出ます。 # uname -m i686

  • インストールの際の依存関係

    私はRedHat Linux 8.0にて自宅Webサーバを運用しています。このたび、PHP+MySQLで動作するWeblogを導入しようと思いました。このWeblogではPHP ver.4.3以上が奨励されているので、いろいろと探してみたところ、次の場所にrpmパッケージが置かれているのを見つけました。 http://www.btree.org/linux/packages/redhat/8.0/i386/php-4.3.1-1/ しかし、インストールしようとすると、次のように「依存関係があるからダメです。」というメッセージが出てきます。 [root@hogehoge root]# rpm -Uvh http://www.btree.org/中略/php-mysql-4.3.1-1.i386.rpm http://www.btree.org/中略/php-mysql-4.3.1-1.i386.rpm を取得しています エラー: Failed dependencies: libmysqlclient.so.10 is needed by php-mysql-4.3.1-1 また、同様にhttpd-2.0.45-1も公開されていたのでアップデートを試みましたが、同じく依存関係の問題でインストールできませんでした。 [root@nadia root]# rpm -Uvh http://www.btree.org/中略/httpd-2.0.45-1/httpd-2.0.45-1.i386.rpm http://www.btree.org/中略/httpd-2.0.45-1.i386.rpm を取得しています エラー: Failed dependencies: libapr.so.0 is needed by (installed) mod_perl-1.99_05-3 libaprutil.so.0 is needed by (installed) mod_perl-1.99_05-3 このような場合、rpm --force 指定で強制インストールして良いのでしょうか(良くないから警告されているんでしょうけど^^;)。セキュリティ上の観点からも新しいものに更新しておきたいんですが、ソースからビルドする力量はないので、何とかrpm(またはapt-get)で対処したいのです。 よろしくお願いします。

  • MySQL5.0.11のインストールでcoreutils依存のエラー

    VineLinux 2.6に MySQL5.0.11をインストールしようとしましたが coreutils依存のエラーが発生した。 ・uname -aの結果 Linux localhost.localdomain 2.4.22-0vl2.10 #1 2004年 1月 9日 金曜日 23:08:04 EST i686 unknown ・ダウンロードしたRPM http://dev.mysql.com/downloads/mysql/5.0.html Linux x86 RPM downloads MySQL-bench-5.0.11-0.i386.rpm MySQL-client-5.0.11-0.i386.rpm MySQL-devel-5.0.11-0.i386.rpm MySQL-embedded-5.0.11-0.i386.rpm MySQL-server-5.0.11-0.i386.rpm MySQL-shared-5.0.11-0.i386.rpm MySQL-shared-compat-5.0.11-0.i386.rpm ・MySQL-shared-5.0.11-0.i386.rpmでcoreutilsの依存エラーが発生する。 rpm -Uvh MySQL-shared-5.0.11-0.i386.rpmとしたところ、 エラー: 依存性の欠如: coreutilsは MySQL-server-5.0.11-0 に必要とされています coreutilsとは何でしょうか? これは rpmなどのでインストールできるのでしょうか? 入手先も知りたいです。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • samba インストール方法お願いします

    環境 Fedora 2 sambaをインストールしたいのですが手順おねがいします。 まず自分のシステムへ #rpm -qa samba と打つと何も表示しなかったのではいってないため FTPサーバーより samba-3.0.2a-6.FC1.i386.rpm samba-common-3.0.2a-6.FC1.i386.rpm を/home/user へダウンロード。 [root@localhost usre]# rpm -ivh samba-common-3.0.2a-6.FC1.i386.rpm はOKだったのですがつぎに [root@localhost usre]# rpm -ivh samba-3.0.2a-6.FC1.i386.rpm 実行すると エラー: Failed dependencies: samba-common = 3.0.2a is needed by samba-3.0.2a-6.FC1 とでます、解決方法おねがいします。

  • PHPからMySQLにアクセスできません。

    FedoraCore3を使用しています。 ApacheはOSフルインストール時のデフォルトのver2.0.52 PHPは同じくデフォルトのver4.3.9、 MySQLはデフォルトver3.23.58からver4.1.10にアップデートしました。アップデートは端末から下の3つのrpmパッケージをアップデートしました。 rpm -Uvh MySQL-server-4.1.10-0.i386.rpm MySQL-client-4.1.10a-0.i386.rpm MySQL-devel-4.1.10a-0.i386.rpm MySQL-shared-compat-4.1.10a-0.i386.rpm 端末からMySQL4.1.10には接続できるのですが、WEB(PHP)からはエラーが返ってきます。 Access denied for user 'apache'@'localhost' (using password: NO) PHPinfoを確認したところ、MySQLのClient API versionが3.23.58のままでした。 ここの設定を変えれば動くと思うのですが、どうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ApacheMySQLPHPについてRPMアップデートしたいがRPMアップデートの仕様がわからない

    お世話様です。 VPSを利用しています。 現在、CentOS4.4、Apache2.0.52、MySQL4.1.20、PHP4.3.9が入っています。 PHP4のサポートが近々打ち切られることもあり、PHPを最新にし、 ついでに、ApacheとMySQLも最新にしようとおもっております。 ですが、FreeBSDのportsからアプリをインストールしたりアップグレードした経験はあるのですが、 rpmでの経験はございません。 そこで、上記を実現させるための手順を教えていただけますでしょうか? なお、各configureオプションは原則そのまま引き継ぎ、さらに他のオプションもつけたいと思っています。 //------------------------------------------------ http://mirror.centos.org/centos/4/centosplus/i386/RPMS/ をみたところ、 Apacheは httpd-2.0.59-1.el4s1.8.el4.centos.i386.rpm MySqlは、 mysql-5.0.48-1.el4.centos.i386.rpm PHPは、 (1) php-5.1.6-1.2.1.centos.i386.rpm または、 (2)php-5.1.6-3.el4s1.8.i386.rpm & php-cli-5.1.6-3.el4s1.8.i386.rpm が最新と思いましたがあってますでしょうか? 「(1)、(2)のどちらが正しいでしょうか?」 //php-5.1.6-3.el4s1.8.i386.rpmは、centosの文字が入っていないので最新ではないのでしょうか? //また、質問させてください。 ●バージョン番号に含まれる「el4s1.8.el4」はどういう意味なのでしょうか? ●rpmでのアップグレードの場合は、 # rpm -Uvh *************.rpm であってますでしょうか? また、この場合configureオプションは引き継がれるのでしょうか? ●引き継がれるとしたら、configureオプションの関係で、 php-gd-5.1.6-3.el4s1.8.i386.rpm など他のrpmも入れる必要があるのでしょうか? その場合、5.1.6-3というバージョンも合致していないといけないのでしょうか? (でもcentosの文字が入っていなくてもかまわないのでしょうか?) ●php-mhash-5.1.6-1.el4.centos.i386.rpm は微妙にバージョンが違いますが、問題ないでしょうか? ●ApacheMySQLPHPについて、他に入れなければならないrpmがあったらファイル名で教えていただけますでしょうか? ●php5からの新機能のsoapなどを使いたいのですが、 そうすると、どのように対応すればいいのでしょうか? (configureオプションが違ってきてしまうと思いましたため) 以上、恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。