• 締切済み

面白くもないのに笑ってしまう病気

noname#128466の回答

noname#128466
noname#128466
回答No.3

ざっと読んだ感じ、統合失調症のひとつの症状の 「一人笑い(空笑)」とも思われなす。 私は精神科に5回入院したのですが、私がこの一人笑いをするときは、 緊張していて誰もいないひとりのときだけでしたので、ちょっと違うようです。 いつの間にか笑っていて、はっと気がついてやめるのです。 精神安定剤で軽減できますので、早めの精神科の受診を勧めます。

harry5550
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の場合は、笑ってることは自覚していますので統合失調症ではないと思うのですが、精神科にいく価値はありそうなので今度一度行ってみます。

関連するQ&A

  • これって何の病気ですか?

    私の友人に今から言う症状が出て、ある病名が言われ退院しましたが悪化するばかりで何の病気か知りたいので教えて下さい。発症してから3ヶ月が経ちます。病名は、急性一過性精神病障害と診断され2ヶ月入院後退院したが一向によくならず現在安静にして休職しているが、よくなる傾向無し。発症は、職場で起きたらしい。「体がふわふわ浮いた感じがする→歩き方も変。震える。顔や全身がそわそわし顔は前後に動いてしまう。足は貧乏ゆすりのよう。多汗。話してても落ち着かず、トイレなど場を外す焦燥感。妄想。黒い鼻血。言葉も上手く話せない(即答できない)等」です。なぜかしら職場の方が、病名もわからないのに心療内科に連れて行き、大きな精神病院に連れて行かれて、そういわれたそうですが、本当に、その病名でしょうか?だとしたら2ヶ月も入院し、薬も服用し、退院までされたのにいい傾向に行かず、悪い方向に行ってるのは誤診ではないでしょうか?医学の詳しい方、この症状の正式な病名を教えてください。宜しくお願い致します。私から素人判断すると脳に問題があるような気がします。服用薬は1種類のみで統合失調症に使われるジプレキサザイティスです。ちなみに入院時期に出会い退院後もつきあいがあるので、見ていて可愛そうなので投稿しました。

  • 緊張が病気?

    こんばんは。夜分遅く失礼します。大学1年生です。 今日、大学である講演会があり1年生は参加必須だったので参加しましたが、正直緊張や恐怖感を強く感じていました。隣にいた友人に「緊張する・・・」と小さい声で話していたら、「あまり緊張するのなら病院行った方がいいよ」って言われました。 正直病院行くほどでもないかなと感じていますが、確かに人混みが苦手です。心拍数が上がります。同じサークルの人がいると一層緊張し一層心拍数が上がります。その時何かしようとしても何を考えていたか忘れてしまったりして緊張した状態ではうまく行きません。だから僕はいつも授業では一番前に座っています。緊張は当然しますが、視界に余計なものが入らないのでまだ平常心を保てています。 このような症状って、特に医者に診察してもらう必要はありませんよね?今一医学に関してわかりませんが、実際はどうなのでしょうか。 最後までありがとうございました。

  • 病気で生きていくのが辛い

    私は昔から上下のまつ毛が視界に見えることにとても悩んでいます。 症状が辛くて眼科を受診したのですが、異常なしと診断されました。 しかし、眼形成外科を受診したところ逆さまつ毛だと診断されました。 逆さまつ毛の治療のために手術を受けたのですが(去年の夏休みと12月の2回)、治りませんでした。 私は今、大学受験中で勉強する必要があるのですが、目の症状が辛く、勉強やその他のことにも全くやる気が起きません。 また、無事に受験に合格できて大学進学しても、充実した学生生活を送ることが難しそうです。 自分としては、目の症状を治すことを優先的に考えています。 目の症状が辛くて悩んでいることを両親に相談したのですが、理解してもらえず、味方になってくれません。 自分はどうすれば良いのでしょうか? 誰か私を救っていただけないでしょうか?

  • 背中にしこり の病気?

    手術が必要な背中にしこりができる病気ってどんな病気でしょうか?会社の先輩がよく、その話をしてきて、付き合わされて困ってるのですが、去年の夏前から言っていて未だに手術してません…。 よく話に出てくるのは >背中にしこりができた >手術しなきゃいけない >放置するとどんどん大きくなる >〇〇は病院で忙しい >ただし、はっきりした病名や治療方は言わないし、聞いてもはぐらかす という感じです。 他には、片耳が聴こえない、や、よく気持ち悪いとか吐いたとは言ってます。笑 その割には薬持ち歩いたり、飲んだりしてるの見たことないし、月に2回はカラオケやスポーツジムに行ってます。 疑ってるというよりかは、そんなにあちこち悪いのに週6仕事して遊んで大丈夫なのかなー?って感じです。 先輩には失礼ですが、かまってほしさゆえのウソって可能性ありますか?

  • 謎の病気に困っています。誰か助けて下さい。

    頭から顔にかけてわさびのつーんとしたような(麻痺したような?ともちょっと違う)症状が2、3時間~寝るまで続き変になる謎の病気に困っています。 症状が発症するきっかけは、対人関係のストレスがピークに達したとき、肉体的に疲れたとき、お酒をたくさん飲んだときなどなど、何が原因なのかよくわかりません。 症状としてはわさびのつーんとしたような(麻痺したような?ともちょっと違う)感じが頭から顔全体に広がり、イライラしてじっとしていられなくなります。 一旦発症すると、短くて2、3時間、長いときは夜寝るまで続きます。長時間に渡って続くことから異常なまでの苦痛になりますし、仕事中に発症すると、その後は全く仕事になりません。 それとは別に統合失調症のような精神疾患を持っており、精神科に通院しているし、最初の頃は対人関係のストレスが原因で発症することが多く(というか常に対人関係のストレスを抱えていた)、精神的な問題だと考え、精神科の医師に冒頭の症状のことを何度か相談しましたが「イライラしてじっとしていられなくなる」という言葉だけをピンポイントに受け取られ、アカシジアだと誤診されておりましたが、アカシジアの薬は全く効かず、よく調べたところ、アカシジアとは違う症状だということがわかり、何とか説明しようとしましたが、全然わかってもらえませんでした。 よく考えたら、精神症状ではなく、身体症状として現れてるし、肉体疲労が原因で発症することもあるので、精神科の医師にとっては門外漢だったのでしょう。 似たような症状を経験された方、同じ病気を持っている方、いらっしゃいませんか? 症状が発症したときすぐに抑える薬はあるのでしょうか? 何科に相談に行けばようでしょうか? 本当に困っています。 誰か助けて下さい。 よろしくお願いします。

  • この病気の名前や詳細を教えてください

    病気の症状や名前などを教えて欲しいのですが ・喉の病気 ・命に関わる ・治療不可(?)もしくは困難 上記3つに当てはまる病名や症状を教えていただけないでしょうか。 曖昧すぎて数が多いことも承知なのですが 手がかりは上記の3つだけなので・・・ お手数かけますが、知識のある方よろしくお願いいたします。

  • 金魚の病気

    金魚(丹頂)を飼っているんですが病気になってしまったみたいです。 症状は尾びれの端1・2センチの所に白いにごった斑点が縦にいくつかできていて、そこから尾びれが折れてしまっている状態です。切れてしまいそうな気もします(;_;) いろいろ調べましたが尾腐れ病は溶けていく症状と書いてあって白雲病はすだれのようにきれていくそうなので何の病気か良く分かりません。詳しい方病名や原因、治療法(薬の名前など)教えてください。 よろしくお願いします。

  • この症状から考えられる病気はありますか?

    病院で診察を受けてくださいと言われそうですが、(^-^;) 私には、この症状から病名が検討もつかないので、 病院での診察を受ける前に、同じような経験された方や、 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ここ1・2週間くらい、右の太もも外側部分の皮膚に触ると違和感があります。 違和感といっても、しこりとかそういうものがある訳ではなく、 痛みがあるわけでもないんです。 ただ、シビレというか、皮膚の上に一枚薄い皮があるような感じなんです。 触らない限りは、違和感も何も感じないのですが、 触るとシビレというか、何と言うか、違和感があるんです。 説明が下手で申し訳ございません。 なんと説明して良いのか自分でもわからなくて。。 シビレといっても、ビリビリしびれたりするわけではなく、 何と言うか、皮膚が麻痺しているような何とも言えない感覚です。 (一番ピッタリな表現としては、 上記の“皮膚の上に一枚薄い皮があるような感じ”なんです。) 段々と症状がひどくなってきたりするわけでもなく、 時々、違和感がなくなっているような感じもします。 また、症状は左ももだけで、右は何ともありません。 これは何かの病気なのでしょうか?それとも、何かの病気の兆候? 最初はそれ程気にしていませんでしたが、 こうも続くと、気になってきてしまい、質問させていただきました。 同じような経験された方や、 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 手が震える病気を患っております。

    50代の会社員です。 字を書いたり、箸を持った時などに手がブルブルと震える病気を患っており、脳神経・精神科の病院に通っております。 病名は本体性震戦・書けい ということで、薬を服用(てんかんの薬)しておりますが、人前とかで上記の行為をすると薬の効果が減退します。 緊張によるものであり、ゆっくりと治療しましょうと通院先の先生は言います。 そこの病院は名医らしく、いつも患者でいっぱいです。 やはり、この病気は不治の病なのでしょうか? もし、私と一緒の病気を克服又は症状を緩和された方や上記の病気についての改善方法についてご存知の方、どうかご教示頂けますよう、お願い申し上げます。

  • 病気の原因が分からない?

    こんばんは。はじめまして!usagiと申します。皆さんに教えていただきたくてここへきました!実は私の母(67歳)が原因不明の病気で苦しんでいます。沢山の検査をしたり薬を飲んだり、注射をしたり。。。でも一向によくなりません。そこでもしかしたら、同じような病気で苦しんでいたり、原因がわかって治療していたりする方がどこかにいるのではないかと思いまして!病気の症状は、はじめは足が痺れて痛くなり、そのうち歩くことも間々ならず、検査入院をしてからだの隅々まで検査をしました!でも何処も異常が無く、全く原因が分かりません!ただ日々、足が動かなくなり、やせ細り、筋肉が無くなり、今では保護具を付けて少し歩くのがやっとです。最初は右足だけだったのが、今では右足は足首から下が痛みだけでなく、ブランとしてしまい力を入れられない状態です。左足も同じような症状が出てきていて、手にも痺れと痛みが出てきました。何時も皮の手袋でもしているような感覚で、でも痛みだけは過敏にあるそうです。原因が分からないので治療方法も見つからず、本人はすっかり元気がなくなってしまい、自分はもう長く生きられないのではないか?と生きる気力さえ無くしています。お医者様で一応付けられた病名は末梢神経障害です。でもそれがどんな病気で、原因がなんなのかが分からず、ただ痛いだけの検査を今も続けています。どなたか同じような病気の方、もしくはそんな症状の病気を知っているという方がいたら是非教えていただきたいのです。どうぞよろしくお願いします。