• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カスペルスキー スキャンオブジェクト数について)

カスペルスキーのスキャンオブジェクト数について

kumabitoの回答

  • kumabito
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.3

「『スキャンしたオブジェクト』が以前は60万と表示されていたが今は45万と表示されている」 だとすると、システムの復元で過去の状態に戻されたのだと思います。 ところでウイルス対策ソフトは製品やバージョンによってかなり振る舞いが変わるのでカスペルスキーとだけ書かれても回答しにくいです。 参考URL スキャンしたオブジェクトの数が増え続ける

参考URL:
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=048234
noname#185771
質問者

補足

カスペルスキー2011を使ってます それとシステムの復元をした場合いつしたかなどの 履歴を確認をすることは可能でしょうか? 可能ならばどこで確認できるんでしょうか? よろしければ教えてもらいたいです

関連するQ&A

  • カスペルスキー、スタートアップオブジェクトのスキャン

    カスペルスキーのインターネットセキュリティ7.0を利用しています。 スタートアップオブジェクトのスキャンが重くて長くて困っています。 Vistaで、スタートアップ時30分後にスキャンが始まるように設定しています。 これが始まるとまずネットができなくなります。酷いときはPCが固まって、スキャンも止まり、仕方なく再起動して振り出しに戻ります。 安全なのはありがたいのですが、PCが使えなくなるようではちょっと・・・ 完全スキャンの方がまだ軽いので、完全スキャンがスタートアップオブジェクトのスキャンの範囲をカバーしてるなら、これは切ってしまいたいのですが、どうなんでしょう? また、どのくらいの頻度でスキャンするように設定するのがおすすめですか?

  • カスペルスキーの設定項目について

    カスペルスキーの設定項目について、以下の項目が「いいえ」に設定されています。特に、問題はないでしょうか? 「はい」に変えた方が好ましい項目があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。 (1)新規作成と変更のあったファイルのみスキャン (2)スキャンする最大ファイルサイズ(このサイズ以上のファイルはスキップします) (3)最大スキャン時間(この秒数を超えると次のファイルにスキップします) (4)メールフォーマットの分解 (5)パスワード保護の圧縮ファイルをスキャンする

  • クラウドのオブジェクトがスキップ?

    ウイルススキャンで完全スキャンを行いましたが、クラウドのオブジェクトがスキップされましたという表示で、おととい、934で昨日スキャンしたら932に減っていたんですが、何か原因はあるでしょうか? 調べてみたらおそらく、OneDriveだと思うんですが、特に中身はいじっていないので変だと思うのですが 使っているのはカスペルスキーです。

  • カスペルスキーのスキャンについて(Kaspersky Internet

    カスペルスキーのスキャンについて(Kaspersky Internet Security 2010) サイトには2回目以降のスキャン時間が短縮されると記載してあるのですが、私の利用しているカスペルスキーでは時間短縮ができてないみたいです。 1回目30分、2回目33分、3回目25分。 新規ファイルとして写真1枚をPCに保存したぐらいで、更新ファイルも特にありません。 ※「回数を追うごとに短時間でのスキャン」と記載してありました。 http://www.justsystems.com/jp/products/kaspersky/feature4.html 設定のところで「新規、更新ファイルのみ」をスキャンするように設定してあるのですが、サイトに記載してあるぐらいの時間短縮がされません。 ※「新規、更新ファイルのみ」ではなく、全てスキャンをするように設定すると、新規、更新ファイルのみよりも少しだけ時間が長くなります。 また、新規でも更新ファイルでもないファイルもスキャンしているように感じます。 みなさんのカスペルスキーは時間短縮がされているのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • カスペルスキーのオンラインスキャンで・・・

    PC内にウイルスがないか調べるため、カスペルスキーのオンラインスキャンをやってみる事にしたのですが、実行してみると、 エラー、カスペルスキー オンラインスキャナ ActiveXのロードに失敗しまた! コンピュータの管理権限が必要です また、IEのセキュリティ設定を中レベルにして下さい、という画面が出ました。 そのため、インターネットゾーンの「セキュリティ」を「中」レベルにしたのですが、それでもまた同じ画面が出ます。 また、ダウンロード画面上で、情報バーとして、「このWebサイトは‘Kaspersky Lab'からの`Karweb scan_unicodecab'アドオンをインストールしようとしています。Webサイトとアドオンを信頼し、アドオンをインストールするには、ここをクリックして下さい」という画面が出たので、クリックして実行してみたところ、カスペルスキー オンラインスキャナへようこそ!という最初の画面に戻ってしまいました。 私はどのようにしたらオンラインスキャンが受けられるのでしょうか? 因みに、Vistaを使っています。

  • ウイルススキャンでのオブジェクトの数について

    最近ウイルススキャンをするとやたらと時間がかかります。 スピードが落ちたのではなくスキャンをするオブジェクトが増えました。 Cドライブだけで約20万ものオブジェクトがありました。 そのうち3分の1くらいがJAVAに関する項目でした。 そもそもJAVAの意味がよく分からなかったので簡単に調べてみたら 一種のプログラミング言語で特定のウェブサイトを閲覧する際に使われるらしいのですが・・・だいたい合ってますかね?? それで、なぜスキャン項目が増えたのかを友人に聞いたところ、 JAVAで閲覧したサイトの履歴が膨らんだのでは? と言われました。 あくまでも推測ですが。。 いわゆるCookieと同じようなものなのですかね?(実はCookieもあまり理解してませんが…) CookieならインターネットオプションでCookieの削除とかファイルの削除という項目があるのですが、 JAVAの場合はどのように削除したら良いのでしょうか?? 友人も削除の仕方は分からないらしいです。 また次回からあまり履歴がたまらないような設定にしたいのですが、 どうしたらよいでしょうか?

  • カスペルスキー

    ウイルス対策ソフトのカスペルスキーについて質問です。 現在androidでカスペルスキーモバイルセキュリティを使ってウイルス対策をしています。 まだライセンスは結構残っているのですが、そろそろ機種変更をしたいと思っており、少しもったいないなと思っているのですが、現在のライセンスを新しい機種に引き継ぐことはできるのでしょうか。 ちなみに買い換えようと思っているのはiPhoneです。 iPhoneでカスペルスキーが使うことができるかどうかも分からず、非常に無知ですみませんが、回答していただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • カスペルスキー6のファイルアンチウィルスの動作

    カスペルスキー6を使用している方に質問です。 OSはVistaを使用しているのですが、起動後に毎回ファイルアンチウィルスが、15,000ファイルぐらいをスキャンします。 セキュリティレベルは推奨で、スマートモードにもチェックが入っています。 カスペルスキーは動作させるほど、スキャン数が少なくなるとジャストシステムのHPにも書いてあったと思うのですが。 この動作は普通なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • カスペルスキーにしましたが…

    いつも、お世話になりありがとうございます。 さて、これまで、トレンドマイクロのウィルスバスターを使用していましたが、クリーンインストールをした際に、友人等の勧めにより、「カスペルスキー・インターネットセキュリティー2009」に乗り換え、先日、2010版に無償アップグレードいたしました。 定義ファイルの更新は確かにバスターと比べて、頻度が高いのですが、 その他の機能は別にどうということもなく、特にバスターで簡易スキャンすれば、必ず、月数個のスパイウェアや有害クッキーが検出され、削除されていましたが、カスペルスキーの場合、簡易、完全スキャンをしても、何も検出されません。 これは、カスペルスキーが優秀で、事前にブロックしているのか、どうか不明で、費用対効果でしまったかなとも思い、或いは、推奨設定で使用しているため、もっと高いブロックに設定すべきなのかとも思います。 実は、クリーンインストールは、専門家に頼んだので、その際、CCCLEANERというソフトを同時インストールいただき、起動ごとにキャッシュ、履歴、クッキーを削除する設定となっていることも影響しているのかなとも思います。 カスペルスキーの実力って、実感がないのですが、経験者の方、ご意見を頂戴できれば幸いでございます。

  • カスペルスキーだけ感染してるって?

    先日無料オンラインスキャンでカスペルスキーをやったときトロイに感染してるとでました。対策わからずそのままにしてます。しかし後日このgooにものってた他のスキャンでは、以上なしとでます。なんで?ちなみにトレンドマイクロのスキャンとスパイウェアドクターってやつ2つです。とくに後者の方はこのgooでトロイの木馬を徹底的に削除する!ってとこからつながったのに感染なしとでます。本当に感染してるんでしょうか?PCはあまりわかrずですがその後ファイル名を指定して実行ってやつでプログラムっていれたらカスペルでひっかかったCOMETってファイルがありました。 なにもわからずなのでおしえてください。