• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジが不調なのでeo光TVに…?)

地デジが不調なのでeo光TVに…?

noname#136967の回答

noname#136967
noname#136967
回答No.3

どの地域でも確実に調査してくれるとは限りませんが、お住まいの地域にございます、NHKの放送局(本社)に受信の状態を調査して欲しい旨を問合せすれば、NHKの関連会社ではありますが、無料又は低額にて受信状態などを調査してくれると思います。 但し、全国どこのNHKでも言うことではないことを念頭にお尋ね下さい。 テレビを買い換えられて間もないとありますが、テレビの仕様内容によっては、新品ででも質問文のようなことが起こりかねないと思います。購入された電器店などにも再度相談されるべきだと思われます。 ただ、質問文にあります、他の部屋の半数が空き部屋状態と言うことから推測しますが、その空き部屋に住んでおられた方々も、質問者宅同様に受信状態が最悪だった為に引越しされたとも考えられますので、そのことも頭に入れて今後の行動はしましょう。

nakura
質問者

お礼

遅くなってしまい申し訳ありません;度々回答ありがとうございます。 NHKですか、分かりました。教えて頂きありがとうございます。お話下さったことを頭において行動したいと思います。 二つある自宅のテレビはバラバラの時期にバラバラの購入先(一つは電気屋さんのJoshin、一つはジャパネット)で買い、同じ商品という訳ではないのですが、メーカーはどちらもSHARPです。そこが何か関係あるのでしょうか…。

関連するQ&A

  • 地デジでTV朝日だけ、映らない

    よろしくお願いします。 朝は普通に映っていたのですが、夜になってTV朝日だけ 映りが悪くなって困っています。 ちょうどスカパーの映りが悪くなったような 感じの、横にゴースト?が数本入ったような映り方です。 スカパーでしたら、落雷等の悪天候時や、電子レンジを 使った時に映りが悪くなりましたが、地デジでも そんなことはありえるのでしょうか? 地デジはDVDレコーダーのチューナー(Pioneer DVR WD70) を通して映しています。 アナログ放送の方や地デジの他チャンネルは、映っています。 集合住宅ですが、アンテナは地デジ対応だと思います。

  • 地デジ化後、テレビの映りが良くなりました!?

    一年ほど前に、アンテナもテレビもビデオも地デジ化しました しかし、いまいち電波の弱い地区で高利得アンテナとブースターをもってしても、チョッとした雨、風、雪などの悪天候では著しくノイズが現れ、注意報レベルの悪天候だと画面が真っ黒になってしまいました しかし、先月の完全地デジ化以降は、警報レベルの悪天候でも全くきれいに映るようになってしまい、喜ばしい限りです 良いことなので問題はないのですが、なぜ映りが良くなったのでしょうか? 今まではアナログ波が干渉して悪影響を及ぼしていて、そのアナログ波が停波したので悪い干渉も無くなったのでしょうか?

  • 地デジテレビが映らないのはどういう状況

    室内にブースターのついた地デジテレビが急に映らなくなりました。BSの映りは良好ですがアンテナもかえてまもないですがどういう状況が考えられますか。教えてください。

  • 地デジブースターの増設

    アンテナに地デジブースターが設置させているのですが、電波が弱いようで昼の時間帯にブロックノイズがよく出るようになりました。7分配で各部屋にいっていますがリビングのテレビが一番映りが悪いのでそこに卓上ブースターを増設して、アンテナのブースターと重複させて大丈夫でしょうか?

  • 地デジが視聴できない

    私がいとこから委託管理している空き家なのですが、いとこから指示されて地デジチューナー・分配器を購入、スキャン、さぁ視聴となったときに絵も音も出ませんでした。テレビには異常はなく購入したばかりの地デジチューナーにも異常はありませんでした。アンテナからの接続方法は、アンテナ→壁の端子→二股分配器→テレビ・地デジチューナーとなっています。何か問題でもありますでしょうか?  ※ちなみに空き家は山奥の集落にあり山のてっぺんにみなアンテナを取り付けており電波が非常に弱い地域です。もし、工事となった際、いくらぐらいかかりそうでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 簡単な地デジブースター

    詳しい事は解かりませんが、UHF局の放送地域で地デジになってもアンテナは替えてません。 去年、変えたテレビは各チャンネルブロックノイズだらけでブースターが必要だと画像の、知人に貰って持っていたYAGIのブースターを付けました。 これは、ブースター本体を直接アンテナに付けて、そこから配線するという物でしたが、我が家のアンテナは屋根の上にあり各部屋に配線されているので、それにブースターを接続しましたが、配線口とブースター、ブースターとブースター電源、ブースター電源とTVを繋ぐのにアンテナケーブルが必要になり、予想外の出費がありました。 テレビの映りは良くなりました。 今回、別のテレビを変えたらNHK以外のチャンネルは映らないので、これにもブースターが必要だと思い電気屋で見たら、知人に貰ったのと同じブースター本体と電源が別の物しかありません。 設置場所にはアンテナケーブルがあり、それにコネクタを付けてテレビに接続するという方法で前のテレビには配線してました。 アンテナケーブル → ブースター → テレビ、みたいに簡単に繋げる地デジブースターはありませんか?

  • アナログブースターは地デジTVでも使えますか?

    アナログブースターは地デジTVでも使えますか? 10年以上前のブースターを使っているアナログTVがあります。 これを地デジTVに変えるとブースターは使えますか? 地デジにしたらブースター無しで映る可能性はありますか? アンテナの種類は解かりませんが、アンテナを替えずに他の部屋で地デジTVは見れています。

  • 昭島市で地デジは綺麗に見れますか?

    東京都下の多摩地区(昭島市)に住んでいます。六本木のビルができて地上アナログテレビの写りが悪くなったため、多摩丘陵あたりにUHF変換するリピータが作られ、今そちらにアンテナを向けて受信しています。 ●テレビを地デジに換え替えた場合、地デジのリピータも多摩丘陵あたりにあり、その方向にアンテナを向けるのでしょうか? ●この場合UHFブースタは今のものをそのまま使用できますか? ●また、そのブースタに地デジのテレビとアナログのテレビを接続して両方とも利用できますか?  <地デジのリピータがない場合のとき> ●東京タワーにアンテナを向けることになりますが、その場合、六本木のビルの影響で、写りがまた悪くなるのでしょうか?(つまり昭島で今、地デジが綺麗に見られるかどうか) よろしくお願いします。

  • 地デジ ブースターについて

    新築住宅で地デジのアンテナについて質問です。 購入予定はDXアンテナ UAD1800にしようと思うのですがブースター内臓なのでAC電源が必要になります。 少しの電気代の為にAC電源を利用したくないと思っています。 この場合、TVが見れるのであればブースターの電源は使用しなくてもよいものですか。 また、天候の悪い時等、TVの映りが悪い時にだけAC電源を入れるという使い方はできるのでしょうか。 回答宜しくお願いします。

  • 地デジについて教えて下さい!

    千葉県在住の者です。 現在、10年以上前の型のアナログTVに去年購入した地デジ対応のDVDレコーダーを接続して、TVを視聴しています。 地デジを観る時は、TVを外部入力チャンネルに切り替えてDVDレコーダーを地デジチューナー兼用として使用しています。 アパートには昔からの古いアンテナしか設置されておらず、地デジはもちろん映りません。 地デジ用の室内アンテナを接続していますが、地デジのチャンネルの映りがとても悪く、また天候にもかなり影響されます。 何故か雨など天気が悪い時の方が映りも良く、普段観れないチャンネルも結構きれいに映ります。 ※日テレ、テレ東、ちばテレ、テレ玉、NHKは常時ほとんどきれいな状態で映ります。 テレ朝は天候等にかなり影響する事が多々あります。 フジ、TBSは通常でもかなり映像が乱れます。 この状態では再来年、完全に地デジに以降した場合にとても困る為、他の機器も購入しないといけないと思いますが、どれを購入したら良いのか分かりません。 家電店の店員に聞いても人によって答えが分かれる為、こちらも益々混乱している状況です。 ブースターなのか、もっと高価で大きめの外設置用のアンテナなのか、それとも他の方法なのか。 ちなみにアンテナレベルはだいたい60~69ぐらいです。 詳しい方がいましたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。