• ベストアンサー

コンデジでG12とP7000どちらが?

luckyebisuの回答

  • luckyebisu
  • ベストアンサー率51% (582/1129)
回答No.6

この質問って、「写真を始めてみようと思って調べたら一眼レフに目がいった。でも一眼レフは敷居が高そうなのでG12やP7000はどうだろう」ということなのでしょうか。 そうであれば中途半端な選択かもしれません。 近い将来に一眼レフを見据えているのなら、近い将来などと考えず今一眼レフを購入してしまうのが考え方の一つです。 但し、一眼レフはキレイな写真を生み出す機械ではなくて、撮影者の意図を撮影に反映させる機械なのです。 その結果としてキレイな写真が出来上がるというわけです。 もちろんフルオートでも撮影できますが、納得のいかない画が出来たときに「ここをこうしたい」というカメラへの意図の伝え方がわかっていないと次のステップに進めません。 一眼レフは多少なりとも勉強しないと真価を発揮しない機械なのです。 写真の勉強の教材としては普及タイプのコンデジも悪くないです。 1万円台で買えますし、持ち運びに苦労しません。 傾向を把握できれば、あなどれない画も出してくれます。 でも設定の融通が利かないので、思うようにならないこともたくさん出てくるはずで、そこで色々調べたり工夫したりして少しでもイメージに近づけることができたら、かなりの勉強になるはずです。 しばらく試行錯誤を繰り返した後であれば、一眼レフにも抵抗無く移行できると思います。 G12とP7000についてですが、初心者が買ってみるにはどちらという基準だと差がありません。 気に入った方をどうぞ、ということになってしまいます。 7倍ズームと動く液晶のどちらが質問者さんに有益かというのは現状では判断ができません。 こういった被写体を撮りたいというイメージがあれば、アドバイスできるかもしれません。

oosakanew
質問者

お礼

一眼とコンデジでは、出来上がりが違うのですね 勉強をする必要もありますね 本を何冊か今見ています ズームについては、私は、バス、電車をとることが多いです 撮り鉄というのではありませんが、仕事や趣味の資料的な意味あいで 常にカメラは持ちあるいています   あと、その町の街角などとっております

関連するQ&A

  • 一眼レフやめてコンデジに変えようかな・・・

    こんばんわ。 私は今15歳の高校生です。 高校に入学する前、貯金していたお金でα550を購入しました。 一眼レフを買ってもう一年近くが経ち色々な写真を撮ってきました。 写真を撮っているうちに、遠くにある被写体を撮影することに興味を持ち望遠レンズの購入を考えましたが、とても買えるような値段ではありませんでした。 インターネットで調べているうちに、コンパクトデジタルカメラに光学24倍ズームだとか30倍ズームとか、結構すごそうなのが色々でているみたいです。 なので、一眼レフをやめてコンパクトデジタルカメラに変えようと思っているのですが、一年間一緒にいたカメラなので、このカメラを使っていたいという気持ちもあります。 両方使いこなせるほど要領のいい人間ではないですし・・・ 正直、その24倍ズームとかの性能もよくわかりません。 どうでしょう?最終的には決めるのは自分だというのはわかっていますが、撮影歴の長い皆様のアドバイスをいただければ幸いです。

  • 高倍率ズームコンデジは一眼レフの望遠より高画質?

    コンパクト機なのに30倍ズーム、大型の一眼レフと変わらないサイズのだと60~83倍もあります。 一昔前までだとこのジャンルはカメラオタクからは手ぶれしやすくなるしセンサーサイズが小さいから低画質で意味ないと馬鹿にされてた記憶があります。 でも、たくさん機種が出てるのは売れてるということなんでしょうけど使い道がわかりません。 一番目立つCOOLPIX P900が光学ズーム24~2000mmが最安価格58000円です。 写真撮影が目的なら同等価格でD3300に55-300mmズームを付けてトリミングしたほうが画質が良いような感じがするんですが違いますか。 どっちが高画質なのか、また、仮にコンデジのほうが低画質だったとしたら高倍率ズームコンデジの存在意義は何なのか、おしえてください。

  • コンデジニコンCOOLPIX P90評価をお願いします

    コンデジニコンCOOLPIX P90評価をお願いします 現在ソニーDSC-H7(15倍)を使っていますが、もう少し望遠の大きいものが欲しく、30倍のコンデジを近く販売する富士フイルム FinePix HS10とオリンパス SP-800UZを現在横浜で開催されている CP+展示会に行って、現物を触って、説明を聞きましたが、前者は一回り大きく重い。後者はファインダーが無く液晶オンリーと大きな欠点があり、見送りとの結論を出しました。 そこで候補に浮かんだのが、ニコンCOOLPIX P90。p100が発売になったので、値段も手ごろな3万円前後になってきました。ニコンCOOLPIX P90の使い勝っ手や望遠での手ぶれ、ソニーDSC-H7との比較等 諸氏の御意見を伺いたいと思います。 当方は朝ブラで草木や鳥を写して喜んでいる爺さんです。 宜しくお願いします。

  • ニコン P7700とP520で迷ってます

    ニコンのカメラの購入で迷っています。 P7700のレビューはとても良いのですが、ズームで考えたらP520なのでしょうか? 普段使いでレストランのお料理や景色、夜景等きれいに撮りたいです。 一眼レフもまだ頭にありますが、このコンデジでもぼかし効果を使えたりすると読んだのと、持ち運びに大きすぎないところを考えています。 カメラに詳しい方のアドバイスをお願いします。 レビューは散々読みましたがまだ決められません。。。 よろしくおねがいします。

  • カメラデビューします。コンデジと何が違うの?

    カメラを構える方達がカッコ良く、カメラを趣味にしたいと思い勉強中です。 私がカメラに求めるのは… (1)夜景が三脚無しで映せ、人物を入れても顔が白くならない (2)できればズームが10倍くらいほしい (3)エフェクトで遊びたい の3点が主です。現像するのは大きくても2Lくらいですし、プロ並みの画質は求めていません。 旅行以外にも友達とランチなどでも気軽に持ち歩きたいので軽い方がいいです。(風景も人物も撮ります) そこで電気屋さんでおススメされたのが… ・夜景に重きを置くならニコンP310のF1.8レンズ、ズームも重要ならソニーのHX30V ・予算がいけるならオリンパスのPEN-PL3(ダブルズームキット) と教えてくれました。 そこから絞り込めずに悩み続けています。 疑問なのですが、コンデジのF1.8レンズとミラーレスのF3.5だと単純にコンデジの方が夜景に強く、良いレンズの気がするのですがどうでしょうか。 映像素子の違いで画質が違うというのは分かるのですが、光の受け皿が大きくても光を通すレンズがF3.5だとISOを上げたらノイズが出てしまうのでは?2Lサイズくらいならコンデジで十分なのかな?と疑問です。 その辺りを教えて頂きたいのと、上記ニコン、ソニー、オリンパスの3種で皆さんが選ぶとしたら…のカメラを教えて下さい。 知識だけ増えて、実践ができてません。早くカメラで撮り歩きたいです。 どうかご意見下さいませ。

  • コンパクトデジタルカメラについて

    コンパクトデジタルカメラについて 現在、ファィンピックス F200EXRのコンデジを使っていますが、光学ズームが7-8倍で高画質、夜景も綺麗に撮れ、もちろん風景など綺麗に撮れるおすすめのコンデジはありますか? ニコンのS6000あたりはどうですか?

  • ニコンのコンデジ

    ニコンは、一眼レフには力を入れているけど、コンデジは儲からないので テキトーなものを作っているからニコンのコンデジはやめたほうが良いと 知人から言われました。 また、コンデジはリコーが玄人受けするが、一般人には、ソニーや パナソニックが良いといわれました。 キヤノン・フジ・ペンタックス・オリンパスなど色々ありますが、 メーカー間に技術力に差はないのでしょうか? カメラ・光学機器メーカーのほうがよさそうに思えるのは気のせいですか? 予算1万5千円で、一般家庭の家族撮り・風景・旅行・イベントなど記念写真を 撮ると考えるとベストバイは何でしょうか?

  • コンデジでの花の写真の撮り方

     私は、野の花の観察を趣味にしているのですが、ついでに、コンパクトデジカメではありますが、野の花の写真を出来るだけ美しく撮りたいと、チャレンジしています。持っている写真の本も開いてみるのですが、残念ながらどれも一眼レフによって撮影された写真や写真術が紹介されています。  もちろん、「写真の構図」などでは参考になる解説もありますし、できあがりは到底、一眼レフには及ばないのは覚悟の上ですが、コンデジ(超望遠型)、ちなみに、現在私が持っているカメラは、ニコンのクールピックスP610なのですが、……コンパクトデジカメを使用して、野の花を美しく撮る「花の写真術」のポイントを教えて下さい。  また、コンパクトデジカメによって、野の花を美しく撮る「花の写真術」に関するサイトや、参考となる書籍などをご存じでしたら、ご紹介下さい。

  • コンデジ探し

    普段使いのメモカメラとして、コンデジを利用していますが、扱いは乱暴です。 コンデジは、アウトレットや中古ばかり購入してきましたが、この二年で、二台のコンデジを壊しました。 液晶割れと、割れないにしても、液晶滲みを起こしてしまいます。 原因は、カーフパンツのポケットに、裸でカメラを突っ込み、ガッツンガッツンぶつけるからです。 そこで質問させて頂きます。 この条件で、コンデジを探したいのですが、機種をご教示ください。 1、現行機種、販売中止機種、新品、中古、こだわらない 2、きっとぶつけるので、液晶保護(ガード)できる機種。(液晶保護シールのことではない) 3、ISO1600以上は欲しい。(必須ではない) 4、電源は、リチウムイオン電池(単三、単四はボディーが厚くなるので嫌です) 5、光学ズーム三倍以上(ワイド系に強ければ尚可) 6、オリンパス以外でメーカーにはこだわらないが、 以上、よろしくお願いいたします。

  • おすすめのコンデジ

    以前使っていたFinPixZ300を旅行先で失くしてしまったので、新しいコンデジの購入を考えています。 学生でお金がないので中古の購入を考えています。 そこで、おすすめのコンデジを教えていただきたいです。 条件は、Z300と同等のスペックであること、 なんとなく写真を撮るのが好きなので、気軽に持ち運べること、です。 メーカーはあまり気にしていないのですが、知り合いでニコンのカメラを使っている人が、 電源がつかなくなる、といった不具合をよく言っているので、ニコンはできるだけ避けたいです。 よろしくお願いします。