• ベストアンサー

過去問

atimeの回答

  • atime
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

赤本にない大学は、その大学で問題をくれると思います。 実際ともだちがそうしてました(^∀^) 一度問い合わせてみると良いと思います。 もしなくても、電話したときにどうしたら手に入れられるかを聞けば教えてくれると思いますよ!

haripota
質問者

お礼

はやい回答ありがとうございました。 さっそく電話してみようと思います。

関連するQ&A

  • 大学入試の小論文の過去問

    大学入試(主に推薦入試)で過去に用いられた小論文の問題が欲しいです。 私はてっきり赤本のような形で書店に並ぶとばかり思っていたのですが、見つからない。 もしかして各大学のオープンキャンパス等に行かなければ手に入らないものなのでしょうか。 今度、自前の問題を解き学校の先生に添削してもらうことになっていて必要なのですが...。 小論文の過去問や、過去問でないにしても、それと同じような形式の問題(市販の問題集)などがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 私大推薦入試小論文の過去問

    9-10月に行われる私立大学の推薦入試を受けるときの小論文対策として、過去問を手に入れたいと思っているのですが、方法が分かりません。受験する大学は下記の通りです。 (1)同志社大学スポーツ健康科学科 (2)関西大学人文総合学科 (3)立命館大学産業社会学部 指定校推薦などではなくて、書類審査(主にスポーツ実績)の通ったあとの二次試験のときの小論文過去問を手に入れたいと思っています。国立大学の推薦入試小論文なら赤本があるそうですが・・私立はあると聞きません。また、どのような問題が出るのか分からないと対策が立てにくいので困っています。 どうか宜しくお願いします。

  • 東京大学二次ドイツ語について

    私は来年大学受験を控えた高校三年生です。 センター試験はドイツ語で受けようかと考えていますが、二次試験については情報が少なく、どのような問題が出題されるのかわかりません。 東京大学の入試ではドイツ語が選択できるようですが、第二外国語として選択できる大問4、5しか赤本には掲載されていませんでした。大問1~3がどのような形式の問題であるのか知りたいと思い、探してみたのですが見つかりません。 どのような問題が出題されているのか教えていただけないでしょうか? また、過去問が掲載されているホームページ等があれば、教えてください。

  • 赤本について

    自分は推薦入試で大学を受けようと思っています。それで、推薦入試の過去問題を知りたいのですが、大学の赤本には推薦の内容もあるのでしょうか? 自分は工業高校に通っているので入試についてよくわかりません。 初歩的な質問ですが、アドバイスお願いします。

  • 中央大学高等学校について

    はじめまして、現中3の息子を持つ母親です。 息子が中央大学高等学校(水道橋)に推薦受験する事になりました。 当然過去問題を中心に勉強していますが、推薦入試の基礎学力問題について質問いたします。 高校の先生からは、都立高校程度の問題が出題されるとだけ聞いていますが、どなたか推薦入試で学科試験を受けられた方はいらっしゃいませんか? 出題の量や傾向がわかったらと思います。 現役の中大高生の方、もしくは試験を受けた方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 機械科・工業科の高校入試論文問題おしえてください

    子供が来週、高校入試の推薦で機械科を受験します。 試験は面接と論文の試験があるのですが、論文の問題がどのような問題がでるかよくわかりません。いろいろと予想してみるのですが、受験校の過去問題が手に入らず不安になっています。 過去に受験された方などおられましたら、どういった問題が出題されるのか、何をポイントにすればいいのか教えてください。

  • 3月実施の立命館大(数学)の入試問題傾向について

    3月に入試があります。 後期日程の赤本では問題数が少なく,もう少しやってみたいのですが,2月実施の入試問題と傾向は似ているでしょうか?(理系です) また,立命館大とよく似た出題傾向の大学があれば合わせて教えてください。宜しくお願いします。

  • 公務員試験問題

     今年行われたものも含めて、過去に行われた市役所の採用試験(一般事務・上級)の実際の問題が手に入るととてもうれしいのですが(大学入試の赤本のようなものでもOK)、そのようなものは市役所に問い合わせたら公開してくれるのでしょうか?  出題例といった形で2,3問ネットに掲載してあったりはするのですが、フルのものを手に入れたいです。  

  • 大谷女子大学短期大学部入試対策は?

    大谷女子大学短期大学部を受験しようと思っているのですが、赤本(?)が売られていません。 関連本も調べたのですが、私が調べた限りでは2000年以降出版されていませんでした。 私は一般入試の国語で受けようと思っています。 過去の出題傾向や、良い問題集等を教えてほしいのですが、来年度から学科が一新するということなので、過去の問題は役に立たないでしょうか?

  • 早稲田の過去問が読めない

    今年高校三年生になった、早稲田志望の者です。 大体9月以降に手に取ると言われてる赤本ですが、一度、早稲田の問題を知りたかった為に手を取ったのですが、受験科目の英語の過去問題で、問いの文章も英文なのですが、読み間違いしそうで焦ってます。 今まで遊びっ放しだった学生生活だった為、英語の問題文も読めない始末です。こうゆう場合、過去問題を多く解いて問題傾向に慣れるしかないのでしょうか?早稲田の問題文は統一されてるんですか?(英作文以外)