• 締切済み

怪しいでしょうか?

ciealeの回答

  • cieale
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

念のため借りてるマンションのオーナーさんに聞いてみてはどうですか? それと電話してきた人の名前と会社の名前、電話番号を控えておく 電話番号を調べるコールセンターに、控えてある会社の名前を言って電話番号調べて貰い、有るかどうかを聞く無ければ掛かってきた電話を無視するのみでオッケー ひつこくしてくる場合は警察署で相談をしてもらうと良い

関連するQ&A

  • オートロックのマンション、知らない訪問者

    ファミリータイプのマンションに家族で住んでいます。 先週の夕方、マンションのエントランスのチャイムがなり、カメラを見ると若い男性(スーツ姿でしたが明るい茶髪のロン毛でした)でした。 子供もいるしなんだか怪しいなーと思い居留守を使いました。 そして、昨日の夕方、また同じ男性の訪問があり、ちょうど宅配便がくる時間だったのもあって間違えてインターフォンに出てしまいました。 話をきくと、ネット工事の説明についてとのこと。 「全てのお部屋をまわって説明させて頂いてます。オートロックを開けてください」とのことでしたが、業者の方の訪問があるときはマンションからお手紙が毎回あるはずなので、不審に思い「今忙しいので」とお断りしても、しつこくとにかくオートロックを開けてください、と繰り返されました。 何とか断ったところ、日を改めてまた来ますとのこと。 不安に思い、本日不動産屋さんに確認したところ、「確かに工事は以前(2ヶ月ほど前)行ったが、説明にいくとは聞いてません。一応確認してみます」と言って下さいました。 本日、友人にこの件を話したところ、「そこまでやったのー。多分本当に業者なんじゃない?」と言われてしまいました。 皆様はどうなさいますか?また、同じようなことがあった方はいらっしゃいますか? 今後の参考にさせて頂けたら幸いです。

  • 大家さんが無断で部屋に入ってきた‼

    娘が築年数たってる、マンションに引っ越して一ヶ月! 昨日仕事が休みで寝ていたら、部屋がすごくうるさく、起きてみたら、玄関全開!大家さんと工事の方が部屋に! その時にすぐ警察を呼べば良かったのですが、パニックで頭が回らなく(すみませんまだ20才で)私に電話きました! 娘には、どっからも、着信なし!私もなし! 下の無人の部屋の風呂場で少し水漏れしていたようで、大家さんが騒ぎ、工事の方を呼び たまたま来ていた、不動産の営業の方に上の部屋に確認していいか聞いたようです! 営業の方は、チャイムを押すと思い(当たり前ですが)いいのではないですか?と返答したら、部屋に入る許可を貰ったと思ったらしく、不法侵入! もし、娘が裸だったら?等と考えますやはり! 水漏れ見つからなく、台所全部、洗濯機をどかして、調べると言われたらしく、大家さんは業者の方にすぐやって!といったみたいですが!流石に娘が怒り、業者の方も大家さんに説明し、こちらから、都合のよい日を伝える事に! でも、不法侵入しても、謝らない。 不動産から許可もらったから!と大家さん! でも、不動産は仲介に入ってるだけで、関係ないんですけど(泣) こんな、関係では、工事どうぞとも、いいたくないです! ちなみに、娘も私も大家さんから、電話で怒鳴られました。 私達なにか悪いことしたのでしょうか? マンションには、大家さんや大家さんの身内が住んでます! 共有スペースも物置?になってます! 消防法違反じゃ? とにかく、大家さんに謝罪して欲しい! 難しいですかね? 80才で仕事して忙しいなら、娘さんとかに任せればいいのに!

  • 友人の引っ越したマンションに行ったときあるある

    友人の引っ越したマンションに初めて行ったときのあるあるで皆さんがしそうなことや、友人がしそうなことって以下のどれでしょうか? ======================== 1、マンションに到着したら、まずはマンションをじっくりと見上げてみる。 2、引越した友人がマンションの窓から顔をだして、到着したこっちのことを見ている 3、帰りはエレベーターを使わず階段を使って下りる。 4、マンションの入り口を友人に開けてもらったあとは、エントランス付近を数分見渡す。 5、部屋を間違え違う人の部屋のチャイムを押してしまう。 6、その他。

  • 賃貸マンションの退去時ハウスクリーニングについて

    お世話になります。 マンション1室を賃貸に出しています(賃貸管理は不動産屋さんに依頼しています)。 この度、賃借人が退去することになりました。 退去時のハウスクリーニングについて契約書には誰が業者に依頼するかは書かれていません。 ハウスクリーニングの費用負担は借主とだけ書かれてあります。 今回、不動産屋さんと借主の間で借主が指定するハウスクリーニング業者に依頼することを決めました(大家である私には事後報告です)。 これは許されるのでしょうか? 借主が決めた業者でも大家として納得のいく仕事をしてくれる業者であれば何も問題はなかったのですが・・・ 借主が退去しハウスクリーニングが入る前に不動産屋さんと大家である私とで借主立会いのもとマンションの状況を見ました。 8ヶ月の賃貸期間でしたが、普段掃除を怠っているのだろうなぁといった浴室および台所でした。 ハウスクリーニングで綺麗になるのだろうから、まぁいいかと単に現状確認だけ済ませました(ハウスクリーニング前に現状を見る行為は必要なのでしょうか?)。 その後、ハウスクリーニングが済んだとの連絡を受け、再度不動産屋さんと大家で(借主は立ち会っていない)部屋を訪れると、一応掃除はしたようですが、素人でももう少し綺麗にできるだろうという程度のものでした。 風呂場に赤い垢?カビ?が残り、ガスレンジも油汚れが残っていました(フルリフォーム後に賃貸に出したので貸した時点では全て新品です)。 この時点で管理をお願いしている不動産屋さんに再度のハウスクリーニングが必要である旨を言いましたが、後で分かったことですが1週間以上借主に連絡を入れていませんでした。 管理をお願いしている不動産屋さんの紹介で別のハウスクリーニング業者に見てもらいました(管理をお願いしている不動産屋さんの提案)が、何箇所もやり直しをお願いした方がいいと言われました(不動産屋さんの紹介にもかかわらず、そのハウスクリーニング屋さんと不動産屋さんは直接のやり取りはできないから大家とハウスクリーニング屋さんでチェック等をやってくれと言われました←この点、理由がわからず納得ができていません。もう一度理由を聞いてみますが、電話ではハウスクリーニング屋さんの意向ということでした)。 借主はいったいどんな業者にハウスクリーニングを依頼したのだろうと管理をお願いしている不動産屋さんに業者の名前を聞きましたが教えてくれません。 大家に教えてはいけないものなのでしょうか? もしかして管理を依頼している不動産屋さんは変な業者なのかと少し不信感を抱いています。 再度、借主が依頼したハウスクリーニング業者に8月31日にやってもらうようになりましたが、はたしてどこまで綺麗になるか不安です。 大家である私は本当に業者がやっているのか立ち会って確かめたいのですが、管理をお願いしている不動産屋さんに止められました(立ち会ってはいけないものなのでしょうか?) 家賃は8月分までもらっています。 8月31日のハウスクリーニングも納得のいくものでなかった場合、日割りで延期した分の家賃はもらえるものなのでしょうか?(これは別にもらわなくてもいいかなとも思っていますが、一応一般的にどうなのかと思いまして) 初めての大家業、トラブル続きで困っています。 大家って大変ですね。 色々と質問してしまいましたが、ご回答いただけますよう宜しくお願いします。

  • 学生マンションの引越しあいさつ

    この春大学に入学し、引越しをしたのですが、学生マンションの場合、隣人への挨拶はするものなのでしょうか? 友人作りもかねて、挨拶してみたいのですが、「は?なにこの人・・」という風に思われそうで怖いです。 しかも色々忙しくて引越しから2週間が経ってしまったのですが、もう遅いでしょうか? 又、オートロック付きの為、各部屋にはドアチャイムが無いのですが、下のエントランスでコールするのと直接玄関ドアをノックするのとでは、どちらが良いでしょうか? もしよろしければアドバイスをください。

  • 引越した友人のマンションに初めて行くとき

    引越した友人のマンションに初めて行くときはちょっとワクワクしますか? マンションに到着して、オートロックを解除してもらって、エントランスを歩きエレベーターに乗ってるときなんか嬉しくなる?

  • 酒屋に毎週来られてイライラします。

    こんにちは。かなりストレスです。 先月オートロック付きのマンションに引っ越してきました。 エントランスからのチャイム(画像がでます)と玄関チャイム(画像は出ません)があります。 毎週金曜日に必ず酒屋がチャイムを鳴らしてきます。引っ越した日もたまたま金曜日で引越し最中に来ました。その時は、引越しの為オートロックが解除になってたので入ってきたんだと思ってました。 翌週、玄関チャイムがなって出たら酒屋でした。「お酒飲まないので、すみません。」って断りました。 その翌週また玄関チャイムがなり、同じように断ったところ、「タバコもやっているので」って言われ「吸いません!」って断りました。 次の週はチャイムがなったので画像をみたら酒屋でした。もちろん出ませんでした。 先週の金曜日も玄関チャイムがなりました。 毎週毎週・・・すごくイライラします。断ってるのに! チャイムを1回だけなら「また来たわ~無視無視」ってなるんですけど、3回も4回も鳴らしてきます。すごく不快で恐いです。 マンション内に入ってこれるってことは、マンションの誰かが契約しててそのついでにセールスに来てるんだと思いますが、すごく迷惑です。 玄関チャイムなので(マンションの人かも・・・)って出なきゃいけない気分になってしまいます。 ハッキリ言おうかとも思うのですが、マンション内に入ってこれるので嫌がらせとかされたら恐いです。 「セールスお断り」のステッカー貼ったら効果あると思いますか?以前どこかであまり効果はないって聞いたことがありますが・・・。 管理会社に相談しても無駄でしょうか? なにかアドバイスがあったらお願いします。

  • 賃貸申込について

    助けてください。 9/3(土)に賃貸マンションの申込をしました。 審査用の書類を記入し、不動産屋さんには仲介手数料を払いました。 しかし、9/6(火)に不動産屋さんから「大家さんの親戚が住むかもしれないから ちょっと待ってください」と言われました。 契約は交わしていませんが、申込をしたあとでこのようなことってあるのでしょうか? 今の部屋の退去届も提出済です。 引越し業者さんに依頼するのも、急だと高くなりますよね? どうしても9月中に引っ越さなければいけないため、困っています。 不動産屋さんには、どのように対処してもらうべきですか? よろしくお願いします。

  • オートロックのマンションで荷物が届いたとき

    オートロックのマンションに住んでいます。 宅配便などが届いたときは、マンション入り口のロックを解除して 宅配業者をマンション内に入れず、自分で入り口まで荷物を取りに行け と張り紙がしてあります。とは言え、だいたいの業者さんは部屋の玄関 まで荷物を持って来てくれるのですが、一社だけは「大家さんに言われて るんで、取りに来てください」と言われます。大家は隣の敷地に住んでおり、 マンションの入り口が見えるのですが、それで嫌がってるのかなあと 思います。大家は防犯のためと言ってますが、はっきり言って取りに 行くのはかなりめんどくさいです。 マンション内に宅配業者を入れてはいけないのでしょうか? そういうマンションって多いのでしょうか? もし少数派であれば、大家に交渉したいと思っているのですが。 ちなみに、契約するときはそのような話は聞いていませんでした。 みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 賃貸マンションの契約書 故障修理について

    マンションの部屋の持ち主が不動産業を営んでおり、 実質的に大家と一対でトラブルを解決しないといけない立場にあります。 契約書には、設備の故障・取替えは借主負担で、とあります。 大家の持ち物のクーラーを使用していたのですが、室外機に問題があり、修理を依頼しました。業者は「部品を取替えて直るとは限りません、基盤まで悪くなっていたら、修理にはクーラー本体の金額をも超えます」と言われました。 大家に電話したら、設置して9年しか経っておらず、部品を替えて直るかどうかわからないなんてありえない、と言われました。明日大家指定の別の業者が再度見積もりに来るそうです。 大家には、修理してもしなくても直るかわからないものを直す勇気がないので、取り外してしまってお返ししてもよいですか?と聞きましたが、大家としては、修理して直して欲しいようです。 あの様子じゃあ故障にいくらかかろうが請求する・・・ように思えてならないのですが、契約書に「故障・取替」の文字がある限り、拒否はできないのでしょうか。通常本体の金額を超えるような修理を依頼するなんてありえないと思うのですが。 過去ログなどを見ていると、消費者契約法も今では借主に有利でもなくなったようだし・・・ 不安です。 どなたかよいアドバイスを、お願いします。