• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:希望ナンバー交付の手順に関して)

希望ナンバー取得の手順と条件について

bachan731の回答

  • bachan731
  • ベストアンサー率51% (53/103)
回答No.3

だいたいそれであっています。 希望番号予約済証は インターネット申し込みの場合、 入金確認メールにある受付番号を 言えば、その場で発行してもらえますので、 当日にナンバー販売の窓口で受け取ればOKです。 車を持ち込むのは、 新しいナンバーを付けて封印する為に必要ですので、 登録の時は必須です。 軽自動車なら封印がないので、 その車自体を持ち込む必要はないです。 ただし、現在ナンバーが付いている場合、 そのナンバーと交換になるので、 外して持って行かないといけませんが・・・

na-san33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 インターネット申し込みの場合はメールに記載された受付番号のみで予約済証を受け取れるんですね。 あとは、ナンバー受取当日のみ車を持ち込み書類手続きをするだけというわけですね。 軽自動車の場合は封印がなく、車自体がその場に必要というわけではないこともわかり 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ナンバー交付について

    一時抹消登録した車にナンバーを交付してもらおうとしています。 交付してもらうのに陸運局(?)に行かないといけないと思うのですが、 その時には登録する車で行かなければいけないのでしょうか? 調べていたら交付後、係員がナンバーに封印するからとか・・・。 だったら臨番を取らないといけないですよね? 車は今、県外の車屋で予備車検を取っています。 こういったこと初めての経験なんでよく分かりません。

  • ナンバープレートの交付について

    この度、見栄えが悪いので折れ曲がったナンバー プレートを新しいものにしてもらおうと思っています。(フロントのみ) 過去レスを見てはいますが、不明な点がありますの で再度質問させていただきます。 神戸陸運局HPには詳細が載ってないので・・・。 ・再交付申請には、折れたプレートを受取時でなく  申請時に提出しなければならないのでしょうか?  そうなると、車で出向くと帰宅ができませんよね?  さらに、ナンバー受取の日も徒歩(電車等)です  よね? (神戸陸運局は電車で行くには不便すぎます(泣)) どなたか、再交付について便利な方法を教えていた だけませんでしょうか。 新希望番号取得も検討しましたが、リアナンバーは 交換する必要はないので、今はあまり考えてはいま せん。ただ、メリットがあるのであれば考えたいで す。

  • 希望ナンバーの申請と車検証の住所変更を同時に行いたい

    希望ナンバーの申請と車検証の住所変更を同時に行いたいのですが、どう手順を踏めば効率良く出来るでしょうか。 希望ナンバーは抽選対象番号で、インターネットで申請し抽選待ちの状態です。 住所は変更後も管轄する陸運支局に変わりありません。

  • 普通車のナンバープレートの再交付について

    新車で車を買って4カ月なのですが、先日リアのナンバーフレームを付けようとした際に自分の不注意で4桁の番号の下1桁の番号がおもいっきり削れていしまい緑の塗装が剥がれて白くなってしまいました。(画像添付しています) 初の希望ナンバーで新車で買ったのもあり、すごく気になってしまいます・・・ 自分で陸運局に行き申請しようと考えているのですが、費用はいくらくらいでしょうか? またこのような理由でも再交付していただけるのでしょうか? また再交付は何度でも再交付可能なのでしょうか? 例えば、今後追突事故に遭い、ナンバープレートがぐちゃぐちゃになる等また再交付が必要になった際はまた再交付してもらえるんでしょうか?一度だけなら不安なので・・・ よろしくお願いします。

  • 希望ナンバーについて2

    質問が3点あります。  (1)希望ナンバーをネットで行い、入金確認のところまでできました。あとは後日「予約済証」を受け取りにいって「登録申請」して「希望ナンバープレートの交付」という順番だと思うのですが、これらをその日のうちに1日で全て行うのは可能なのでしょうか? (予約済証→登録申請→希望ナンバープレートの交付までを1日で)    (2)名義変更と同時に希望ナンバーも取得したいのですが、名変の申請書と必要書類を窓口に提出する時に一緒に希望ナンバーの登録申請をすればいいのでしょうか?名変と同時進行なのでどうしていいかわかりません。詳しく教えていただけたら幸いです。  (3)上記を全て行う所要時間の目安もだいたいでいいので教えていただきたいです。ちなみに、午後から仕事を休んで、13時から16時30分の間にいこうかなと考えています。  以上3点すいませんが初心者なもので、できればなるべく詳しくお願いします。

  • ナンバープレートは予約無しで即日交付?

    こんにちは。 今週、品川の陸運局に、新しく知り合いから取得した車の名義変更手続きをしに行く予定です。(都道府県が変わります) 情報によると、ナンバープレートの変更が伴う際は、車で乗り入れるようにとのことなのですが、新しいナンバープレートは特に予約もせずに行けば即日取り替えてくれるのでしょうか?(番号指定をするつもりはありません) ナンバープレートは鉄板なので、交付には数日かかるものなのかな、と想像するのですが。。。

  • 希望番号を自分で取得しても・・

    インターネットで自分で抽選のないナンバープレートの希望番号が取得できることが理解できました 。 「一般希望番号については、お申込みの時点で予約の受付になりますので、交付手数料(図柄ナンバー(寄付金がある場合は寄付金含む)を納付後に予約済証が交付されます。」 とありますが、この予約済み証はどうやって入手するのでしょう。ひょっとしたら陸運局の(リアル)窓口ですか。 そうなった場合、ディーラーに検査登録代行をお願いしていた場合、これもお願いすることになり、結局代行費用は請求されるのでしょうか

  • 希望ナンバーが決まるタイミング

    ※ 自分で調べろ等のような必要ない書き込みをされる方は回答しないでください。 車の希望ナンバーを販売店に伝えてあります。 22日に登録、23日に受け取りに行くので、ナンバーが決まったらすぐに任意保険の入れ替えをしたいのですが、希望ナンバーは、登録前に決まっているのではないでしょうか? 抽選になるような番号ではありません。 車検切れなので、展示中はナンバーは付いていませんでした。 登録当日にならないと販売店が教えてくれないのが不思議でなりません。 以前の購入店では、事前にナンバーを知らせてくれたので、日にちに余裕をもって任意保険の車両変更手続きが出来たのですが。 希望ナンバーの申請を忘れていて、普通にナンバーが付くのなら、登録の当日にならないとナンバーが分からないとは思いますが、希望ナンバーはもう決まっているはずですよね。

  • バイクのナンバーをとりたいのですが・・・

    人からナンバーのない原付バイクを買ったのですが、その際ナンバーの標識交付証明書と廃車申告受付書を受け取りました。この書面のみで住んでいる住所地の役所でナンバーの交付申請ができるのか教えてください。なお、廃車申告受付書は、元の所有者の市役所の受付印の欄に番号の入ってない収受のゴム印(役所名、日付はある)が押してあるだけのものです。

  • 希望ナンバーで分類番号、ひらがなの選択はできる?

    この度、車の買い替えに当たり希望ナンバーの取得をしようと考えています。 少し調べてみたところ、希望ナンバーとして指定できるのは4桁の数字の部分のみ。 登録地や分類番号、ひらがなの部分はこちらで決めることはできないとのことでした。 指定できる4桁を指定した際に希望番号予約済証を受け取って そこには登録地や分類番号など、交付されるであろうナンバーが書かれているみたいです。 それを見て、分類番号やひらがなを確認したあと、改めて再申請はできるのでしょうか? ※確認後に希望ナンバーを変更するということです。 ※おそらくナンバーを変えると若干分類番号やひらがなにも変動はあるかもしれませんが・・・。 確認後の取り消し、再申請はできるのかどうかが知りたいです。 詳しいかた教えてください。