• ベストアンサー

指定校推薦

ruckの回答

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.2

偏差値が高いから推薦枠が多いとは限りません。 私の住む地区では、偏差値の高い公立高校はむしろ受験で国公立を狙います。 大学のレベルにこだわらなければ、推薦枠はそこより低い公立高校の方が多いです。 偏差値はすごく高くないけれど、いわゆる古くからの伝統ある学校です。 長くやっているだけに大学との付き合いも長いからでしょうね。 中には偏差値の高い高校に受かる実力を持ちながら、 わざとそちらに入ってトップを取り、良い大学の推薦をもらう生徒もいます。 併設する大学をもつ私立は、内部進学が多いですね。 他大学への推薦は、募集人数が少ないです。 昨年リーマンショックのあおりを受けて就職難だった学生から聞いた話ですが、 ある企業のエントリーシートに受験か推薦か丸をつける欄があり、推薦の子は 全員落とされたそうです。 企業も受験という苦しい状況を乗り切った人間をほしいのでしょう。 昨今推薦で入った生徒の学力不足が問題になっています。 高校によっては推薦の決まった生徒にもセンターを受けさせたり、 大学から推薦の生徒に入学前に宿題を出すところもあるようです。 高校も大学も大事ですが、そこに入ることが目標にならないように、 そのもう少し先の社会に出てからの事も視野に入れて考えるといいですよ。

412641
質問者

お礼

なるほどなるほど、ご丁寧にありがとうございました。何でも努力が一番ですね。

関連するQ&A

  • 指定校推薦入学について

    指定校推薦について教えてください。 私立大学などは、指定校推薦があることを聞きますが、 国公立、特に公立大学でもあるようなことを聞きます。 正確な情報が得られず困っています。 実際のところどうなのでしょうか? 高校の先生に以前聞いたら、公立大学で1名枠があると言っていたのに 最近では、指定校推薦枠は私立だけとかと別の言い方に変わっていました。 サイトで見ると、レベルの高い高校は、あえて指定校推薦を 進めないということも書いてありました。 宜しくお願いします。

  • 指定校推薦について教えて下さい

    神奈川県立高校が大学への指定校推薦枠をどの程度持っているのかを 詳細に掲載しているサイトがあると聞いたのですが、検索してもわかりません。 ご存知の方 教えて下さい。 例えば A校は W大なら枠を5名分持っているなどです。 一覧表がネットで見られると友達が言ってます。 私の通っている私立は、指定校推薦の枠を持っていますが、人気のある大学は 成績と関係なく ほとんど運動部員に与えてしまいます。(スポーツ推薦ではなく 一般の指定校推薦もです) サッカーの名門校です。 結果 帰宅部の生徒は 成績がよくても なかなかもらえないそうで、卒業生が怒っていました。 偏差値が 40ちょっとの学校なので 仕方ないのですが、どこの学校でも 成績と部活の合算で決まるものなのでしょうか? この人が もらえた理由とかは、はっきりとはわからないまま分け与えられるのが 通常ですか? 成績で決まるのだと思っていたので ショックです。

  • 関西大学 指定校推薦

    うつにかかってしまったため、公立高校(偏差値63)に落ち、滑り止めの私立高校(偏差値54…)に通う高2女子です。 1年のときは評定3.8しかありませんでしたが、2年は最終的に評定4.8とりたいと思います。 本当は4.9欲しいのですが、体育が非常に苦手で…。 4.8なら調子戻ってきたので余裕です。 が、やはり関西大学の指定校推薦(枠は3人)は不可能でしょうか? 1年の頃の、怠け者の自分が憎くてなりません…。

  • 指定校推薦について

    指定校推薦の合否というのは大体いつぐらいにきまるのでしょうか??あと、指定校推薦は1つの高校からその大学に何人ぐらい入学したら指定校推薦の枠がもらえるのでしょうか。ちなみに私はある私立の薬科大学で定員120ぐらいのところを考えています。どなたか教えて下さい!!

  • 指定校推薦の・・・

    こんにちは。私立大学の指定校推薦を考えています。 しかし、同じ枠にとても成績のいい人が手を挙げる らしいんです!! 大学の偏差値はとても高いので、成績で考えればどう 考えたって自分は負けてしまうのですが・・・ その人の弟が学校で友達のお金を盗んだことが見つかり、 大変問題になりました。 あと家庭状況も確信がないので書きませんが、かなり 不安定らしいです。 本人とは関係ないとはいえ、日本の大学はそういうもの をかなり気にするのではないでしょうか。 とても気になります。 ご助言よろしくお願いします。 特に高校や大学の先生がた、指定校推薦で大学に いかれた方のお話を聞いてみたいです・・・

  • 法政大学の指定校推薦について

    はじめまして。 私は福井の某私立高校に通っている高校3年生です。 私のクラスは、主に私立大学に進学するためのクラスで、指定校推薦枠も多数きています。 それで、法政大学の指定校推薦枠を、今のところ獲得することが出来ました。 そこで質問なのですが、 1,指定校推薦の面接はどんなものなのでしょうか? 2,指定校推薦で入った場合でも、勉強についていけるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 指定校推薦について

    指定校推薦枠に自分の行きたい大学名が無いので困っています。高校の先生に言えば普通に枠に追加して頂けるものなのでしょうか。もし、指定校推薦枠に入ってないと受けらんないようなら色々と大学を変えなければならないので早めの回答お願いします。

  • 指定校推薦の評定について

    僕は今ある私立大学の指定校推薦を受けようと思っているんですがその学部の枠が高校に一名だけあるそうです。その推薦以来として大学側が高校3年間で評定4を提示しています。受けるのは僕だけなようです。よって学内選考はないんですが、僕は評定が4に足りてないんです。 教師は学校から出せさえすればそれはなんとか出来ると言っているんですが本当にそんなことが可能なんでしょうか? 評定を変えたりするとゆうことなんでしょうか? どなたか指定校推薦で評定がたりなくても受かったかた教えてください

  • 指定校推薦について

    始めまして、高校2年生です. 指定校推薦で私立大学へ行きたいのですが、どんな大学のどの学部・学科からどれ位の枠があるのかを担任の先生に確認しましたが、来春にならないとはっきりしたことは分からないと言われました. 来年も今年と同じ程度と考えて良いのでしょうか? また、高校毎に学部や学科で人数枠があるのでしょうか、あるいは学科など無関係で大学一括で枠があるのでしょうか? 基本的な質問でごめんなさい.

  • 指定校推薦 高大連携を利用するという事

    今中学3年で もう志望校を確定しなければいけません 私の成績では 偏差値の少し高い私立高校での真ん中の進学クラス(A高校)付属大学あり 若しくは 偏差値の少し低い私立高校での1番上の少人数特進クラスの 全額免除の特待生(B高校) この2つで悩んでいます 将来 心理学の勉強をしていきたいのですが確かにB高校でも 特進だと国公立や難関有名私立合格の記載がありましたが これってホントに3年間でそこまでの学力をつけてくれるのかなと思いました そして 高大連携や指定校推薦を広く持っています と書いてありました これって もしかしたら 例えば関西で有名な立命館大学があるのですが 立命館大学の心理学部へ進みたいと希望しても 推薦枠が文学部の1名なら可 みたいな感じで 大学側の学部とあわない場合はお話にならないって事ですか? 立命館という大学に入りたい どの学部でもいいから入りたい!って人向けの推薦と考えればいいですか? A高校なら付属の大学があり 全学部内部推薦制度あり と書いてありました 内部推薦はイメージ的にわかりますが 高大連携とか指定校推薦のシステムがもう一つわかりません せっかく国公立を目指す特進クラスに行ったのに 実は実力ではなく指定校推薦の利用だけの合格実績でした だったなら 私の目指す大学にいけないかも知れません それなら 大学付属になっているA高校にしようかなぁとも思いました 今年 有名私立大学との高大連携を結びました お互いに先生や生徒と学生が行き来して交流の場が増えます みたいなことが書いてあり ここの大学の事は憧れてますが 内部推薦進学みたいな感じなのか 何がどうメリットがあるのか 高大連携や指定校推薦のシステムがよくわからないので教えて下さい