• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入札妨害の定義について(初心者です))

落札後にキャンセルされることはよくあるのか

hatiwanの回答

  • hatiwan
  • ベストアンサー率33% (106/314)
回答No.9

いろいろご意見はあります。でもいえることは文章はその人の人柄をあらわすということです。ヤフオクの質問欄だってこのスレッドくらい書き込むことはできます。出品者の心を動かすようなコメントを差し上げてください。どの入札者を選ぶかは出品者の随意なのですから。

mfrogs
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ダメな場合も頭に強くおきつつ、質問の場所でとりあえず質問してみるのが大切だと感じました。 新規の方は嫌われてる事をまずしらなきゃですよね。 回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新規による入札妨害

    キーボードが妙に調子が悪いためうち間違いがあるかもしれませんがご容赦下さい。 最近ある特定の商品を出品していますがひっきりなしに新規が入札してきます。 実は先日、自分の商品も新規二人に相場より高い額まで吊上げられて 結局キャンセルされたばかりです。 あまりにおかしいのでオークファンから同一商品の最近の取引状況をみたのですが、 おびただしい人数の新規IDが落札しており、しかも結局キャンセルし悪い評価をつけられていました 明らかに同一人物による入札妨害だと思うのですがこういう場合はどう対処すればいいのでしょうか? ちなみに現在は新規が入札してきたらひとりひとり削除している状況です というよりどうしてこういうイタズラをしようと思うのか心理がわかりません。 一人で20、30と新規IDを作っているようで、地味ながらとても対処しづらい状況です。

  • 落札者がキャンセルしたらしく、入札していた私に権利が回ってきたのですが。。。

    ビッダーズオークションで、3000円スタートの商品に最高入札額4100円を入れて入札していました。同じ出品者から他の商品も入札していてそちらは無事落札できたのですが、3000円スタートの方はさらに高値を入れられ落札できませんでした。すると出品者から、落札ありがとうございますのメールと共に、「他にも入札してくださっていた○○の商品、落札者がキャンセルしたのでよかったらいかがですか?」とメールが来ました。私はすごくほしかった商品でもあり、このまま「お願いします♪」と言いたいところなのですが、その商品は私と今回落札キャンセルした2人しか入札者がおらず、しかも落札をキャンセルした入札者の評価を見てみると、早速その出品者から悪いをつけられていて「買う気もないのにイタズラで入札しないでください!」と入れられていました。出品者が吊り上げていたのではなかったという点では納得しましたが、私に譲るという額が、最高入札価格で入れていた4100円なんです。そのイタズラ入札がなければ3000円で買えたのにと思うと何だか納得いきません。これは普通なんでしょうか?

  • 入札の妨害?

    ヤフーオークション初心者です、昨夜のことですが 1.出品者の方は化粧品を色違いで3色出品しておられました。そのうちの最初に終了するものと1時間後に終了するもの合計2色に私は入札していました。競り合う相手は全部同一IDで1人のみでした。 2.一番終了時刻の早い物を私が落札しました。 それまでは3色ともオークションページにアクセスできました。 3.落札後、入札していたもう片方の商品ページが突然表示されなくなりました。時間的に回線が混んでいることも考えましたが、私がウォッチリストに登録している他の商品も、同じ出品者が他に出品している商品にもサクサク繋がりました。でも何度挑戦しても入札していた商品のページのみアクセスできませんでした。その商品に入札していたのが私ともう1人だけだったので、その商品ページにアクセスが集中していたということも考えにくいです。 4.この質問を書く前に検索してみましたが、競り合う相手がこちらのIPなどを突き止めて妨害するのは難しいとありましたが、同時に自動入札ソフトというものが存在し相手を監視できるともありました。 5.昨日知り合ったばかりの相手なら早急にこちらを突き止めることは困難でしょうが、競り合った相手は時々同じ商品に入札していたのでもしかすると私を覚えていた可能性はあります。 被害妄想でしょうか。 あまりにも不自然すぎて納得いかないのですが…。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか? 何か対策方法はあるのでしょうか。

  • 新規入札者への対処・・

    評価2ケタの利用者です。 わたしはまだまだ経験が浅いので新規の方からの 「イタズラ入札」の被害には遭ったことはないのですが、 「イタズラ入札」とは、落札しておいて連絡がないだとかそういうことでしょうか? また、多くの出品者さまは 「新規の方は入札の前に質問欄よりご連絡ください」と表記しておられますが この場合の「連絡」とはどういう内容のものなのですか? 「この商品がほしいので新規ですがよろしくおねがいします」とかでしょうか? それなら大して「新規イタズラ入札対策」にはなっていないと思うのですが、 今後出品者の立場になった場合は、新規の方にはどのように対処すればいいのでしょうか?

  • ヤフオクで入札制限をしても入札する人って・・・・・

    どう言う考え方なのでしょうか? 息子の使ってた物(若者向けの服)を処分目的でヤフオクで出品したところある程度「知名度」も高かったのか相当数のアクセスがあり無事落札…ところが終了後にキャンセル・・・ まぁ若者故にしょうがないな、と思い「再出品」したら落札後にまたキャンセル・・・・ 3回同じ思いをしたくないので前回の経過(落札後のキャンセル経過等)と入札制限(過去に悪い評価のある方はお断り→削除します)を書いて出品したところまた悪い評価(10件位ありました)のある方からの入札・・・・ 当然削除しましたがところで「こう言う方」ってどう言う考え方をしてるんでしょう? 出品時の商品情報(入札制限等)なんて見てないんでしょうか? それとも制限なんて関係ない、落札出来ればラッキー!みたいに考えてるんでしょうか? はたまた「冷やかし」的に入札参加してるのでしょうか? 長い事ヤフオクを利用していますがどうにも「考え方」がわかりません・・・・・

  • ヤフオクで出品妨害されました・・・

    『ひどいよう。。。。妨害落札&侮辱』 おととい31品落札する意思もないのに落札され 即効非常に悪い という評価を付けられ、 昨日は出品物は スカート キャミソール 短パン だったのに また 3品落札されました・・・・・ 落札される直前に プリーツスカートの質問欄に  質問1 10月 13日 21時 31分 キモイんで即刻出品やめてください。恥ずかしくないんですか????? って メールが・・・ひどいですよね・・・ いまヤフオクは入札者は完全無料でヤフーIDさえあれば誰でも入札可能なんです。http://recommend.yahoo.co.jp/auctions/promotion/ プレミアム会員に登録していなくても可能なので、いくつもヤフーIDを持てば 落札者都合にして評価が悪くなってもまた新しいヤフーID持てばまた入札できますよね?ず~っと妨害落札される可能性だってありますよね? これでは出品料金の払い損 &出品時間の無駄になってしまいます。。。 法的に対処するすべはないでしょうか?精神的にもキモイなんてことを書かれ人権侵害も甚だしいです。名誉毀損です。 このような侮辱的な言葉をわたしだけでなく私以外の目に触れた場合 名誉毀損で訴えることができるそうです。 いったいこんなしつこい嫌がらせをするのは誰なんでしょう? 昨日ヤフーに相談しましたが返事はまだ返ってきていません。 このような経験あわれた方いますか? ちなみにこの妨害最低落札者は フェチ というキーワードを使用している出品者に妨害落札しているようです。 ほかにもこの最低落札者にわたしと同じ目に遭わされている人もいます。

  • ヤフオクで入札を妨害する業者について

    ヤフオクで入札妨害をしている落札者がいますが、パターンとしては購入の意思もないのに落札して連絡してこない、あるいは入札の条件を守らずにあーしてこーしてと落札後に注文つけてくるなど明らかに購入の意思なしと思われるパターンが多々。 被害に遭われた方の投稿を見ていても、同じようなパターンが目立ちます。 一見まともな落札者かな?と思えるのですが、ブランド商品を売買する業者が中心のようですし、中にはいくつものIDを使い分けている人もいます。 業者ならそれなりにまともな対応するものかと思うのですが、個人売買しているまったくの素人の方が対応はまとも。 そもそも何の為の入札妨害なのでしょうか? ブランド品を安く売ってると商売敵になって邪魔なのでしょうか? 参考までに、色んな妨害パターンや妨害の意図など教えていただければ幸いです。

  • ヤフオクいたずら入札について

    至急回答よろしくお願いします。 ヤフオクいたずら入札について 私が出品している商品を1件落札され、直後に悪い評価を入れられました。 これって例え1件だけの悪い評価だとしても業務妨害として罪に問うことは可能でしょうか?どうか回答よろしくお願いします

  • 新規の方から入札があり、不安です。

    出品をしています。 先日、ある商品に、新規の方から入札がありました。 ここの質問サイトで、新規のイタズラ入札の質問を検索して読むたび、徐々に徐々に不安になってきました。 私は、「新規の方はご遠慮下さい」という一文は書いていないので、無下に入札削除も出来ない状態です。 書かなかった理由は、私は半年前に始めたばかりで、私も新規だったし、誰でも最初は新規だから・・・と思っていたからです。 しかし、評価を50ぐらいで全てに良い評価を頂いていると、欲が沸くもので、自分の評価点を守りたくなってきます。 新規落札→イタズラだった→落札者削除→報復評価される? と不安になってきます。 不安・・・でも私だって新規だった・・・新規=イタズラとは思いたくない・・・・・でも不安・・・ 落札もしていますが、出品者評価を見て、あきらかにイタズラ入札の被害に遭われた方でも、あっけらか~んと、気にしていない方もいます(諦められたのかもしれませんが)。 私は、「イタズラに遭ったんだ。可哀想」と思い、その悪い評価は出品者のせいではないと分かっているので、気にせず落札していますが、皆、そういう報復評価があっても、評価欄で事実を知れば分かってくれるのでしょうか? オークションの終了日は今週末なので、考える余裕はあります。 実際にイタズラ入札をされた方、報復評価をもらっている方、アドバイスを下さい。

  • なぜ入札を取り消されたんでしょうか?

    昨夜、前から欲しかったものが開始価格1円で出品されていたので100円を入札しました。平均的な落札価格は1万5千円くらいのもです。 しかし今日、入札を取り消されていました。出品者に尋ねようと質問欄を利用しようとしましたが、ブラックリストに登録されてます。 しかし出品は取り消されておらず現在も1円のままです。 出品者の評価は3、私は250ですべて良いです。 ただのイタズラなんでしょうか?