• ベストアンサー

阪急京都本線特急・河原町行

borealeyeの回答

  • ベストアンサー
  • borealeye
  • ベストアンサー率65% (17/26)
回答No.1

必要なし

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q2409741.html
9r3nq1
質問者

お礼

そうですか^^ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 阪急電車 京都の河原町駅で

    何年か前、朝の時間くらいに河原町駅ホームで大阪方面の電車に乗る乗客が隣駅の烏丸駅や大宮から一旦河原町に戻って特急に乗り換えて大阪方面にいこうとしてたのをみました。(たぶん席に座る為だと思いますが..) それを何人かの河原町駅員がチェックしてて一旦戻って特急に乗り換えてた乗客から戻った分の料金を取ってましたがこれは今でもやってるんでしょうか。

  • 阪急電鉄の特急

    阪急電鉄の特急は特急料金が乗車券とは別にいるんでしょうか?

  • 阪急 京都線

    新阪急アネックスホテルで一泊し、阪急京都線を使い、梅田から河原町まで行こうと思います。 通勤特急は特急券が必要ですか? 又朝七時代の電車は混んでいるのでしょうか? 始発駅ですよね!座れますか? 朝の混雑時にホテルからホームまでどれだけの時間が必要かもわかれば教えてください。

  • 茨木市8:53発通勤特急河原町行は座れますか。

    今度大阪府の阪急茨木市駅を利用するので質問します。 その際、8:53発の通勤特急・河原町行を利用します。ここで質問です。 (1) この通勤特急は茨木市の時点で座れますか? 茨木市の時点で座れない場合、乗客の入れ替わりが激しい駅はありますか? (2) 座れる確率が高い号車は何号車ですか? 個人的には、通勤ラッシュはすでに終了している時間帯で、万が一通勤ラッシュが終了していない時間帯でも、乗客の多い梅田方面の逆方向なので座れると思うのですが…。

  • 京都・東京間特急割引?

    京都・東京間ののぞみ指定乗車券・特急券を往復で購入しました。 行き(11月25日)と帰り(11月26日)で特急料金が異なります。 行き5,540円 帰り5,340円 で帰りが200円安くなっています。 購入は11月15日です。 いろいろ調べましたが分かりません。 これは何の割引でしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • 阪急京都線:十三→・・・

    阪急京都線の十三~淡路(ぐらい)は、なぜあんなにゆっくり走るのでしょう?特急に乗っても、なんだか損した気分になってしまいます。ちょっと高いけどいっそのことJRの新快速で行ってしまおうかと、いつも悩んでしまいます。 ご存知の方、教えてください!

  • 名鉄特急について

    名鉄特急について質問です。 昔の名鉄特急は特急料金が不要でパノラマカーを導入した辺りから全車指定席になって後に特急料金不要の高速が生まれてJR東海発足後に高速と一部の全車指定席の特急を統合して一部特別車の特急が生まれて2008年の白紙ダイヤでミュースカイ以外の特急が全て一部特別車になったのですよね? サイトによっては昔の名鉄は一部特別車の特急が生まれるまで特急料金を取っていないとなってたりしますが。 いつから名鉄は特急を座席指定制にしたのですか?

  • 特急料金について

    大阪ー青森を結んでいた特急「白鳥」が今月廃止されました。 私は北海道へ旅行するときいつも利用していたのです。 「白鳥」の代替列車として3つの特急列車の乗り継ぎで何とか行けることはわかっているのですが、以前なら特急料金が3000円ちょっとだったところ〈大阪から通しで乗る場合〉が現在の料金体系はどうなっているんでしょう? 3つ分の特急料金払う必要があるのですか?

  • 特急に誤って乗った場合

    ちょっと気になったのですが、とある人が特急と知らずに、特急に乗ってしまって車掌が特急券の拝見に来たとします。 その乗った人はどんな理由があっても特急料金を払わなければならないのですか?また、その場に払える代金を持ってないとしたらどうなるのですか?

  • 特急間の乗り継ぎ特急料金の割引適用。

    特急間の乗り継ぎ特急料金の割引適用。 新幹線と在来線間の特急料金割引適用は、何故、ラッチ内に限定したり、乗り換え駅や適用列車を限定しないのでしょうか? 在来線間の特急同士は、ラッチ内でも原則、各々に計算されます。なぜ、新幹線のように通しの特急料金が適用できないのでしょうか? 勿論、規則は承知の上です。 要するに、なぜ、利用者に公平感のある料金体系に出来ないのかと言うのが質問の趣旨です。