• ベストアンサー

授業料無料で夏休み留学できませんか?

institute_kの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

現在、具体的な案件を持っているわけではありませんが、私自身が留学経験があり、以前勤務していた会社が留学斡旋業もしていたのでアドバイスです。 まず、安い値段で・・・ということで・・・ ・「無料」というのは数少ないと思います。  大学の論文優秀者や・・・などなど ・留学斡旋業者を使うと高い手数料を払うことになるので、使わない方がいいと思いますが、いい情報だけもらって、自分で手配をすれば、留学斡旋業者へ手数料を払う必要はなくなります。 ・息子さんが通っている大学で、短期留学のプログラムがないか確認します。大学が旅行業者を紹介するだけのものであれば、安全ですが高いです。 ・息子さんの友人で、外国語大学にいっている方はみえませんか?外国語大学には豊富な留学プログラムがあり、学外の人にも提供している例もあります。 ・今通っている大学の中で留学生の方、その中で自分の国の大学を休学にして日本に来ている学生に話を聞いてみて、休学している大学に短期留学のプログラムがないか話を聞いてみたり調べてもらったりする。 留学はいろいろな方法がありますが、夏休みの1~2ヶ月だけだと専門的な勉強は出来ず、語学留学的な経験のみとなります。 特に相手の国でも夏休みとなるため、授業はありません。 ちなみに私は、大学時代に運良く夏休みに交換留学の制度があり安くで1ヶ月、ロサンゼルス近郊の州立大学に行きました。 その後、大学を卒業して就職。2年間お金を貯めて、会社を辞めて同じ大学へ2年間留学をしました。大学院へのお誘いもありましたが、ただの学部生として授業を受けさせてもらいました。私は文系ですが、理系の友人はそのまま大学院へ入って卒業までいきました。 アメリカの大学は、かなり厳しいですよ。 話はそれましたが、留学はいろいろなやり方があります。アイディア1つで安くも高くも出来ます。 息子さんに、がんばってください。とお伝えください。 あ~。。あの頃に戻りたい。

pdf00727
質問者

お礼

丁寧なアドバイス有り難うございます。 息子にもお伝えしました。 息子は語学留学には行く気がないようです。 取りあえず大学の留学相談室に行ってみると言っております。

関連するQ&A

  • 長期留学中の夏休みの過ごし方

    初めまして、私は今スウェーデンに留学中の大学生です。この1月から一年間の長期留学をしているのですが、夏休みが3ヶ月ほどあります。(6~8月)その貴重な3ヶ月間をどう過ごすか今悩んでおります。とても贅沢な悩みで、情けない部分もあるのですが・・・。実はこちらに来てから英語力が思うように伸びずに、かなり危機感を覚えています。(今は語学留学ではなく、大学の学部に聴講生として留学しています。)なので、この夏休みに1ヶ月くらい語学学校に通うことも考えているのですが、経済的な理由もあってちょっと悩んでいます。長期留学中の夏休み、どのように過ごされたか、もし体験談及び情報をお持ちの方がいらしたら、回答いただけると嬉しいです。どうかよろしくお願いいたします。

  • 留学と留学斡旋会社について

    今、留学について悩んでます。最初は大学のプログラムでの交換留学をしようと思いましたが、学内選考で落ちてしまいました。そこで自分はあまり英語に自信がないので語学学校に入ろうかなて考えて色々と調べてたんですが、いろんな留学斡旋会社があって正直どれがいいのかわかりません。最近、悪徳斡旋会社とかも増えていますし。 そこで質問なんですが、信用や伝統がありしっかりとしたプログラムがある斡旋会社はどこですか? また語学学校に通いながら、できればアメリカの大学の講義を少し受けてみたいですし、クラブとかにも参加してみたいんですが、そういうことてできるんですか? ちょっと文脈が変になってしまい申し訳ないですが、どうか教えてください(__)

  • 短期留学(語学研修)について

    こんにちは。 大学1年のflankです。 僕は夏休みか春休みを使って、 一か月くらいの短期留学(語学研修)に行きたいと思っています。 しかし、学校で募集しているようなツアーに応募すると 費用が50万円ちかくかかってしまいます。 僕はおじさんがニューヨークにいるので、 ニューヨークに行けば宿代はかからず、だいぶ安上がりに できるのですが、そういう場合にはどのようにして語学研修すれば いいのでしょうか? なにか語学研修のためのプログラムみたいのがあるものなのでしょうか? それとも、やはり語学研修したいなら、大学で申し込んでいるような プログラムに参加するしかないのでしょうか?

  • 夏休み 短期留学

    私は大学3年になる男です。今年の夏休みに短期で留学したいと考えています。期間は2週間~3週間です。 留学先は英語圏で、目的は語学、と言いたいところなのですが、なにか趣味を増やせたらと考えています。 趣味+αで語学ができればいいなぁと考えています。たとえばサーフィンとか・・・。 もちろん、趣味を増やすことは日本でもできることなのですが、海外で体験してみたのです!!来年ワーキングホリデーへの参加も考えているので、プチワーホリみたいになればいいなぁとも思ってます。 なるべく低予算で行きたいのですが、おすすめのエージェントなどがあったら教えてください。個人手配で行かれた方の話も聞きたいです。 アドバイスもお願いします!

  • 夏休みを利用して語学短期留学を考えています

    短期留学について質問です。夏休みに語学留学したいと考えているのですが留学センターの良し悪しやどのくらいの費用が妥当なのかわかりません。初心者質問なのですが詳しい方の回答お待ちしております 夏休み8月25くらいから3~4週間の語学留学希望の大学三年生です。 英語力はあんまり自信ありません。 留学したい理由は英語の習得と就活の話題作りです。 一応希望都市はロンドン、オックスフォード、ケンブリッジ、などイギリス各都市とロサンゼルスなどのアメリカ西海岸です。 お金がたまるかわからなくてなかなか留学をきめられなくて気づいたら6月になってしまいました。 生活費をふくめてトータルでどのくらいかかるものですか? 40万くらいならなんとかなりそうですが、それ以上になるならこの一か月でお金が貯められるか微妙です。 また留学センターに資料の問い合わせをしているのですがどこも違いがよくわかりません 優良留学センターなどありましたら教えてください やっぱり準備が遅すぎましたかね・・・ 詳しい方お願いします また、実際に行った方は生活費含めて全部でいくらかかりましたか?

  • 留学と今後について

    初めまして。僕は、現在理系(工業系)の大学2年生です。今まで、部活(自分たちでくるまを作って、大会に出て走らせて、くるまの商品性をプレゼンするというもの)をやっていましたが、自分の中での方向性が変わってきたので最近辞めました。僕は、理系の大学ですが数学や物理などが興味がなく、機械とかも学んでいますがはっきり言うと面白みを感じられないでいます。入った理由は、単純にF1などのレースやバイクなどに興味があったからです。逆に、英語や海外へに対する興味がすごいあって、そっちばかり勉強しています。今、考えているのは、来年の夏(大学3年次)に語学留学をすることです。ただ、大学の授業の関係上、夏休みが作れないという心配があります。また、再来年の春休み(大学3年次)を利用しての語学留学も考えています。その頃は就職活動があると思うので、これまた厳しい状況だと思っています。大学を卒業して、その後は海外の大学に留学しようとも考えています。学びたいのは、理系ではなく観光などの分野です。最近、観光業の仕事にも興味があるためです。分かりづらい内容で申し訳ありませんが、少しでもアドバイスをいただけたら幸いです。以下に要点をまとめようと思います。 〇理系の方で、文系就職を考えているもしくは文系就職したという方 〇大学卒業後、実際に海外の大学に留学して就職したという方 〇大学3年次における留学(夏休み及び春休み)について 〇大学卒業後、海外の大学に留学する場合における短大と4年制大学について(どちらを選ぶべきかなど) 〇留学先は、カナダもしくはアメリカを考えています(カナダは、治安がよく英語が比較的聴きやすい、大自然を味わえるからです。アメリカは、多くの大学があっていろいろなことが学べる、単純にアメリカが好きという理由です←映画やスポーツなどを見て) また、どちらも自分の好きなバンドがいるという理由もありますが。。。 大学2年の冬にもなって、方向性が変わってきたというのも遅いという話にもなりますが、真剣に悩んでいるので今回質問させていただきました。何か分からないことがありましたら答えますので回答のほうよろしくお願いします。

  • 高2夏休みの勉強について

    東京大学理科一類をめざしている高校2年生です。 夏休みの学習についてアドバイスをいただきたいです。 前回の定期テストで理系志望にもかかわらず、物理化学は平均点を下回り数学も上位クラス(上位3分の1)に入ることができなかったためかなり焦っています。 それで夏休みに克服しようといまセミナー化学・セミナー物理・数学4STEPの問題をやっているのですがどうもきちんと学力になっている気がしません。 いままでは問題演習ばかりやっていたのですが、それよりも化学・物理の公式や物質の特徴などを暗記するほうに時間をかけたほうがよいのではないかと最近迷っています。 アドバイスおねがいします

  • 高校では文系だけど、生物系に進みたい

    現在高校2年でアメリカ大学留学を希望しています。 私の高校では文系と理系で英語の単位の差が大きいため、 今は文系を選択しています。 なので高校では、数学は1Aと2までしかやりません。 化学、物理も少ししかやっていません。 生物も1Bまでです。 何を専攻したいのかまだはっきり決まっていませんが、 生物系を専攻したいと思っています。 大学では最初の2年は一般教養を受けるそうですが、 生物系を専攻したいと思っていても生物は理系なので 一般教養で物理や化学をとらなくてはいけない、ということはありますか? もしとらなくてはいけないとしたら、大学入学前にどのレベルまで勉強すべきでしょうか? (化学1Bはやってないとつらい、など。) 一般教養の後は、自分の選んだ専攻に集中できるんでしょうか? たとえば日本の大学では英語と第二外国語は専攻関係なく、大体とらなくてはいけないんですよね。 アメリカでそういう科目は何ですか? 高校で習ったはずという前提で授業を進められるとすごく困るので質問いたしました。 学校の先生に聞いたところ、必要な教科だけ理系に混ざって授業を受けることも可能だそうです。 なのでもし理系をもっと勉強すべきならば、なるべく早く勉強を開始したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 欧米の大学への留学

    こんにちは。私は現在高校一年生で理系に進む予定です。私は高校卒業後、国立大学に進学したいと思っています。 また、国内の大学だけでなく海外の大学か大学院(アイビーリーグ・オックスブリッジなど)でも勉強し、 より広い視野・知識を持ちたいと思っています。 将来なりたい職業は研究者(地学か天文学)か建築家です。(変わるかもしれませんが) AFSなどで高校留学することも考えたのですが、一年間一人で暮らす勇気、帰国後留年する度胸がなく、 自分の英語力にも自信がないのであきらめました。 留学して自分の専攻に関する勉強もしたいのですが、それ以前に手段としての英語も身に付けないといけないと思います。 いきなり留学しても勉強どころか言葉がわからない状態ですから。 そこでまず最初に何をしたら良いのでしょうか? 仮に大学に合格したとして、最初から一年休学し、語学留学して自信をつけたりするべきでしょうか? また、高校時代に何をすべきでしょうか? 長い質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 夏休み期間中の留学生

    こんにちは。 私は現在アメリカの大学の正規留学生なんですが、今年の夏日本へ帰って時の事で悩んでます。 去年の夏は日本へ帰った後は特に何もせずだらだらと過ごしていたんですが、今年の夏は何かやりたいのです。 今、考えてる事としては、インターンシップなどで少し働かせてもらうことや、日本の大学で授業をとるといったことなんですが、かなり漠然としてしまっているので、情報を集めようにもなかなかはかどりません。また、日本の大学で授業をとることは日米の授業期間の違いから難しいのではないかと思われるうえに、いろんな大学のHPで探しても夏季集中講座などの情報は見当たらなかったように思います。留学生の方、留学生だった方、それ以外の方、どなたでも結構ですので、何かいいアイデアやインターンシップなど夏休みに経験されたことなどの情報を教えていただけませんでしょうか?ちなみに私の専攻は平和学と社会学です。興味関心としてはNGOやそれ以外の国際機関などです。