• ベストアンサー

失業した父に対してできること

kenk789の回答

  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.5

親孝行したいというのは、とても立派なことです。たまに両親の実家に遊びにいって、現金をあげると喜ぶと思います。失業して経済的に楽ではないと思います。再就職も厳しいでしょうから、アルバイトをやるように勧めるのもいいと思います。

ponpi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バイトの面接も受けているようですが、なかなか 厳しいようです。 工場での現場しか経験がないので、それが生かせる 仕事がみつかると良いのですが…。 両親の負担にならない額を、渡したいと思います。

関連するQ&A

  • 父が不倫していました

    大学受験を控えた僕には大学生の姉と高校受験が近い弟がいます。 父は仕事が忙しいようで給料もそれに見合うだけを貰っているみたいですが、長期休暇時や月に数えるほどしか家に帰ってきません。僕としてはそれが普通だと思っていたのですが、先日姉が帰ってきていた時に姉が母にいつ離婚する気なのかと聞いていました。特に両親の間で問題があったように見えなかったので正直驚きました。 聞いてみれば、父の不倫は僕が小学校にあがるくらいから始まっていたそうです。 母は1度父に尋ねたそうですが、「生活させてやってるんだからそれくらい目をつぶれ」だとか、「不満ならお前も浮気しろ」と言うだけで反省していないみたいです。 それから母は僕たちに気をつかってズルズルと浮気されたまま結婚生活を続けていたそうです…。さらに強烈だったのは、なんと父は家に給料の5分の1程度しかお金を入れていないということです。 この事実を知ってショックでしたし、何より自分が全く気づいていなかったことが恥ずかしいです。僕は将来いい会社に勤めて幸せな家庭を築くのが夢なのですが、浮気性は遺伝するということを知ってとても不安です…。父のような酷い男に自分もなってしまうのでしょうか?そうなってしまうくらいならもう結婚などしたくありません…。親が不倫しても、自分は不倫しなかった、浮気しなかった方っていらっしゃいますか?

  • 姉夫婦の家で療養(介護)を受けている父に対しての仕送り

    30代独身です。 実家から離れて働いています。 13年前母を亡くし、父一人で実家で暮らしていましたが、現在体調を悪くし、姉夫婦の家で療養生活を送っています。 父に対してと、お世話になっている姉夫婦への仕送りを考えていますが、どの程度の仕送り額が妥当なのか分かりません。 両方に対し、仕送りをした方が良いか、妥当な仕送り額はいくらくらいかご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 父と絶対暮らしたくありません

    今20の女です。 私の家は母がいません。病気で他界しました。 あと姉がいて、私と姉は今父と暮らしています。 私の父は、小さい頃から頻繁では無いですが カっとなるとすぐ手がでて女相手でも顔などに数十発 殴ったりする人間です。 母が生きてる頃は母にも暴力を振るっていました。 私も姉も常に父親の機嫌を伺い少しでも父の機嫌が悪いと そわそわして姉と私お互いの間もピリピリしてしまいます。 父の機嫌を損ねないようにいつもニコニコして 父の言うことはできるだけ何でも聞くようにしていました。 父は理不尽な事で怒ったり腹を立てたり、私たちは父を 認めてもいないし、父親だともあまり思ってません。 家事も私と姉がしていて、父は全く家事をしようとしません。 父の布団さえも私たちが整えています。 実を言うと、私は父が家にいるとき、お風呂や洗顔が出来ません。 「駄目だ」と言われてる訳ではないのですが 父は私がお風呂に入っていると「水をジャージャー出し過ぎるな」 と言ってきます。私は必要最低限の水の量しか使っていないし 出しすぎてもいません。なので父が居る時はなるべくお風呂に 入らないようにしています。父が居ると息が詰まるし 私が2階に居て父が1階に居て少しでも父が動くと父の動きを 息を潜めて伺ってしまいます。父が怖いんです。 普段は普通というか、機嫌が良い時は父はニコニコしています。 昨日、色々父が話し始めて祖母と祖父が死んだら、その祖母祖父が 住んでる家に引っ越すかもという話をし始めました。祖母祖父の 家のほうが今の家より断然広いからです。でも私たちは 「いつか私たちは結婚して出て行くから、お父さんはあの広い家に 一人になるから、この家でいいんじゃない?」と言いました そしたら父は当たり前のような顔をして「そしたらお前たちのどちらかが むこうの家でお父さんと旦那さんとで暮らせばいいじゃないか」 と言ったんです。私たちは結婚したら家を出て、相手と父親の居ない環境で 幸せに暮らすつもりでした。でも父は私たちと暮らすつもりらしいんです。 そんなの私たちは絶対に嫌です。結婚すれば父から開放される、 幸せな家庭を築ける!と思っていたのに。 父が居る結婚生活は絶対に嫌です、本気で嫌です。 将来の事を考えてたら昨日は眠れませんでした。 私たちはどうすれば良いのでしょうか?

  • 父の暴言が許せない

    私は20代後半の女性で、2人姉妹の妹です。姉は去年結婚して家を出て、今は両親と私の3人暮らしです。父は姉の結婚を祝いつつも、やっぱり寂しいらしく、しばらくは落ち込んでいました。でも姉が時々家に遊びに帰ってきたり、父とメールをしたりしていて、段々と元気を取り戻してきました。 父は定年してアルバイトをしていますが、家にいる時間が増えました。私は仕事を定時に上がれるので、家で食事を作り、父と二人で食べています(母は仕事で遅いので)。父と私は性格が似てるのでよく口げんかをしますが、それなりに穏やかに過ごしていました。 ある週末、姉夫婦が遊びに来ることになりました。 父はとても嬉しいらしく、はしゃいでいました。夕食のときにみんなで話をしていて、父は姉夫婦に他愛無い質問をしました。お酒が回っているのか、二人が答えているのに、何度も何度も同じ話をします。母が「それは○○ってことじゃない?」と言うと、「だまれ!お前に聞いてない!」と怒鳴りました。母は苦笑いしてそれ以上何も言いませんでしたが、それでも姉夫婦に同じ質問を繰り返すので、「だから二人は○○って言ってるでしょ」と私が口を出すと、「だまれ!お前は口を出すな!お前には聞いてない!」とまた怒鳴りました。 父のあまりの暴言に頭にきて、自分の食事をサっと食べて部屋に篭りました。母にもあんな酷いこと言うなんて。翌朝父が「昨夜は酷いこと言ってごめん」と謝ってきましたが許せませんでした。 日曜は一日中部屋に篭って父と口をきかず、翌日も顔を合わせずに仕事に行きました。帰ってからも無視。さすがに父はマズいと思ったのか、また謝ってきました。そこで「まずお母さんに謝って!」と言うと不思議顔。「お母さんにも"黙れ!"って言ったんだよ」と言ったら、「そんなこと言ってないよ…」と。覚えてもいないのに謝っていたんです。その無責任さにまた腹が立ちました。多分、姉や母に謝ったほうがいいと言われて、とりあえず謝っただけなのでしょう。 同じ家の中でいつまでも気まずいままなのは嫌なので、とりあえずはこれまで通りに振舞うことにしました。父とも普通に会話します。 でも心の中にわだかまりが残ります。父が心の中でそういう風に私や母のことを思っていたのかと幻滅しました。そんな暴言言うような人なのか、これから先もそういう態度になるのではと嫌な気持ちになりました。家族とはいえ、なんでそんな言い方されなきゃいけないんだと。 私は将来結婚したら、いずれは両親と同居して生涯支えてあげたいと思っていましたが、今では「父は姉の方に行けばいい。私は母と暮らす」と思うようになってしまいました。 本当は家族仲良く暮らしたいのに、悲しくて悔しくて涙が出ます。父の暴言が許せません。どうしたらいいでしょうか。

  • (長文です)母と離婚した父が、先日他界しました。これからのことで悩んでいます。

    私が子供のころ、父と母が離婚しました。父は、ギャンブルとお酒が好きで、借金を作り、母はずいぶん苦労していました。それでも、人柄はよく、お金の面を除けば、私にとってはいつも遊んでくれる優しい父でした。 ある時、父は、一人で生活をして、母に仕送りをするということを勝手に決めて、母の反対を押し切って、家を出て行ってしまいました。 それでも十分な仕送りもなく、数ヵ月後には全く生活費をいれてもらえなくなりました。父は、その時、交通事故を起こしていて、その相手がヤ○ザさんだったらしく、お金を払えない父は、そちらで働くことになってしまったらしいです。。 それで、父と母が離婚しました。それからも、父は母に全くお金を送ってくれませんでした。母は女手一つで必死で働いて、私たちを育ててくれました。  その後、母も私も姉も父とは15年以上連絡もとっていなくて、ヤ○ザさんとの関係が切れたのか、わかりません。 最後は生活保護を受けて、病院で亡くなったそうです。先日福祉センターの方から連絡がきて、お骨をどうしますかと聞かれました。 私は、結婚していて、姉も結婚していて、家に仏壇は置けません。永代供養して、お骨を引き取りに行くとなると、もし父が生前まだヤ○ザさんと関係があって、借金があるないにしても、、、私たちの住居が知られて来られると怖いです。財産相続の放棄は、必ず手続きしようと思っています。こういう場合は、お骨を引き取りに行かないで、民間で供養のお願いをした方がいいのでしょうか。。それでは、ずいぶん冷たい娘でしょうか。。。  よかったら、ご意見を聞かせてください。おねがいします。 

  • 父が許せません。

    私は20代前半の女です。父は60代前半です。 父は61歳で、何十年も続けてきた仕事を辞めました。(60からパート契約でした) 辞めた理由は、給料が大幅に減り生活が苦しくなった為、仕事を変えるからです。 次の仕事を見つけてから、辞めました。 しかし、新しい仕事は一週間ほど行って行かなくなりました。 「精神的に辛いから無理」だと言うのです。 自分で見つけてきたのになんでそんなこと言うのか私にはわかりませんでした。 問いただすと、「お前は嫌なのにずっと行き続けることができるのか?」と言われました。 確かに私は過去に父と同じ経験があったので、父を責めることはできませんでした。 しかし、父は今無職なのです。 定年して年金生活と言っても、多額の借金がありとても今のままで生活なんてできません。 母は2つ仕事をしていて、全額父にお金を渡しています。 私と姉は実家暮らしで、父が決めた額を父に渡しています。 何が一番父を許せないかというと、借金があることなんです。 父に頼まれ私は2箇所から私名義でお金を借りています。 姉と兄も同様です。母名義でお金を借りていることも聞きました。 2人の親戚にもお金を借りている。 父は「家族が困っているのだから助けるのは当たり前」だと言います。 確かに当たり前かもしれない。しかし私は何度もお金を貸したりして助けてきたつもりです。 今月、お金を貸してと言われました。けど父を信用できないので無理だというと、 また上のような発言をされました。 「何で困ると借りようとするのか」というと、「じゃあ家売れば全て済む」と言われました。 家を売るならば何故私は名義を貸したのかと。 借金の話題を出せば、「もうお前と話したくない」と言われます。 父は正しいのですか?私がおかしいのですか?もうわかりません。 ちなみに母は、私と姉が父に頼まれ借金をしていることを知りません。

  • 結婚後の実家への仕送りについて

    近々結婚予定です。彼も私も現在実家住まいですが、結婚後はお互い家を出ます。 彼のお母様から「家を出ても今までどおりの金額(5万円)を仕送りしてくれないと困る」と言われています。二人とも高給取りではありませんが(手取り合計約36万円)、結婚後も仕事を続けるのでなんとか仕送りしようと考えていました。 ところが、よくよく考えると、現在、彼の実家は母、姉夫婦(子供無し)、妹、彼がいて(父は他界)、一戸建て住まい(ローンなし)、車3台所有。お金のかかる学生もいなく、働き盛りばかりいるのに「生活に困る」とは??と疑問が沸いてきました。彼に聞くと、「姉夫婦は二人で7万生活費に入れているが妹はフリーターだから免除されてる。だから自分が入れないと生活できないらしい」と言います。さらに「姉は扶養内のパートにおさえ(旦那さんの手取りは16万)、そのパート代全額自分の小遣いにしてる」そうです。 私は以前からお姉さんのブログを内緒で見ていますが、「自称・不良主婦」として、パートの日以外は夜まで遊び、年間40本行くライブの内容が延々と綴られています。 彼は常々、姉妹の生活態度の不満を母親に言ってきたそうですが「長男のあなたがしっかりしないと」と言われ「家の貧乏を全部自分のせいにされてる」そうです。本当に生活が出来ないのなら、家族として仕送りは当然だと思いますが・・・。 私の両親は「お金の事に関しては恨みをかいやすい、あなたの立場もあるから言われた金額を払いなさい。援助してあげてもいい」と言われました。 お姉さんや妹の為に仕送りしたくないなあ、というのが正直な気持ちです。話し合いをしたいと思いますが「長男」と言われれば、それは仕方ないのでしょうか?

  • 父のことで悩んでいます

    父からお金を貸してほしいとしょっちゅう言われていて、いい加減限界です。 私は高卒後、ショップ店員→派遣社員をしています。 お給料は全然少ないですが、そこから毎月3万円実家に仕送りしています。 うちははっきり言って、すごく貧乏な家だったと思います。 詳細は省きますが、子供心にもそう実感させられることも度々あったので。 それでも高校まで行かせてくれたのには感謝してますけど、 貧乏な家に生まれて来たこと、お金のない両親を恨んだこともあります。 正直今もそういう気持ちはあるかもしれません。 両親みたいにはなりたくないというか、お金のない生活は絶対嫌です。 そんな気持ちから、水商売やお金のある男性の愛人のようなこともしました。 今はそういったことはやめて、真面目に働いていますが収入は少ないです・・・ 自分を育ててくれた両親なんだし、困ってたら援助したり助けてあげるのは当然だと思います。 でも正直もう鬱陶しくて、お金ばかり要求してくるのにうんざりです。 大体2~3ヵ月に1回くらい、毎月の仕送りとは別に少し貸してほしいと言ってきます。 その都度できるだけ送りますが、今は収入が手取り20万くらいしかなくて それを節約して貯めてるのに・・・私って何のために働いてるんだろうって悲しくなります。 父は現在、会社を早期退職して喫茶店を始めました。私も一度行ったことありますが、 すっごく変な趣味の悪い内装で昼は喫茶店、夜はカラオケパブみたいな感じです。 時々売れない演歌歌手を呼んで、ショーみたいなことをやったりもしてるらしいです。 こんな変なお店絶対行きたくないって感じだし、実際儲かってるとは思えません。 ここのところ、お金の要求が増えてるのも多分このせいだと思います。 さっさとやめればいいのにって思うんですが、父は全くやめる気はないみたいです。 昔からすごく頑固で周りの意見なんか絶対聞かないし、昔から私に対しても 子供は親の言うことを聞けばいいんだ、口答えなんか許さん、という感じです。 母も父には強く言えなくて、大体黙って言うことを聞いています。 喫茶店のことも、接客や調理なんかは殆ど母にやらせていて、 自分はただ店にいるだけで大して何もしていないようです。 母は何も言わず、朝8時くらいから夜中12時過ぎまでずっとお店のことをしていて 母のことも心配です。 正直もう疲れました。父とは関わりたくないです。 お金の無い中育ててもらったのに、こういう風に思う私は間違ってるでしょうか? それでも両親にはお金を渡し続けるべきですか? せめて向いてなさそうな無理な商売だけでももうやめて欲しいんですが、どうしたらいいでしょうか。 誰かに聞いて欲しくて、相談したくて書き込みました。 まとまりない長文を読んでいただいてありがとうございました。

  • 父が胃ガン

    長くなります。話しもまとまっていないと思いますがおねがいします(;つД`) 2月10日に結婚予定でした。3週間前にして父が胃ガンだと分かり延期にしました。その時は、そんなに酷いと思っていなくて…検査していくうちに転移していることが分かり…ステージ4だそうです。 私じしんが聞いた訳ではなく…姉が先生から話を聞いてから聞いた話なので、それに癌のことに詳しくなくてステージ4だと言われてもわからなく…酷いと聞き悩んでいます… 2月14日に入院で抗がん剤治療することになります。今の状況は、ご飯も多少食べれているとのことです。 これからもどうなるかも想像がつきません…父も長くないと兄に話ししているそうです。 先生から何もしなかったら半年と言われたそうです…肺は2.3ヵ月と言われて先生の説明も悪かったみたいで父は、夏まで生きられないかもしれないと思っているみたいで(;つД`) 叔父さんが胃癌でご飯食べれていてステージ4だったらしく、入院して抗がん剤治療13回目で亡くなったみたいなのでそれが半年です(>_<) それで父の兄サンがその事もあったから結婚式は、早めに挙げてやってくれ。と言ってきました… 私もその時は、ちょっとでも元気なうちにしたほうが良いのかな?とかって思っていたのですが、母と姉が結婚式はできるだけ伸ばそ。と、言ってきてきました。その理由は、今でも父は私が結婚式は出てほしいと言ったから私が言うから結婚式に出ると言うているみたいで…それが目標みたいなもので、今の父は自分が長くないと思いきっているためちよっとでも長く生きてほしいからとのことです。 その結婚式を早めにしてしまえば目標がなくなりって生きる気力がなくなってしまえばダメかもって私も思ってしまい… 私は、結婚して3年になります子供も二人います。それでやっとの結婚式です(>_<) 姉も兄も結婚していません。父も母も初めての子供の結婚式です(>_<) 母は、ウェディングドレスがみたい訳ぢゃないし結婚式に出たい訳でもないんだよ。ただ今の生活が家族仲良く元気にちゃんと生活してくれていることが一番の親からしたら幸せだからと言われました。

  • 父とのつき合い方に悩んでます

    こんにちは 私は40代の独身女性です。 父は70代、まだまだ若く元気です。 小さい頃から、母への暴言が酷く 離婚を何度もすすめたりして、私自身も 拒食症と過食を繰返し、結婚したら あの親と仲良くして行く必要があるんだと また、あの父親に、自分の好きな人が頭を 下げるのが生理的に許せないという憂鬱な 気持ちが頭をもたげてしまい、 しかも、実際、つきあっていた人との仲を さまざまな方法で切り裂かれてきました。 結婚も何度も考えましたが、自分自身、正直、父と母の 結婚生活や昔のことを思うと、結婚自体、怖くなってしまい 乗り越えられずに来ています。 父は 機嫌が良い時は 本当に良い父親で、家族思いの父に見えます。 愛情のうらかえしなのかとも思いますが 一旦 機嫌が悪くなると、 怒鳴り散らし、止まりません。 鉾先が私になることが多く、 以前は 父が気が済むまで謝り 土下座をしたりしていました。 父が嫌で 私が寄りつかないのに激怒し 「頻繁にもっと実家に来て掃除でもしろ。そうすれば お前も良い扱いにしてやる!」 ということを言いだしました。 そんな父を 親とは思えないので こちらが冷静に対応すればするほど 娘に冷たくされるのは辛いらしく 更に怒鳴り出します。 でも、私が仕事などが順調だと、それがなぜか気に入らないようで 実家にある大切な学校の賞状を捨てられてしまいました。 父は、一人っ子で 祖父の残した相当な資産を持っており それを最近はその財産を、「自分にどれだけ尽くしたかで 計ってやる!」ということを はばかりなく言いだしましたので しています。 私が寄りつかない事を凝らしめるため 姉と義理の兄をことさら誉めちぎり、「お前も同じことをしてみろ」と 言い、必死に 嫌がらせをしていますが それも無視している 私に、更に何をしてやろうと、考えているのが わかるので恐ろしいです。 姉、母は全くかばってはくれません。自分たちに怒りが 向くのが困るので 私に鉾先に向かせたまま、父の機嫌を取っているからです。 どうやって自分の気持ちを 整理してつきあって行けば良いか  お恥ずかしい話ですが 真剣に悩んでおります。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう