• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:洗濯機の設置についてご指導お願いします。)

洗濯機設置の悩み解決法-効率的なスペース利用と設置方法

240sx13silの回答

回答No.4

ホース自体は長さを ぎりぎりで切る⇒ 締め付け金具等を買い 漏れないよう締める。 水は流れるだけなので 直に排水口へ挿しても 大丈夫かと思います。 それか,そのスペースに 4段ラック等を置き 洗剤とかを置けば 無駄にならないかと…

nyapoo
質問者

お礼

ホースをいじるのはやめた方が良いみたいなので そのままにしますが、隙間を活かす収納は取り入れてみようと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 洗濯機の設置について教えてください。

    マンションに設置している洗濯機を買い替えようとしています。洗濯機の設置について自分なりに調べて整理しました。私の結論が正しいかどうか教えてください。 ■問題 ・洗濯機を防水パンの真中に置くと、排水ホースと洗面所引き戸が干渉するため、洗濯機を左に寄せて引き戸との間隔をギリギリ確保している。 ■結論 ・新しく買った洗濯機を設置してもらうとき、排水ホースを洗濯機下に出すよう頼めば、ホースの出っ張りがなくなって、引き戸との間隔問題が解消する。 ・排水ホースを下に出すのに、オプション部品は不要だ。 ■現在の状況 ・最近、単身者用のマンションに引っ越した。 ・戸建て住宅の屋外に設置していた洗濯機を持ち込み、マンション洗面所にある洗濯機置き場に設置した。 ・防水パンは排水のエルボつき。エルボはパンの中央を外した位置にある。 ・かさ上げ台を手配して、洗濯機の高さを確保した。台はタツフトhmd-5500。 ・洗濯機の排水ホースは向かって右横に出ている。そのホースを洗濯機と防水パンの隙間から洗濯機下にくぐらせている。 ・使用している洗濯機はナショナルNA-F70RD1(2002年くらい)。洗濯槽が動くときに「メキメキ」という音がする。古い洗濯機なので、修理してもらうよりは、買い替えようと考えている。 ・検討中の洗濯機はシャープES-TX73や東芝AW-70VM、パナソニックNA-FR80H7など。節水にある程度気を配っているものなら、ほかでもよい。 ・洗濯機はもっと小さなものでもよいが、洗濯機はこのサイズのものともっと小さなものの値段がたいして変わらないし、このくらいの大きさがあるとシーツや毛布の洗濯にストレスがない。乾燥機能はたまにしか使わないが、たまに必要だ。 思いつく限りの情報を並べましたが、不足ありましたらご指摘ください。

  • 下記の洗濯機は設置可能でしょうか。

    下記の洗濯機は設置可能でしょうか。 http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwd7lv/spec/index.html この洗濯機は横幅が544mmで排水ホースを含めた幅が584mmとあります。(画面左側は排水ホースだと理解しています。) 壁などの関係で560mmしかなく設置は不可能なのかな。と思っていましたが、知人が言うには「真下排水ホースというのがあって自分は排水ホースを防水バンの下にくぐらして排水溝につないでいる。大体排水ホースの太さが10mmくらいだからぎりぎり設置できるのではないかな。」といいました。 横は洗面台と壁に囲まれているのですが、この知人のいうことは本当で設置できるのでしょうか。 (搬入口は600mmくらいあり高さの面では設置可能です。) できれば、真下排水ということを詳しく教えていただければと思います。 (知人は少し高さのある台に洗濯機をのせ、その下を排水ホースをくぐらすのだと言っていました。だから、横のホース掛けなんか設置後とってしまえばよいともいっていました。)

  • エクスプローラーがおかしいです。

    エクスプローラーを開くと http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/17024.jpg のようになってしまいます。 フォルダーがアイコンだらけです。 再起動すると直るときもあるんですが、ファイル操作していると また、同じようになってしまいます。 フォルダをクリックしても中身が右に表示されないときもあります。 直す方法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 洗濯機 真下排水設置について。 

    こんばんは、いつもお世話になっております。 排水口が洗濯機の下なので(洗濯機の右奥辺り)、真下排水パイプを購入し設置してもらいました。 向かって右側(奥の方)からホースがでておりそのホースが洗濯機の前面より10cm程でてしまっております (ホースが長すぎる?)。 ホースがでてしまっていて邪魔なので業者の人に 「どうにかなにませんか?」と聞いたら「いっぱいいっぱいですね~」と言われました。 その後「設置した後言うのも何なんですがレンガで洗濯機の高さを高くすればパイプも入らないしすっきりしますよ」って言われました。 説明書などではレンガなどで高くしないで下さい・・ とか書いてありますが実際どうなのでしょうか? 隙間は左右5cm、後15cm程あります。 排水ホースは洗濯機の右後の方からでております。 パイプを洗濯機の後面から取り付けてもらおうと思いましたが ホースを曲げる感じじなるのであまりよくない・・と 言われました。 何かホースがとびでず良い方法がありましたら 教えて下さい。 宜しくお願い致します<m(__)m>

  • 洗濯機の設置が……

    シャープの洗濯機を4年前にヤマダ電機で購入し、設置もお願いしました。 設置時立ち会ったのは私ではなく、旦那です。 その時から今まで気付かなかったのも悪いのですが。 使う内に洗濯機が少しずつ前進しては少し押し戻して……を何回か繰り返して、ふと、これって普通なのかな、と不思議に思い、洗濯機据え置き説明書を読んでいて、排水ホースが、説明書と違う本体下から出ていることに気づきました。 ホースに隠れて見えてなかったのですが、 本体横に排水ホースを本体下から出す穴がちゃんとあるのですが、そこからではなく、本体がホースを踏んづけていて、パンと本体との隙間1センチのところから出ている状態です。 洗濯機はドラム式の乾燥も出来るタイプで、説明書では、本体の真下に排水口があって、本体に排水ホースを通す道がついていて、本体横からホースを出せるようになってます。 このままの状態で使い続けても、ホースは大丈夫なのでしょうか? 4年たった今からでも、ちゃんと取り付けてもらえるようお願いって出来るのでしょうか? こういう場合、料金がどれぐらいかかるか、ご存じの方はいらっしゃいますか?

  • 洗濯機の設置方法

    近々、新築マンションに引っ越します。 洗濯機の設置を引越屋さんにお願いすることになると思いますが、排水部分のホースの設置について わからないことがあります。 現在は洗濯パン(?)が長方形で、 洗濯機の真横に排水溝があり、 必然的に排水ホースも目に入り、 きちんと付いているかチェックすることができます。 しかし、新居は洗濯パンが正方形で、 排水溝が洗濯機の真下になります。 よく排水ホースが抜けて、階下へ水漏れ被害を出したなどという話を聞きますが、 分譲なのでホースがはずれるようなことは当然ながら 避けたいのですが、真下の場合はどのように チェックするのでしょうか? また取り付けの際に気をつけておくことなどありますか? なにか器具などで水漏れを防げるようなものがあれば買っておきたいと思いますが、そのようなものはありますか? 真下に排水があるので隙間がない分、チェックができず少々不安です。 (ちなみに、水がでる蛇口部分はホースが抜けたらとまる蛇口になっています) アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 洗濯機の設置について

    質問させてください 洗濯機の設置方法についでなのですが 引っ越しの時に排水管の傾斜がないと排水時に水が溜まりやすいので 洗濯機の下に10センチほどの下駄を購入したほうが良いと言われ設置しましたが 背が高くなった分、洗うタンク?の中に手を入れるとそこの部分までが遠くなり使いにくくなってしまいました 今までそんなものを設置するなど聞いたことが無かったのですが 普通に設置して洗濯機の下に排水ホースを這わせて下水管につなぐだけではいけないのでしょうか? 引っ越し業者に手配してもらった設置業者に5千円の下駄を売らせるための嘘で、取り除いても問題ないのでしょうか?

  • 洗濯乾燥機を譲ってもらったのですが設置にあたって

    洗濯乾燥機をゆずってもらいました。電気式で、10年前のものと言っていたのですが、おそらくヒーター式かと思います。メーカーはナショナルです。 特に何も聞かずもらってきてしまい、設置にあたり疑問点が残っていますので、どなたかご存知であれば教えてください。 ・自宅は一軒家で、洗濯機は浴室隣の脱衣所にあります。高さは問題ないとは思いますが、洗濯機の背面と正面に向かって左側面が壁、右側面が洗面台です。そして左側面壁の洗濯機より少々高いところに水道蛇口が洗濯機側に突起があるような感じであります。そのため、構造上洗濯機のフタを上げてもぶつからないくらい高い位置に蛇口があるので、乾燥機を洗濯機の上に置くとすれば、それより上になると思います。出し入れの問題も出てきますが、高いところに簡易ラックなどの棚を設けて設置することは問題ないでしょうか。 ・ホースが切れている、ということだったんですが、そもそもホースからは水が出てくるのでしょうか。水が出てくるとなって高い位置に設置するとなると、現在洗濯機が真下に排水が流れるようになっているので、そこまで届くようなホースを購入しなくてはいけないのかなと思いました。また、ホームセンターなどに売っているものなのかメーカー発注になるのかも疑問でした。ホースの役目とホースの設置方法について知りたく思っています。 ・その他乾燥機の設置や使用上の注意点があれば知りたく思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 洗濯機の設置ミス

    賃貸マンション一人暮らしです。 洗濯機が時々排水エラーになり排水に時間がかかる事が多くなり、洗濯機の寿命か排水つまりを疑って買い替える事にしました。 大手家電量販店で洗濯機を購入し後日設置業者が来て設置、動作確認をして帰っていきました。この時排水の確認をして帰ったかどうかは うろ覚えです。早速その日に洗濯機を使用したところまた排水エラーで排水が出来なくなっており、これは排水溝に問題があると思い不動産会社に連絡をしてそこから委託された業者の方が来ました。洗濯機を動かし排水溝を確認すると詰まりは無く流れていると言われました。 洗濯機の故障ではないかと言われ新品の旨を伝えた所、洗濯機の背面を電動ドライバーを使用し開けてみると設置の際の長かった排水ホースを収納した所?に洗濯機の排水弁があり そのホースが弁を邪魔していて排水ができなかった事が分かりました。その部分を解消してもらい運転した所きちんと排水ができました。 その後も動作、排水共に問題はありません。 しかし後日不動産会社から工賃の請求があり 思っていたより高額で驚きました。 問題解決して頂き払わないつもりはありません。しかしもともとは設置業者のミスでかと思うのですが、この場合家電量販店、または 設置業者にこの代金を請求することはできるのでしょうか?

  • 【困ってます!】洗濯機の設置場所が狭いので排水ホースを何とかしたい。

    タテ型洗濯機の設置について相談させていただきます。 設置場所が狭く横幅がギリギリなので、右から出ている(左に付け替える事も可能)排水ホースが壁に当たって収まりきらないんです。何とか排水ホースを直角に曲げる器具と言うか継ぎ手パイプみたいなのがあれば…と思って探しているのですが、見つかりません。 こう言った器具ってのは存在しないのでしょうか? 真下排水キットみたいなのはすぐに見つかり、何とか応用をしようかと思いましたが無理でした。 現在、コインランドリーで洗濯を対応している状況です。 どうかお助け下さいませ。