• 締切済み

加齢とともに失われる情熱

ZRX11D4361の回答

回答No.2

こんばんは。やはり、周囲の環境の変化でしょう。  当然、20代と、40代では、違ってくるものですよ。  僕は30後半で、バイクも車も辞めてませんけど、子供が居たら、そううまくは行かないでしょうね?  奥さんも同様で、住宅とかに興味ないからそれなりにお金使えるわけだし。環境及び自由になるお金が、無いと厳しいでしょう。  一番重要なのは気持でしょうけど。

関連するQ&A

  • 最もいい車とは?

    あなたが過去に実際に乗って経験した車の中で最もいいと思った車はなんだろうか? また最もいいと思ったミッション(MT、AT、CVT等々)はなんであろうか? そして最もいいと思った駆動(4WD、FR、FF等々)はなんであろうか? その理由とともに可能ならば参考HPのリンクとあわせてご回答いただきたい。

  • 自動車の詳細について

    自分のクルマのミッションや駆動方式、ターボ有or無は、何を見れば判断できるのでしょうか? 車検証かと思って見たのですが、型式しかありませんでした。。。 よろしくお願いします。

  • スイフトかコルト・・・

    車の購入車種で迷っています。現行型のスズキスイフトスポーツにするか三菱コルトバージョンRにしようかと考えています。ともにMTで。色々と動画サイトやHP等で見て比較していますが質感はスイフト(しかも5人乗り)、エンジンはコルト(税金安い?ターボ!)といった感じでしょうか?皆さんならどちらを購入しますか?またどちらの方がお勧めでしょうか?どちらか実際に所有している方の意見もお聞きしたいです。個人的にはスタイリングはスイフトでエンジンはターボのコルト・・・スイフトにターボついてりゃいいのになあ~

  • 車は何派?

    車にはff車、fr車、(フルタイム式)4wdなど様々な駆動輪があります。 実際、車好きで様々な車種をのったことがあります。そこで質問です。 (1)fr車に乗った時、走行中に道路の金属の繋目や砂利の駐車場なるとタイヤが一時的にに空回りしかけた記憶があります。その時、fr車は悪路(雪洞など)に弱いことをふと思い出しました。何故fr車は雪道などに弱いといわれてるのでしょうか? (2)ほぼ同じスペックのMT車でff車とfr車で発進(特に坂道)をしたことがありますがff車の発進がしずらいよう(もたつく)に感じました。駆動の違いで坂道発進のしやすさってあるのでしょうか? (3)皆さんならどういった駆動式の車(一長一短ですが)を選びますか?

  • AT→MTへ、ターボ

    車によっても違うと思うんですけど、通常AT→MTにミッションをのせかえるとすれば、どれぐらいの費用がかかるんですか?あと、ターボを後づけするとすれば費用はどれぐらいですか?また難しい質問だとは思うんですが、車にはかなりのダメージというか、負荷がかかるんですか?初心者なんでいろいろ質問してすいません。

  • S15シルビアのミッション

    こん○○わ。 S15シルビアを購入しようと思っているのですがその車は ATからMTに乗せ変えをしているんですが わからないことがいくつかあります。 (1)ATからMTに乗せ変えると変わる部品は・・・ ・M/T本体 ・クラッチ ・C/U ・プロペラシャフト ・メーター 以外に何かありますか? (2)ミッション換装した車のメリット(価格が安い以外で)とデメリットについて。 (3)そのS15はターボで馬力が元々MTが載っているのに比べて約30馬力ほど低いらしいのですが何故でしょう?トルクコンバーターのロスを入れてもこんなに下がるとは考えにくいのですが・・・ (4)ここは絶対チェックしなければならないポイントはありますか? 以上、暇なときにでも教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 

  • MTでドライブが楽しい中古車(50万円以内)

    お世話になります。 マニュアルミッションでドライブが楽しい中古車を探しています。 予算は恥ずかしいですが諸経費を除いて50万円までしか出せません。 しかも下記の通りわがままだらけの条件で探しています。 是非おすすめの車とそのおすすめポイントを教えていただきたくよろしくお願いいたします。 そもそも条件を変えたほうが良い買い物ができるというアドバイスもあれば そちらも含めてご回答下さると参考になります。 また、私が「楽しい」と感じるのは峠を攻めたりサーキットを走ることではなく、 日常の街乗り・ドライブで曲がったり加速減速したりして 車と一体になっているなあと思うときです。(うまく伝えられなくてすみません・・) ◎こだわり条件 条件1:予算は諸経費を除いて本体のみで50万円まで 条件2:車検、税金、保険、ガソリン代、タイヤ代、エンジンオイル代以外で 車にかけられるメンテナンス・修繕費用は年間3万円まで 条件3:マニュアルミッション 条件4:駆動方式はFRかMR 条件5:排気量は大体1500cc~3000cc ◎こだわらないポイント ・年式と走行距離 (こだわり条件2の範囲内であればOK) ・ドア枚数 ・乗車人数(2人乗りもOK) ・高級感や質感(安っぽくてもOK) ・デザイン ◎居住地域について 東北地方の豪雪地域です(たまに一晩で雪が50cm降ったりします) ◎運転暦について 免許取得してから約15年間で、約10年間ほぼ毎日通勤とドライブで運転しています。 ◎乗ったことのある車と年数(楽しかった順) FFスポーツセダンNA2000cc(MT)4年 4WDクーペターボ2000cc(MT)3年 FFハッチバックターボ1600cc(MT)2年 FRビッグセダンNA4000cc(AT)※借り物 FFコンパクトNA1500CC(AT)1年 FF軽自動車NA(MT)半年 以上、よろしくお願いします。

  • AT車で走行中にサイドブレーキ

    現在オートマFF車でドリフトをしているのですが、そろそろ車を買い替えようと思い次はオートマFRでドリフトしようと思っています。 今はFFでサイド引っ張ってリアをスライドさせてますが、サイドを引いても後輪がロックされ前輪はそのまま駆動のため、エンジンにはあまり負担はなぃと考えてます。 ですがFR車の場合、駆動しているタイヤにいきなりブレーキをかけるので相当エンジンに悪いのでは?と思います。 (ドリフト自体車に激しい負担がかかるのは理解しております。) そこで質問なんですが、オートマFR車で走行中にサイドを引いた場合エンジンの駆動力はどうやって逃げていくのでしょうか? ミッションでしたらクラッチを踏んでサイドをひけば、駆動力が伝わっていなぃので単にブレーキをかけるだけの動作になるのでしょうが。 エンジンの駆動力を後輪に伝える棒(シャフト?)がポッキリって事になるのでしょうか? 回答お願いします<m(__)m>

  • FR TURBO MTはもうダメ

    私の周りでも上記の駆動方式に頑なに拘る 輩がいます。つまり走り屋です。しかし市場は 明らかに別の方向に進んでこの手の車は本当に 少なくなりました。マークXもターボとMTは 廃止されました。 確かに今はミニヴァンブームですし、スポーツ カーでも出力より自然な力感や燃費を重視した 結果NAが多くなりました。しかも誰が運転 してもMTより速いF1のセミオートマのような 物もありますしね。 となるとターボやMTはもう過去の遺物になって しまうのでしょうか?

  • インプレッサスポーツワゴンSTI 2000年~2001年について

     現在、チェイサー ツアラーV MT 11年式 に乗っているものです。冬はスノーボードをやるのですが昨シーズンは車でスキー場まで頑張って2回行けたくらいです(普通は行かないと思いますが)。雪がなければめちゃくちゃ満足なのですが。  そこで最近、FRから四駆ターボのワゴンに乗り換えようと思っていて「 インプレッサスポーツワゴンSTI 」(丸目のやつ)はどうなのかなと目をつけているところです。中古車検索では何台かしか見つかりませんが、どなたか乗っている方はいらっしゃいますか?いたら色々教えてください。  それ以外にも、四駆ターボのワゴンでおすすめがあったらよろしくお願いします。予算は150万くらいです。