• ベストアンサー

ドラグシャフトの破損

現在 ダイワ リーガルの2000番でメバルリングをしています。最近リーガルの調子が悪くジャンプワールドで見てもらうと、ドラグシャフトが破損(折れているか、欠けている)状態、店によると修理不可能とのことでした。新しく買うお金もなくそのまま使っているのですが。ドラグシャフトが破損していたら。実際釣りにどのように影響しますか。教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

#1です。 画像を見ると リーガルS2000iAですね。 http://www.sl-planets.co.jp/shop/p/p00055071/ メインシャフトは生産終了です。 部品の入手ができません。 他の機種の部品を代用、転用できるかは情報を持っていません。

debonairc
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。修理不可能ではなくて。他のリールや同じリールからの部品取りができるとのことですね。検討して見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

同等品(もちろん破損してない物)の中古リールなら1000円もしないと思いますが・・・。

debonairc
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.3

調子がどう悪いのかハッキリしませんが、 そのお店の人の説明だとすでに異音以前の問題で 回転すらままならない状態だと思います(^^; 分解出来るのならパーツを取り寄せれば格安で直せます。 ただし本当にシャフトだけが駄目なのかは症状が判りませんので判別はしかねます。 旧機種なので上位機種のトーナメントやエアリティですらユーザーがギアを購入することが可能です。 問題のリーガルS2000iAの互換性ですが、SXZのグレードはそれほど関係はないと思います。 当時のトーナメントを頂点とする裾野の機種ですが上位機種と互換性があるはずなので。 (ただし変なのを選ぶとパーツ代が跳ね上がります。) 何ぶん昔のことなので記憶が定かではありませんが、 iAやC程度の型番差ならエアベールにベールが変更された程度の違いしかないかと思われます。 この当時のリールならそれほど手間は掛からないはずですが、 自分で分解出来て愛着のあるリールをリビルド出来る人柱的な行為に問題ない人にお勧め。 シマノのエルフやABUのカーディナル(スペアスプール付き)なんかの 安めのリールを購入するほうがよいとは思いますよ。

debonairc
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

>現在 ダイワ リーガルの2000番 ダイワリーガル2000番と言っても グレードがS→X→Zとあり それぞれに年代ごとにT、B、C、iAと型番末尾に枝版がされているので モデルが特定できません。 http://www.sl-planets.co.jp/shop/c/c101062/ 例えばZ2000C http://www.sl-planets.co.jp/shop/p/p00057751/ ドラグシャフトと言っているのはパーツナンバー10のメインシャフトだと 思いますが http://www.sl-planets.co.jp/download/00057751.pdf 自分でバラして交換するのならこの機種の場合、部品代350円です。 お店で修理不可能というのは部品在庫が無い古い機種ということなんですかね。 確かに末尾Tあたりの部品は生産終了になっているものもありますね。 メインシャフトの状態が破損というのも曲がっているのならわかりますが 折れているのなら使えませんよ。 曲がっていてもこれが前後してスプールを前に後ろに動かす棒なので スムーズに動かないと釣りにならないでしょう。 実売5~6,000円のリールなのでそのクラスのリールを新調したらどうですか。 http://search2.naturum.co.jp/?s=3&sd=1&path=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%3A%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%3A%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%90%E3%80%9C%EF%BC%92%EF%BC%95%EF%BC%90%EF%BC%90%E7%95%AA&s1=%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&s2=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AF%28Daiwa%29

debonairc
質問者

お礼

ありがとうございました。記入漏れがあったようなので分かりにくい部分もありもいしわけありませんでした。使っているリーガルは確か2000Aiだったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルビアスの2506Hと2510PE-H

    私はチヌやメバルを主にボトムワインドで釣りをしています。 2500番台でハイギアのリールの購入を考え ダイワのルビアスが有力候補なのですが 2506Hと2510PE-Hで迷っています。 この2機種について、どのような選び方をしたら良いか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 業務上の破損修理の賠償責任範囲について、教えてください

    先日、荷物の納品の仕事中に客先(パン屋さん)の足元にあった 水道パイプ(塩ビパイプ)を破損してしまいました。幸い大事には 至らず、店もその日はほぼ閉店の時間で、翌日は定休日で店の営業には 影響なく、水道パイプの修理だけの保証の約束になりました。 その日のうちに修理業者を呼び、修理を完了させたようですが 翌日確認したところ、破損箇所の補修(交換工事に影響する箇所の 交換含む)のみのはずですが、なんの断りもなく、足元にあったパイプ を今後事故が起きないようにと、パイプの位置を腰の位置ほどの高さ に変更されていました。破損箇所の補修だけでなく改修、新設工事も 行われていました。 法的には破損箇所の補修の現状復帰が条件のはずですが それ以外の工事も断りなしに行い保証、賠償対象で請求されています。 民法上どの法律にあたるか教えてください。

  • オフショアベイトリール

    オフショア用のベイトリールを購入したいのですが、迷っています。 釣りの種類は鯛ラバ・LJ• 太刀ジギ•泳がせヒラメ等です。 真鯛は40~70 鮃は50~100 まで釣れます。 200番以上でドラグ6キロクラスは欲しいです。 候補は、ダイワ スパルタンIC200 ライトゲームIC200 シマノバルケッタ300 22 グラップラー150 17グラップラー300です。 現在はオシアカルカッタ300使ってます。 22グラップラーを考えてましたが、150しかなくドラグも4kgです。 バルケッタの300PGを考えてますが、ベアリングが3/1なので悩んでます。 上記のリールの使用感、おすすめなど教えていただきたいです。 金額は二万前半位で何かおすすめありませんか? ご教示願います。

  • クラブ修理

    先日質問させてもらったものですが。 ゴルフ場は保険に加入してないそうなんで、自腹で修理しないと駄目そうなんです。 横浜市内でクラブ修理のいいお店とかあれば教えてください。 修理代の目安も。 ちなみにクラブは、マルマンの3IでGNIII?(多分)ヘッドの裏にギネスワールドレコードってマークがあります。 シャフトはカーボンかケブラーだったと思います。 症状はシャフトとヘッドの繋ぎ目が折れました。

  • シーバス?ロッドというのを貰ったのですが

    最近ダイワの「パシフィックファントムVR」とかいう長さ3mくらいのロッドを貰いました。 落とし込みや磯釣り・砂浜からの投げ釣りしかした事がないのでよくわからないのですが このロッドは上の3種類のどれかに、ルアーさえ使えば使用できるのでしょうか? ルアーやエギなどの経験はなく、調べたところルアーウェイト~21g、ライン6~14lbとの事、 これは錘負荷と一緒で、21g以上のルアーを使うと破損の恐れが・・って事と理解しているのですが 21gまでのルアーと1号くらいのラインを使えばいいのでしょうか? リールはPEの1.2号を巻いたエンブレム2500があるのでそれを使おうと思ってます。 せっかく貰ったのでルアーというのも経験してみたいとは思うのですが、 このロッドをくれた人も含めまわりにルアー人がいないのでいろいろ調べてはいるのですが バス用エギ用シーバス用などいろいろあってよくわかってません 長さ的には、前打ちやメバルなど用に使えそうではあるんですが・・

  • ドライバーの飛距離について

    HSが47前後で平均スコアが90前後のゴルファーです。 今までヤマハのインプレスV-MXのSシャフトを使っていましたが、月例などでは高反発のクラブは使えなくなるというので、最近スリクソンのWR-600(シャフトS 手元調子 重量66g トルク3.3 )に変えました。ところが飛距離が270弱から255くらいまで落ちてしまいました。お店の人は、ルール適合クラブでも飛距離はあまり変わらないとおっしゃいましたし、実際そのお店で試打してもあまり変わらなかったのですが・・・コースに行くと明らかに20ヤード弱、距離が落ちています。球も上がらなくなってしまいました。(先調子から手元調子に変えたので多少はしょうがないと思うのですが)シャフトが合わないのでしょうか?それともこのくらいの飛距離差は低反発ならしょうがないのでしょうか? また、7番ウッド(スリクソンSV-3005J カーボンシャフトのS)の飛距離が215くらいなのでドライバーとの飛距離差も少ないような気がしますが、差が40くらいなら普通なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 事故修復の程度の判断を教えてください

    今購入を考えている中古車(13年式ヴィッツ4WD)について教えてください。 販売店の担当が話すには、前輪に真横から衝突されたため、修理した上で販売する。 破損の程度は、前輪が内側に曲がったために、ドライブシャフトなどは交換するが、フェンダーなどには影響しない程度の衝突だから、構造体にはほとんど影響しないし、修理後にはテスターで検査するとのこと。 確かに素人目には、フェンダーにはほとんど傷がついておらず、走行6万キロで込み込みで70万円とのこと。 これは、買いでしょうか。 買いならば、すぐにでも返事をしたいので、よろしくお願いします。

  • シマノとダイワ スピニングリールについて

    釣り好きの皆様、どうぞアドバイスをお願いします。 シーバス、エギング、ブラックバス、エリアトラウトを中心に、ルアー全般に 使用するスピニングリールの購入を考えています。 ダイワなら2500番、シマノならC3000番を購入予定です。 ダイワとシマノ、それぞれ一長一短はあるかと思うのですが、どちらが 良いのか迷っています。 比較的グレードの高い上位機種を購入し、替えスプールを追加購入して 上記の釣りに使用しようと思っています。 そこで、下記に該当する方、各項目について教えて頂けると幸いです。 (1)ダイワとシマノのスピニングリールを両方お使いの方 ※ネットで色々と探してみても、どうもダイワ派、シマノ派の偏った意見、 ダイワ派によるシマノの中傷、シマノ派によるダイワの中傷が目に付く事が多く、 今ひとつ客観性に欠ける書き込みが多いように感じます。 また、ダイワしか使っていない方のダイワ推し、シマノしか使っていない方の シマノ推しの意見は今回、参考にしません。 ですので、ダイワもシマノも使っておられる方で、客観的なアドバイスを頂ける方のみ 回答をお願い致します。 できればお使いの機種なども記載していただけるとありがたいです。 (2)AR-CスプールとABSスプール、ライントラブルはどちらが少ないか? ※上記の通り、スプールを複数用意してシーバス&エギング(PE)バス(フロロ) エリアトラウト(フロロ&ナイロン)に使います。 ですので、ターゲットに合わせてPE、フロロ、ナイロンでの使用になります。 使用ラインによる双方の利点、欠点などあれば教えてください。 全てのラインで使用していなくても、お使いのラインではどうかという事でも結構です。 購入決定の最優先事項はライントラブルの少ない方と考えています。 (3)両者のドラグ性能について ※どちらが優れていると感じるか。また、その理由。 (4)(2)(3)以外の両者の利点、欠点など どうぞよろしくお願い致します。

  • 遠投カゴ釣りのリール購入について

    40~50cm程度のヤズ・真鯛、時にはアジ・サバ・ハマチ等を狙い遠投カゴ釣りをしています。 現在のタックルは 竿 ダイワ プレッサドライ 4号遠投      リバティISO 3号遠投 NFT  パワーループ PL磯 5号 リール ダイワ エンブレムZ-A 5000番 ナイロン6号、7号、PE3号      ワールドスピン 4000番 ナイロン6号 メインにプレッサドライとエンブレムを使い、波止ではリバティとワールドスピン、大物狙いにPL磯とエンブレムを使っています。 エンブレムがお下がりなので古く、ラインローラーに糸が引っかかりやすくなっています。 エンブレムもまだまだ使えるのですが、いかんせんサブがワールドスピンで心許無いため、1個リールを買おうかと思っています。 個人的には、エンブレムを磯用にし、普段の波止では道糸5~6号で軽いリールをと考えています。 ニュークロスキャスト4500番が予算的には良いのですが、自重もエンブレムと変わりませんし、 エンブレムよりランクは大分落ちますので、買う意味は無いでしょうか? また、エンブレムより軽く、できるだけ安価なおすすめリールがあれば教えてください。

  • 磯竿を購入したい。

    磯竿を購入したい。 山国在住の釣り初心者です。 入門者向けのセット竿で隣県の海へ繰り出して釣りを楽しんで来ました。 ここでに来て、少し良い竿が欲しくなって来て購入を検討しています。 購入にあたってなんですが、某大型釣り具チェーン店で購入するか地元(いつも釣りに出掛けて いる場所)のお店どちらで購入するのが良いでしょうか。 ※周りからは、地元のお店の方が比較的割安で品揃えも豊富でオススメと言いますが、故障や 破損して修理を依頼するのにわざわざ出向かなきゃならない事とかを考えるとどうなのかなぁと 思うのですが。。。 皆さんの経験からアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • UCAM-C980FBBKを使用してLINEのビデオ通話を行おうとした際、自分の顔が上下逆に映る状態となりました。
  • SkypeやWebexでは同様の事象は発生しませんでしたが、LINEでは問題が発生しました。
  • この問題を解決するための対応方法について教えていただきたいです。
回答を見る