• 締切済み

オンラインゲームの動作不具合について

ゲーム中の反応が遅くて困っています。 本来は即反映されるはずのアイテムやスキルの使用をしても、10秒後に効果がかかります。 移動するのも、しばらく走っていると急に元の場所に戻って、また移動した先に飛んで、また元に戻るといった感じです。ワープするように画面がパパッと切り替わります。 運営さんにも報告して、グラフィック負荷ではないかとの事で対処法を教えてもらいましたが、改善しませんでした。 グラフィックドライバの更新、グラフィックレベルを下げる、仮想メモリを上げるなどは試したけどダメでした。 ひとつだけ、サウンドドライバの更新という対処法がありましたが、その更新方法が分からずに困っています。 『PC』 Prime Galleria GG Y05 (E8500/9800GT) 『サウンドドライバ』 Rtk HD Aud.sys(バージョン5.10.0000.591) このサウンドドライバはどのように更新したらいいのでしょうか? 公式サイトを見ても英語のため、よく分かりません… サウンドドライバを更新したら、改善されるのでしょうか? 今までは何も問題なくできていたのですが、しばらく休止して2ヶ月ぶりくらいに始めたらこの症状が出ました。 どなたか詳しい方、アドバイスお願いします。

みんなの回答

noname#156725
noname#156725
回答No.1

http://www.geocities.jp/syori59/galleria/galleria.html Prime Galleria GG Y05 で?ゲーム名は?書き込みしないと回答付きませんよ。

anna_sui
質問者

補足

プリウスオンライン です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガレリアのグラフィックドライバの更新方法について

    先日、ドスパラにて"Prime Note Galleria IX T8100モデル"を購入しましたが、最新版のグラフィックドライバ(GeForce 8600M GT)の更新方法がどこにも載ってなくて困っています。 このPCでFPSゲームをよく動かすのですが、ゲームによっては「最新版のグラフィックドライバ、及び、サウンドドライバを導入せよ。」との明記があるものもあるので、もし詳しい更新方法があれば是非、教えて下さい。

  • オンラインゲームをしていると突然電源が勝手に切れます;

    私の趣味のオンラインゲーム(RED STONE)をしていると3月下旬から突然ぷっつんと(強制終了をしたように)電源が切れて困っています。 頻度はRED STONEするとかならず5分~30分おきに不規則にあります。 なんとかして改善したいので他の掲示板へ相談し、PCメーカー、ゲーム会社に連絡して以下のようなことを試してみました。 △グラフィックカードドライバーの更新 △DirectXの更新 △サウンドボードドライバーの更新 △ディスクデフラグ △ウィルス・スパイウェアスキャン  などなど... それでも改善されず… PC初心者なのでこの程度しか分かりません。 よかったら回答お願いします;

  • 読み込めないDVD,CDがあるんですが・・・

    Prime Galleria GG http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=886&v18=0&v19=0 を購入したのですが、CDとDVDを入れてもパソコンが全く反応しないことがあります。その対処法を教えてください。読み込めないDVDの方はリージョンコード2のマークが入ってます。 ちなみに音楽の曲などのCDはちゃんと読み込めました。

  • オンラインゲーム中の特定の動作をすると表示が乱れる

    原因はおそらくグラフィックボードにあると思いますので、このカテゴリで質問させて頂きます。 この異常が起こり始めたのはのは2-3ヶ月前にドライバを更新した時後からだと記憶しています。 ドライバの更新は古いものを削除してからの新規インストールです。 グラフィックボードはGeforce8600GTS、 ドライバのバージョンは185.85です。 メモリは2G積んでいます。 2・3度再インストールをしましたが、やはり下記の症状が出ます。 特定の動作というのは、プレイ中のオンラインゲームのウィンドウを表示中に、 通知領域にあるアイコンや、ネット上にある画像などにポインタを置いて、タイトルやヒントが書いてあるウィンドウ(ポップアップ?)を出した時です。 (※参照画像赤マル内:マウスポインタを動かし、コレが消えると元に戻ります。) そうすると参照画像のようにゲームの画面内が乱れます。 乱れている最中の画像の内容は、ゲームで数分前に行動していた時の一場面が出ます。 (※参照画像の緑マル内) また、これを何度か繰り返していると、各ウィンドウのタイトルバー右端にある「最小化・最大化・閉じる」アイコンを初めとした色々なところの表示がおかしくなります。 (※参照画像の黄色マル内) メモリ不足になった時に起こるような、赤マル内にある物の残骸が残る事もあります。 (※参照画像水色マル内) かなり分かりにくい説明になってしまいましたが、対処法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • サウンド出力端子でのひどい音割れに悩んでいます

     Prime Galleria GGをドスパラで先日購入し、フロントサウンド出力端子に今まで使っていたヘッドフォンを挿しましたが、パソコンに負荷をかける時にひどい音割れがして悩んでいます。    ヘッドフォンは別のPCでは問題なく使えているので、おそらくPC側に問題があると思うのですが、ひょっとしたら初期不良かな?と考えています。一体どう対処すれば良いのでしょう。 Prime Galleria GGのスペックは以下の通りです。 カスタマイズはファンの追加、電源をENERMAXの625Wに変更とBlulayDriveに変えたぐらいです。 http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=885&map=1  

  • Galleria VF ドライバ更新の件

    Prime Note Galleria VFのNVIDIA GeForceグラフィックドライバを更新しようとしたのですが システム互換性のチェックの所で互換性のあるグラフィックス ハードウェアがありませんと 出てインストール出来ませんでした。 どうすれば更新できるか教えてもらえませんか? あとインテルグラフィックスの方もカスタマイズされているらしく更新できませんした。 非常に困っています。

  • ドスパラのゲーム推奨PCが動作しない

    ドスパラでFEZ推奨のPrime Galleria PCを購入したのですが、ゲームが起動すらしません。 ディスプレイのデバイスを調べてみたところ 名前: 製造元:N/A チップの種類:N/A DACの種類:N/A メモリ合計:利用不可 ディスプレイのモード:1600*1200(32bit)(1Hz) モニター:× ドライバー メインドライバー: バージョン: 日付: WHQL ロゴ付き:N/A DDIバージョン:不明 ドライバーモデル:不明 DirectXの機能 DirectDraw アクセラレータ:利用できません Direct3D アクセラレータ:利用できません AGP テクスチャ アクセラレータ:利用できません となっていました。 これってグラフィックカードが無いってことですか?

  • ホーリービーストの不具合。

    パッチのところまでやって、ゲームスタートを押すと。 「パソコンのグラフィックカードのドライバ更新してください。またはDirectxのバージョン¥r¥r取り消しを行ってください。」 ってあるんですが、何のことなんですかねぇ。 対処法を教えてください。

  • テイルズウィーバーというゲームのみ動作が遅い

    テイルズウィーバーというゲームで、キャラクター選択画面まではスムーズに動けるのですが、そこから先に進むと動作がとても遅くなります。(FPS10程度) 同社のマビノギや他社のcabalオンラインなどはとてもスムーズに動けますが、テイルズウィーバーのみ自宅の古いPCなどより動作が遅く困っています。 ゲームの再インストールやドライバの更新などもしてみましたが効果がありませんでした。 使用PCはドスパラさんの Prime Galleria XX Y02というPCです。 遊ぶだけなら古いPCでもできるのですが、ゲームをスムーズにするためにこのPCを買ったのでせっかくならこのPCでもできるようにしたいと思っています。 何か解決策はありませんでしょうか?

  • グラフィックドライバの不具合

    グラフィックドライバを更新したら、スリープからの立ち上げの時などに画面の解像度が低くなってしまいます。ドライバを元に戻すと直ります。毎回手動で直すのが面倒です。改善方法はないでしょうか? ちなみにnvidia geforce go 7400です よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 特高電気設備から電気供給を受けているキューピクルのPASの電源側が特高で、PASの二次側が点検キューピクルとして、PASに接地を付けるのは特高側の電源側か対象点検キューピクル側の負荷側のどちらが正しい付ける側なのでしょうか?
  • PASは解放しているので点検対象キューピクルの負荷側に付けると思ったら、電源側に付けていて間違いかと思いましたが電源側で正しいようでした。
  • なぜ電源側に付けたのでしょう?
回答を見る