• 締切済み

新車YBR125と中古CB125では

DaiABCの回答

  • DaiABC
  • ベストアンサー率21% (23/109)
回答No.3

中国バイクと2万キロオーバーの中古の2者択一とは。 もう少しマシなバイクがいくらもある気がしますが。 もう少し探してみてはいかがですか。 私ならどちらもいやです。

関連するQ&A

  • YBR125について質問です。

    YBR125について質問です。 こんばんは。 ヤマハ YBR125について質問です。 通学・ちょっとした距離の足 が主な用途になると思うのですが、 高校生の初バイクとしてどうなのでしょう? また、YBR125SPはどうなのでしょう? 何でも良いのでYBR125についての回答を宜しくお願いします。

  • YBR125Gのスプロケットがほしいです

    YBR125Gのスプロケットを取り寄せできるお店はありませんか? このバイク、YAMAHAとは言っても、日本のYAMAHAでは取り扱いをしていないので、普通のバイク屋さんでは部品を取り寄せることができないとのことです。 YAMAHAに問い合わせても「うちではそんな車種は出していません」との冷たい回答・・・ YBR125Gを扱っているショップであれば取り寄せできるのかもしれませんが、ネットで調べても見つかりません。 ちなみに、今乗っているものは中古で購入したものなので、購入元がわかりません。 また、YBR125の部品は取り付けできず、YBR125G純正でないとダメという話です。 (実際にやってみて失敗した話を聞きました) ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • YBR125で教えてください!

    こんにちは。 125ccのMTバイクを探している者です。 YBR125というバイクを見つけて、デザインは気にいったんですが、ヤマハですが、国内販売していないモデルだし、値段は安いけど修理で逆に高くつきそうな気もします。 買うとすれば、近所のYSPで取り扱っていて大丈夫だと思うんですが、部品の交換など頻繁におこなったりするんでしょうか?

  • 欧州YBR125と中国YBR125の違いについて

    YSP以外で欧州YBRを扱ってる店はあるんでしょうか?仮に、あったとしてYSPの欧州YBR125は、他店と違うところがあるんでしょうか? あと欧州YBRと中国YBRの違いはFIのほかはないんでしょうか 中国YBRでよく聞くのが ノーマルタイヤは雨ですべるので要交換。 チェーンは3000kmで伸びきってしまう。 ヘッドライト H4は規格が異なりH4BSなので、ヘッドライトは交換したほうがいい。 電球がすぐきれる。 このあたりが、欧州YBRで改善されてるなら高くても購入したいと思ってます。 125ccのお手軽さでMTバイクに乗りたくて、いろいろ探してます。GZ125もいいなと思ってますが、バランサーがなく振動がすごい。と聞いて悩んでます。実際はどんな感じなんでしょうか? 最後にオススメのバイクあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • EN125とYBR125 どちらがオススメ?

    125ccのバイクを買うことになりましたが、 色々と悩んだ結果、SUZUKI EN125か、YAMAHA YBR125のどちらかの新車を買うことにしました。値段はほぼ同じです。他のバイクは候補にありません。 どちらがオススメですか? 馬力はENの方があるみたいですが・・・ 乗り心地とか耐久性とかどうでしょう?

  • YBR125Gのブレーキを探しています

    YBR125Gのブレーキを探しています。 純正は高いので、フロント、リアの社外品を探しています。 フロントブレーキパッドはYBR125(07~10年)用がオークション等でたくさん出ているのですが、YBR125Gと同じと考えてよいのでしょうか? また、ブレーキシューに関しては http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html のリストを見る限り YBR125・・・5VL–W2533–21 YBR125G(2B9-FG)・・・3D9–W2533–00 と部品が違うようです。 そうなると、オークションで売っているYBR125用のブレーキシューは取付できないのでしょうか? また、YBR125G(2B9-FG)で使用できる社外のブレーキシューは出ていますか?

  • CB400のタイヤについて

    現在CB400SBに乗っているのですが、リアタイヤがかなり減っていて中の線?が見え始めていてバイク屋に交換したほうがいいと言われました。バイクは去年新車で購入して現在8300キロほど走っています。 そこで純正のタイヤはダンロップだったのですが、メッツラーならすぐ交換できると言われたのでそれにしたのですが、ダンロップとでは特性がだいぶ違ったりしますか?(気づくのが遅かったのですが、メッツラーの何かを聞き忘れてしまいました)あとフロントはまだ大丈夫とのことで今回は交換していません。 最後にタイヤ交換するタイミングはだいたい何キロが目安なのでしょうか?たぶん走る状況でかなり変わってくると思いますから主に通学通勤、ツーリング、街乗りで走っていて皆さんどれくらいで交換されていますか?また、このメーカーのタイヤも良かった等の体験談も教えて頂けたら幸いです。

  • CB125T

    通学をメインに小型二輪(125CC)程度のバイクを買おうかと考えています。 ネットで調べて候補に挙がったのは、CB125TとCBX125Fです。 今の所、CB125Tの方に気持ちがいっていますが、分からない事があり質問されていただきます。 1、暖機 家からすぐ長い上り坂があります。この車両は、多めに暖機すると聞いたので、全く暖気しない場合は坂道を登らないでしょうか? 2、タイヤサイズ リアが、3.50-18とありこちらのサイトの以前の回答では100/80 もはまると出ていたのですが、 3.5×2.5(インチ)だと8.75CMになって入らない感じがしますが、自分の計算が間違っているのでしょうか? あと、タイヤサイズの許容範囲を調べる方法または計算方法がありましたら教えてください。 3、部品 残念ながら、生産中止となってしまいました。 部品供給が止まる前に、保管したほうがいい部品はどこがあるでしょうか? また、バイク一般で壊れやすいところはどこでしょうか? 質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

  • YBR125かコマジェか?

    車中心の生活でしたが、およそ20年振りにバイクに乗りたいと思い色々調べました。主に用途は休みの日にぶらりと一人でツーリング行ったり、同じ車種の友人ができればと思っています。維持費も考えてヤマハのYBR125かマジェスティ125で迷っています。ギアが有る無しの違いはありますが、両車のどこかお勧めなポイントを教えていただけたらと思います。

  • ホーネット250かCB400SFか

    大学一年生の男です。 現在原付スクーターで 通学していますが もうすぐ中型の免許をとって 中古のネイキッドを買いたいと考えています。 現在の候補は ホーネット250かCB400SFです。 ネットで調べると情報がたくさんあり どちらがいいのか分からない状態です… 最初はホーネットにしようと 思っていましたが ・低速トルクがない。 ・250ccで4気筒なんて買うなら 400ccを買うべき。 ・きちんと整備をすれば、 ホーネットのタイヤ代と 400ccの車検代を考えても 維持費はどちらも大差ないから CBのほうがいい。 などといった意見が多くあり ホーネットはよくないのかなぁ、 と思ってしまいます。 しかし、わたしのバイクの用途は 往復で5キロの通学がメイン、 夏休みなどの長期休暇に50キロほど離れた 実家に帰る(高速は使いません)くらいです。 これなら、タイヤ代が高いと言われる ホーネットでも交換の頻度が少ないと思うし 車検もないので経済的にCB400SFより 安くつくのではないか?と思います。 今の原付では月に250キロ 程度しか乗っていないので (楽しくなって今よりはたくさん 乗るようになるとは思いますが) これだけ乗る距離が少ないし やはりホーネット250で 十分なのでしょうか? 今のところ、見た目も 予算的にもホーネット250のほうが いいかなぁ、とは思っていますが… CB400SFもかなり魅力的だし 評判はホーネットよりいいみたいなので… ちなみに予算は車体価格で 30万程度と考えています。 長々と書きましたが アドバイスよろしくお願いします。