• 締切済み

睡眠薬や抗うつ剤を長期飲み続けると副作用は?

yorozuya2940の回答

回答No.1

パキシルは退薬症状がキツイですから、徐々に薬の量を落として行くことをお勧めします。 頭の中でレレレのおじさんがほうきで掃除してるみたいな音がします。 「しゃっしゃっ」って感じ。 睡眠薬については、アルコールとの併用でいわゆる「ラリる」状態になってしまいます。 また、ハルシオンはアルコールと併用しなくても飲んでから寝る前の数時間の記憶が吹っ飛んでしまったりもします。

shawshank_rita
質問者

お礼

有難うございます。 普通の人なら1錠飲めば、もう「ヘロヘロ」でしょうが 20錠以上飲まないと何も効果がありません。 自分で怖いです。 ハルシオンもアルコールとあえて常用しましたが、何も効きません・・・ どうなってしまっているのでしょうか??・

関連するQ&A

  • 睡眠障害に対しての抗うつ剤の服用について

    睡眠障害に対しての抗うつ剤の服用について 睡眠障害で精神科に通っています。 現在の処方は ・ベンザリン5mg  2錠 ・ロヒプノール2mg 1錠 ・レキソタン5mg  1錠 です。 寝付けないときのためにマイスリーも処方されています。 初めのうちは上記の薬で眠れていたのですが、ここ数ヶ月中途覚醒や早朝覚醒が起こるようになってしまいました。 ベンザリンをユーロジンに替えてみてもだめでした… そこで、以前デジレルやテトラミドなどの抗うつ剤が不眠に効果があると見たことがあるので、試してみたいと思うのですが、デジレルとテトラミドでしたら、どちらが催眠効果が強いでしょうか?  人によって合う合わないや効果の出方が違うことは承知しておりますので、一般的に(薬の構造的に?)どちらが催眠効果があるのか教えていただきたいです。 また、不眠に効果があるといっても、それは抗うつ剤の副作用であって、身体が慣れてしまえば不眠への効果はなくなってしまうのでしょうか? お薬に詳しい方、経験者の方、ご教授くださいますようお願いいたします。 

  • 睡眠は改善しましたが、抗うつ薬の副作用で…

    以前不眠症の質問でお世話になったことのある者です。 以前の質問と回答を貼り付けたかったのですが、どうもうまくいかないので、経過を書かせていただきます。 私は元々不眠症で ・ベンザリン5mg2錠 ・ユーロジン2mg2錠 ・セルシン2mg1錠 ・頓服でマイスリー5mg を服用していました。 しかしそれでは早朝に目が覚めてしまうようになったため、上記の薬+ヒルナミンという薬を処方されました(5mg1錠です。) この薬を足して眠れるようにはなったのですが、副作用と思われる低血圧が起こってしまったために、先週薬を替えてもらい、今はデジレル25mg1錠を服用しています。(軽いうつ状態もみられるため、また、眠気が起きるためと言われました。) この薬にしてからは血圧は元に戻ったのですが、今度は抗うつ薬でよく起こるらしい便秘に悩まされるようになってしまいました; そこでお尋ねしたいのですが、こういった副作用(便秘)というものは飲み始めにだけ起こるもので、ある程度の期間飲み続ければ治まるものなのでしょうか?それともずっと下剤などを飲まないといけないのでしょうか? 本来薬剤師さんに訊くべきことかもしれないのですが、次回の予約が来週のため、こちらで質問させていただきました。 ご存知の方、経験者の方、よろしくお願いいたします。

  • 薬の副作用?

    現在心療内科に通っています。 現在服用している薬は以下の通りです。 ・レキリタン2mg…朝夕1錠 ・ベタマック50mg…夕食後1錠 ・パキシル20mg…夕食後1錠 ・ハルシオン0.25mg…不眠時(現在の所毎日服用) 最近、生理が不調のため低用量ピル(アンジュ21)の服用も始めました。 最近…異常なぐらいの頻尿に悩まされています。 これは心療内科で貰う薬の副作用でしょうか?それとも低用量ピルの副作用でしょうか?

  • 睡眠薬を断ちたいです。

    私(女です)は小さい頃から元々寝付が悪い方です。 2年くらい前に仕事とプライベートのストレスで鬱状態のような感じになり、さらに不眠が酷くなり、心療内科に通い始め睡眠薬と抗鬱剤を処方していただいてます。 処方していただいているお薬は現在、睡眠薬は1日あたりフルニトラゼパム(2mg)1錠とハルシオン(0.25mg)1錠、抗鬱剤はリーゼ(10mg)1錠です。 ただ、睡眠薬はできるだけ少量に抑えたいので、両方とも半分に割って服用してます(大体すぐに眠りについて6~7時間ぐっすり眠れます)。 抗鬱剤は特に自分ではあまり必要ないと思うので飲んだり飲まなかったりですが、睡眠薬は365日欠かせなくなってます。 一度、数日間の旅行へ睡眠薬を持っていくのをうっかり忘れてしまい、なかなか夜寝つけなくて大変辛い思いをしました。 私自身の勝手な思い込みかもしれませんが、上述の睡眠薬の服用量からして、それほど酷い不眠症というわけではないかもしれません。 もしかしたら、お守りのような感じになっているのかもしれませんが・・・ しかしながら、やはりこの先ずっと睡眠薬を服用していくのも良くないと思うので、何とか断ち切りたいです。 今の現状を克服するにはどうしたらよいでしょうか? 何でも結構ですので、アドバイスいただければ嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 抗うつ剤の長期服用の副作用について

    宜しくお願いいたします。 41歳 主婦です。 精神的ショック(ストレス)からうつになり、精神科より抗うつ剤を処方していただきました。 症状はかなり治まってきているとは思うのですが、いきなり薬をやめてしまうのは少々不安があります。 知人から「抗うつ剤は、正常な所まで麻痺させてしまうから、一日も早く薬をやめなさい。抗うつ剤は、ある意味麻薬と一緒よ。だんだん薬に依存してしまうようになるから。」と、言われ、このまま服用し続けて良いものか心配です。 私自身が、薬に頼らずもっと強くなれれば良いのでしょうが・・・ 処方された薬は、 パキシル錠10mg就寝前1錠、スルピリド錠50mg朝、夕各1錠です。 抗うつ剤としては軽いものかも知れませんが、精神科に通院するのも初めて、ましてや抗うつ剤服用なんて・・・。 知人は、元看護師で「私は、薬の怖さを知っているから言うのよ。」といいます。 今、丸1ヶ月服用しました。 皆さんの御意見をお待ちいたしております。 宜しくお願いいたします。

  • 睡眠薬と副作用

    時々不眠に悩む事があるのでハルシオンという薬を飲むのですが、副作用が強くて悩んでいます。飲むとぐっすり寝れるのですが、翌日に強烈なだるさに襲われます。正直不眠よりもひどい気分なので、もうこの薬は飲みたくないのですが、睡眠薬にもいろいろ種類ありますが、どれもこのような副作用があるのでしょうか。

  • 睡眠導入剤の副作用とは?

    睡眠導入剤を内服して1ヶ月が経ちました。 寝つきが悪く眠れないため薬を処方されました。 神経内科で処方されました。 ■プラダロン錠200mg ■セレキノン錠100mg ■トリプタノール錠10mg ■マイスリー錠10mg ■ユーロジン錠1mg 上記の薬を1ヶ月ちょっと内服したら 抜け毛が進行したように思います。 普通は、頭痛や頭がボッ~としているぐらいですよね。 私の気のせいなのでしょうか? 実際、どんな副作用があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 睡眠薬をやめたい!!

    現在心療内科で「睡眠障害」という事で沢山の薬をもらっています。 ハルシオン0.25mg×2錠 デパス  1mg×1錠 ロヒプノール2mg×2錠 コントミン25mg×1錠 トリプタノール25mg×1錠 ピーゼットシー2mg×1錠 を睡眠1時間前に服用しています。 もう、4年近くも服用していて、どうにかこの薬から 早く手を切りたいのです!私自身も導眠が弱いだけで 睡眠持続には問題がないと思っていて、実際に医師に その旨を訴えているのですが、一向に薬は減る事もなく・・・。 この薬のせいで、睡眠持続しすぎてしまい、翌朝起きられないのです。 私は「導眠剤」だけを欲しいのに、何でこんなに薬を飲まなければ いけないのでしょうか?確かに4年前は、あるストレスを抱えていて 睡眠持続も出来なかったけれど、今はそのストレス自体も解消された ので、以前よりはメンタル的にもかなり状況が良くなっているんです。 それなのに・・・薬はいっこうに減る事はなく、困っています。 将来子供も欲しくて、催奇性の不安もあるし、内臓にも長期服用のため かなりのダメージを受けていると思われます。 試しにハルシオンだけで1日寝てみようとチャレンジしてみたのですが 翌日、立ち上がれないほどのひどい頭痛に見舞われてしまい 結局、今は医師の指示通りの投薬をしています。が出来れば 少しでも薬の量を減らしたいのです!!助けてください!! セカンドオピニオンにも行ってみたのですが、そこでは 「かかりつけのお医者様がそうおっしゃっているのなら・・・。」 とここでも私の訴えを聞いてもらえませんでした。 こんな時、どうしたらいいのでしょう? 

  • 抗鬱薬の処方について

    現在,トリプタノール125mgとジェイゾロフト100mgを飲んでいますが回復の兆しがありません。医師は他の抗鬱薬に切り替える事も無くトリプタノールを増量していくと言ってます。ジェイゾロフトは軽めの抗鬱薬なんでしょうか??そしてトリプタノールは作用が強い抗鬱薬なんでしょうか??自分としてはアナフラニールを試したいと思ってますが、ここは医師の処方通りに従った方が良いでしょうか??

  • 睡眠薬の副作用について ロヒプノール

    今現在 ・ロヒプノール 1mg ・ハルシオン 0.25mg 上記の2種を就寝前に服用しております。 少し前まではロヒプノール2mgでしたが効き目が落ちてきてしまい 上記のような処方になりました。 悩んでおりますのは、最近になってやや頻繁に睡眠薬を服用すると 1時間後くらいに酷い焦燥感、不安感に襲われることです。 眠気もあるのですが、とにかく胸を掻き毟られるような焦燥感が 強く、そのようなときはもともと処方されております、 レキソタンやウィンタミンなどを服用するのですが、なかなか落ち着かず 何錠も服用してしまい、当然なのですが翌朝、倦怠感というか脱力感が 強くなってしまいます。 眠れないことよりも焦燥感が強いことの方がキツイです。 いままで色々な睡眠薬をためし、5年ほど前からロヒプノールに落ち着きました。 たまに焦燥感にかられることはございましたが、気にもとめておりませんでした。 現在の主治医はなんでも答えてくれますし、焦燥感についても話してあります。 が、完全予約制なので次の診察日まで1週間くらいございます。 ロヒプノール、または睡眠薬にこのような副作用があるものなのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞお教えください。 よろしくお願いいたします。m(__)m