• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スピーカー交換したら音が小さくなった~÷I)

スピーカー交換で音量が小さくなった

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19456)
回答No.1

>長さも足りなかった為にハンダ付け及びギボシで延長し車体側の配線と接続しました ケーブルの継ぎ足しはダメでしょう。どう考えても。 >延長に使った配線はオーディオ用ではなく工具箱に入っていた車の電装品に良く使うタイプの配線を使いました、もしかしたらこの配線が悪いんでしょうか? もしかしなくてもこれが悪いです。 スピーカーケーブルってのは、インピーダンスや抵抗値が重要なので、変なコード使っちゃダメです。 >また一つ考えてるのは+と-の接続間違えです 左右で極性が逆になっていると、音波の位相が左右で逆転し、左右のスピーカーが「打ち消し合い」するので、音量がガッツリ低下する場合があります。 インピーダンスと抵抗値を考え「スピーカー専用のスピーカーコード」を買って来て「継ぎ足し無し」で再配線しましょう。たぶん、内装を全部剥いで、コードを這わせ直しになるでしょうけど。

関連するQ&A

  • スピーカー交換について

    スピーカーの交換についてアドバイスお願いします。 現在、50W×4のデッキが付いています。スピーカーは純正のままです。 現在、前ドア2個、後ろドア2個の計4個付いています。 スピーカーを変えるだけでもグッと音が良くなると聞いたので スピーカーのみを交換しようと検討しています。 前ドア コアキシャルタイプにしようと思っています。 セパレートタイプにしないのは、音がどうこうという前に、ダッシュボードの上に 物を取り付けるのがあまり好きではないという理由だけです。 コアキシャルよりもセパレートのほうが良い悪いといったメリットデメリットはありますか? 後ろドア サテライトスピーカーも考えましたが、こちらもやはりコアキシャルタイプにしようと思います。 サテライトにしなかった理由は、カッコいいし付けたい!!と思うのですが、 瞬間最大入力が50W、定格入力が15W など、スピーカー自体の能力が コアキシャルタイプに比べて格段に落ち、音に余裕が無いのかと思った次第です。 それであれば、後ろドアに付けて音に余裕を持たせたほうが賢明かと。。。 こんな理由で前後ドアとも、コアキシャルタイプに取り換えてみようと思ったのですが、 皆様のアドバイスはいかがでしょうか。 取付が簡単という理由も一つあります。 よろしくお願いいたします。

  • 2スピーカー改4スピーカー

    スズキ アルト LEPO E-HA11S H8年式に乗っています。 元々2スピーカーの車両でしたが、リアに取り付け位置があったのでオーディオのリアスピーカーの配線を延長してつなぎました。 音は出るのですが、調節ができません。 唯一制御できるのが音量の大小くらいです。 それ以外は音をリア寄りにしてもフロントが小さくなるだけ。 左右どちらかに寄せてもフロントスピーカーが反応するだけ。 配線を延長しただけではダメだったのでしょうか?オーディオの不良? それとも元々リアスピーカーってものはこんなもんでしょうか? ついでにもう1つ質問ですが、スピーカーを前後の4つを交換してから音が悪くなりました。純正より音が小さい上にツイーターが効きすぎ?って気がします。 ツイーターが効きすぎは良しとしても純正より音が小さいのは納得できません。配線は純正を切断してエーモンの接続金具(?)で接続しました。その上に念のためビニールテープを巻きました。リアスピーカーは上記の通りです。 搭載したスピーカーの箱には画像のようなことが書いてあります。 音が小さいのは何が原因でしょうか?

  • スピーカー交換すると音が良くなる?

    フロントスピーカーの交換を考えています。カー用品店で何の車種に付いていたかわからないような純正スピーカーと、カロやケンウッドのスピーカーを複数聞き比べましたが、正直違いがあまりわかりませんでした。 色々な口コミでは、安いスピーカーでも純正から交換しただけで劇的に音が良くなると目にしますが、実際はどうですか?カー用品店の環境と車内の環境が違うと言われればそうかもしれませんが、劇的に良くなりますか?それとも、良くなった気がする…程度でしょうか? インナーバッフルの取付けやデッドニングは考慮せず、純粋にスピーカーを交換した場合の変化が知りたいです。 ちなみに購入を検討しているのはセパレートではカロの“TS-C07A”か、ケウンッドの“KFC-VS17”で、コアキシャルではカロの“TS-J17A”です。 よろしくお願いします。

  • スピーカー交換後の音が変?

    はじめまして、スピーカーの交換&ウーファー追加を自分でして交換後のスピーカーからの音が高音しか出ていないように思えてます。 車はマツダMPV16年式CBA-LW3Wで富士通テンのAVN-6604HDが付いています。 まず、アルパインの古い貰い物のウーファーをバッテリーからではなく、コンポから電源を割ってきました。ウーファーは問題無く鳴ってるのですが、フロントの交換したケンウッドのスピーカーKFC-U5792(コアキシャル?)がどうも、トゥイータ部分からしか音が出ていないように思います。シャカシャカとしかきこえないし、コーンの部分はまったく振動していません。 純正のスピーカーはカプラーだったので平型端子に交換しました、その際に+と-がよくわからずに付けたのが原因かもしれません。 コンポ部のAVN-6604HDはアンプ部50Wx4で、そこから取ってるウーファーは40Wのものです。 あと、アゼストの150W(75Wx2)のアンプも貰ったのですが、それを使って何とかなりますでしょうか? ちなみにアンプの追加(かませ方)もわかりません、ウーファーの電源だけでもバッ直にした方が良いでしょうか?これも影響してたりしますでしょうか? まったくの無知で申し訳ないのですが何卒よろしくお願いします。

  • スピーカーから音が出ません

    知識が乏しいので原因が分かりません.教えて下さい. 現在,スピーカーから音が出ません. 以前,純正スピーカーを全てアルパイン製に変えました.(友人と交換しました) FRは2WAYセパレート,RRはコアキシャル. 正確な値段は不明ですが,各2‐3万円程度だと思います. 付け替えてから,1週間ぐらいは音が出ましたが, その後は音は出たり出なかったりです. (音は全て出るか,出ないかの2択です) 車用品店に持って行ったら,「純正ナビのオーディオが原因」とのことで, ディーラに持って行き,ナビを丸ごと換えてもらいました. (ディーラも「オーディオ本体だよ」と言ってました) けれども,その時は音は出たのですが,次第に出ない日が多くなり, 今は全く鳴りません. ただ,3日位クルマに乗らないと音が出るときがありますが, 通勤で毎日乗ります(往復35km)ので, 車を3日位放置したら音が出るかは定かではありません. 純正HDDナビ(4スピーカー 40W×4ch) FR,RRスピーカー 瞬間最大入力 160W 定格入力 40W と書いてあります. 考えてもよく分かりません.内臓アンプとかが問題なのでしょうか? どうしたら音が出るようになりますか? 故障原因教えて下さい.お願いします.

  • 左前後スピーカーから音がでない(デミオ)

    平成11年の旧デミオです。 いつからかわからないのですが、左のフロントと左リア両方から音が出ていません。 コンポは純正コンポです。 音量の左右バランス調整や前後フェード調整をして気がつきました。 本日、オーディオをカロッツェリアの新品CDコンポに交換しました。 そうするとやはり左だけ音が出ません。 左右のスピーカー交換をしてみて、スピーカー本体なのか、はたまた配線の断線なのか・・ この2つしか考えられないとは思うのですが、フロントだけならまだしも、リヤまでとは。。。 ちなみに事故車ではありません。 明日スピーカーを左右交換してはみますが、他に考えられる事はないですかね?

  • フロントスピーカーから音が出ません

    こんにちは。ドアについているスピーカーから音が鳴りません。(左右とも) インパネと一体になってる小型のスピーカー(ツィーター?)からは音が出ています。(左右とも) リヤスピーカーからは普通に問題なく音が出ています。スピーカーはすべて純正です。 何かをいじったわけではなので、故障した原因もよくわかりません。ラジオを聴こうとしてオーディオONにしていて、気づいたときには音が出ていませんでした。 左右のスピーカーが同時に壊れるとは考えにくいと思うので、配線が集まってくる部分が原因だと思い、ナビを外して裏を見てみましたがよくわかりませんでした…つながれていない配線とかはないように見えましたが… そもそもナビとつながっている車両側のハーネスには、フロントスピーカーとリヤスピーカーの4つしかないように見えました。普通の車はスピーカーが6つあっても配線は4つ分しかないのでしょうか? 原因として何が考えられるのでしょうか…

  • カーオーディオの音が良くなるのは、どっち?

    カーオディオの「音」に関しての質問ですが、VOLVO V70に乗っておりまして、純正CDデッキを(ケンウッド DPX-66MD 50W×4 )に付け替え、多少マシな音になったのですが、納得してなくて。。。。。。 そこで、純正スピーカーの交換とアンプの増設の両方が良いと思うのですが、 どちらか一つだけの選択としたら、どちらの方が一般的に良い音になりますか?? 宜しくお願いいたします。

  • トヨタクラウン10スピーカーの交換について。

    上記、トヨタクラウンハイブリッドアスリートSに装着されているクラウン・スーパーライブサウンドシステムのスピーカーを交換したいのですが、例えばパイオニアのフィッテイング表にはオーディオレス車(6スピーカー)は対応しているが、10スピーカー及び16スピーカーは除く(非対応でなく、検証していないのでやってみなければ分からないとの事→パイオニアの営業さん談話)となっており、もし同じ車種又は 10スピーカー搭載の車のスピーカーを交換された方がいらっしゃたら教えてほしいと思いまして質問しました。 交換を考えているのはまずは運転席ドアのスピーカーをcarrozzeria TS-F1730Sに交換考えてます。 ツィーターはフロント左右パネル内のスコーカーツィーターを専用ブラケットで交換できるみたいです。 あくまでも純正の音が少し弱々しく感じ、少し馬力UPしたい程度で、オーディオのフルチューンは望んでおりません。簡単に言うと単純にボルトONでスピーカー交換(実際は取り付けキットを使いますが)できればよしという考えです。 以前、この手の10スピーカーはフロントパネルのツィーターをはずすと全てのスピーカーから音が鳴らなくなるので配線をバイパスする作業が必要とかいう記事を目にした事がありますが、それはクラウンとは違う車種(メーカーもトヨタでなかった気が)なのでそれが原因で交換できないのか?とも思いましたが、もしこの質問を見て頂いて、交換した事あるよ!とかこういう理由で交換できないんだよ!とかありましたら是非、教えて頂ければ幸いです。 もし交換できるのならば後部のドアスピーカーも交換(TS-F1730、コアキシャルタイプ)も予定しております。どんな情報でも有り難いので宜しくお願いします。 車の型式はAWS210です。

  • スピーカーからジリジリ音が...

    スピーカーからジリジリ音が... 2.1chスピーカーのサブスピーカーについてです スピーカー音量の音を上げてソフトウェアの音量を下げると、非常にクリアな音を出してくれるのですが、その逆。つまりスピーカーの音量を下げてソフトウェアの音量を上げるとスピーカーから聴くに堪えないようなジリジリとした音が発生します さらにジリジリ音に加えて、明らかに左右のスピーカーの音量が違うという症状も発生しているのですが、これってスピーカーの故障ですかね? 思い当たる点としては、節電の為にスピーカーの電源プラグを抜き差ししているのですが、まさかこれが原因だとは考えにくいし... 使用の都度、ソフトウェアの音量を調整するのは非常に面倒です ご教授お願いします