• ベストアンサー

精神科・心療内科・カウンセリング

miyasakaの回答

  • miyasaka
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.4

医療的には、違うものなんですが・・・ 簡単に説明してしまいますと、 精神科⇒主として心の病(お薬とカウンセリングで治していきます) 心療内科⇒主として身体の病を心を通して治していく(こちらもお薬とカウンセリング) カウンセリング⇒お話をすることによって心を開放し病を治す(カウンセラーはお薬は処方できません) 正直、多少違うのですけどこのように考えていただければ分かりやすいかと(併設している所も多いです) あなたの症状がわかりませんので、どちらに受診されればいいのかはお答えしかねますが、 会社(学校)に行く前になると、お腹が痛くなる(下痢をする)等の身体的症状がお困りなら、診療内科へ。 最近どうも人付き合いが嫌になってきた(異常なほど人と話しがしたい)物忘れ(健忘)が多くなってきた等の心のバランスが崩れているかな、と思われるなら、精神科に受診を。 尚、カウンセリングについては、人と人、心と心で治していくものですから、 あなたとカウンセラーさんの相性がどうしても出てきてしまいます。 こちらだけは、自らの足と心でさがしてください。 それと、精神科、診療内科では、精神福祉法とゆうものが適用される場合がありますので、病院及び自治体にご相談を(基本的に医療費が5%程度で済みます。

orengeiro
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 そうですね、 私は精神科かカウンセリングか・・・ じっくり探してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神科や心療内科のカウンセリングは、無料のところと

    精神科や心療内科のカウンセリングは、無料のところと有料のところと、どちらの方が多いのでしょうか? 今通っているところは無料で、それが当たり前だと思っていたのですが、有料のところもあることを知りました。 病院を変えようかと検討しているのですが、カウンセリングの料金どころか、カウンセラーの有無さえ記載されていないホームページも多いです。 それどころか、ホームページさえない病院もいっぱいあります… 実際、精神科や心療内科のカウンセリングは、無料のところと有料のところと、どちらの方が多いのでしょうか?

  • 精神科や心療内科には必ずカウンセラーがいるのでしょ

    精神科や心療内科には必ずカウンセラーがいるのでしょうか? 今通っているところは無料でカウンセリングをしてくれるのですが、病院を変えようかと検討しています。 ネットで探しても、カウンセラーの有無の記載がないところもあり、それどころか、ホームページさえない病院もいっぱいあります… 実際、精神科や心療内科には、必ずカウンセラーはいるのでしょうか? いないところの方が多いのでしょうか?

  • 心療内科・カウンセリングについて

    心療内科などにかかられた方や詳しい方お願いします。 最近、不安や恐怖心から自分の言動がもしかしたらおかしいのかもしれないと思うようになりました。 そこで、思い切ってカウンセリングをうけてみようと思いますが、わからないことばかりで不安です。 不安な点は 異常かどうかわからず、ただのわがままかもしれない。 カウンセリングは基本的には話を聞くだけみたいですが、いろいろありすぎてなにから話していいのかわからない。 もしなにか精神疾患だったら精神科をすすめられるのか。 異常がなければ「もう来なくていいですよ」とか言われるか。 料金は保険がつかえればいくらくらいか。 受診のながれがわからない。 などです。 カウンセリングを受けて少しでも気持ちが落ち着きいい方向にむかえばと思っています。 一度もかかったことがなくどうすればいいのかわかりません。カウンセリングや心療内科のことを教えてください。

  • 精神科、心療内科、カウンセリングの違いを教えてください。

    精神科、心療内科、カウンセリングの違いを教えてください。 彼女が精神的に参っているのですがどこにいかせるべきか分からず困っています。

  • 心療内科やカウンセリングは、あてにならない?

    お聞きします。 心療内科やカウンセリングなどは、 “結局あてにならない” 世界だと思いますか? 要するに、 心療内科や精神科の医師も、 “人間の、複雑極まりない、心や頭の中の問題” に関しては、わかってないんだと思いますか。 私は、わかってないんだと思います。 もし、わかってないとしたら、 それでわかったような顔をして、 とりあえず薬を出し、 “金儲け”をしてることは許せないと思いませんか。 外科や内科は無理でも、 カウンセラーや精神科医だったら、 私にでもすぐにでも、 なれそうな気がするのですが。 みなさん、どう思いますか?

  • 心療内科の治療について

    最近眠りが良く取れなくて、神経科で睡眠薬を処方してもらっていたのですが、中々良くならなかったので、「一度心療内科に行ってみて下さい。」と言われ、先日心療内科の門を叩いて見ました。 正直他にも色々と悩むことがあったので、診察してもらうつもりでした。(時々記憶が消えてしまう事とか) が、「初診は40分位とりますが、次からは問診の時間はとっても10分位ですから」と先生に言われました。 で、ちょっと思ったのですが、以前知人で家から出ることも出来ないほど、酷い精神病になった時に、カウンセリングで良くなった話を聞いた事があるんです。 その人の心の病を作った根源の母親も途中からは一緒にカウンセリングを行って、母親の心の傷も癒してもらって、とても良くなった。と言うのを聞いた事があるんですが、心療内科とか、どんな治療があるのでしょうか? 先日の診察の時に、待合室で明らかに精神病の人がいらして、その方も診察室に入って10分もしないで出てきて、薬をもらって帰られてたので、どの方にも初診以外の、長時間のカウンセリングを行ってない様に感じました。 心療内科と、精神科との区別って何でしょう? カウンセリング中心の治療をする病院と、処方を中心とする病院の差?と言うか、違いは何でしょうか? 病院自体が何か違うのでしょうか? 普通の心療内科とか、精神科ってどんな治療が主なのでしょうか? ちなみに自分的には、今は薬をもらうだけで充分です。

  • カウンセリングの無い心療内科精神科って

    カウンセリングの無い心療内科と精神科だけの病院って意味があるのでしょうか? 投薬での治療のみと考えればいいのでしょうか?

  • 都内のよい精神科か心療内科をおしえてください

    こんにちは。 ちょっと心に問題を抱えているので、 心療内科か精神科に 本日かかろうと思います。 仕事が終わったらいく予定です。 初診で、予約制ではないところがいいです。 (仕事の急な残業が入ったら困るし、 あと 私自身がルーズなので ^^:) 保険適応で 初診でも5000円以下がいいです。 勤務地が御茶ノ水なので、御茶ノ水(文京区) から近く、夜5時以降もオープンしているところがいいです。 なるべくJRか丸の内(大江戸)線沿い の心療内科・精神科を希望します。 

  • 保険適用でカウンセリングの出来る心療内科・精神科を探しています

    保険適用でカウンセリングの出来る心療内科・精神科を探しています。 現在、西葛西に在住しております。 近場が良いのですが、遠くても23区内か千葉県西部でどこか良い病院は無いでしょうか? 近くの心療内科に通っているのですが、投薬と5分程度の診察なので、じっくりと話を聞いてくれる病院を探しております。

  • 心療内科で何を言えば?

    今日、心療内科に行ってみようと思いますが、初診では具体的に何を言えばいいのでしょうか? 内科の診察のように、今ある身体的・精神的症状だけを伝えればいいのでしょうか? カウンセリングはやっていないところなので、どこまで話せばいいのかわかりません。 漠然とした質問で申し訳ございませんが、ご回答お待ちしております。