• ベストアンサー

新幹線の進化、次期モデル

noname#132927の回答

noname#132927
noname#132927
回答No.2

鉄道従事員です。ただし、JRではありませんが。 現在はN700が主力、700がひかりなどに移行し、500系をのぞみから淘汰しました。 こだまは当面300系でしょう。 高速運転される新幹線は、在来線に比較しかなり寿命が短いです。1960年運転開始時に用意されその後量産された0系は、余りの製造期間の長さから初期車の寿命が1970年代に順次老朽化による故障などが多発し始めて寿命となりはじめ、2000番台で置き換えました。 100系は1985年から1992年までの製造されましたが、既に端編成化され、ウエストひかりなどに使用されていた0系の後釜になり、最近は一部500系で交換され、九州新幹線開業と同時にひかりレールスターの車両が運用を失うため、これと交換して九州新幹線開業と同時に系式消滅が決まりました。 しかし、老朽化しているという車両が、九州新幹線開業時に一気になくなります。 300系は1990年代製造のJ1編成が既に廃車され、東海の鉄道博物館入りが決定しています。1992年以降に製造された他社も、初期車から運転開始20年になるので、既にJ編成全車の淘汰が決まっています(現在廃車中。既に20編成廃車されました。残りは41編成とのこと)。F編成は当面使用するとのことですが、当面はこだまに使用し、N700の増備で700系でのこだま運用が全列車可能になれば、短編成化して使いたくても置き換え車両が無く(短編成は九州新幹線開業時に、300系よりも新しい500系と700系ひかりレールスター車両に置き換わるので)、廃車にならざるを得ないでしょうね。 と言うことで、新型車投入は、大幅なスピードアップ計画が出てこなければ、700系を淘汰する頃までないでしょう(500系淘汰はN700増備で700系の短編成を作れば済んでしまう可能性が高いです)。

imanaka14
質問者

補足

詳しい説明ありがとうございます。今後は当分新型車は東海道新幹線では現れないということで理解してよろしいですね。又最近20年間はモデルチェンジはありましたが、それ以前の0系時代が25年は続いたのには理由があるのでしょうか?国鉄時代とJR時代との考えの違いでしょうか?

関連するQ&A

  • X5の次期モデルは?

    BMWのX5のモデルチェンジはいつごろでしょうか? 「AUTOCAR」誌にはこの前2007年という話で今年出る次期3シリーズのフェイスそのままのイラストが出ていましたが。。。 みなさんの予想を聞かせてください。

  • 北陸新幹線「E7系」は本当に登場するのか

    北陸新幹線の金沢開業は2014年度末となっています。 昨年某一般紙が「JR東日本、北陸新幹線用E7系を開発、投入」の記事を掲載したようです。 しかし私が知る限りJR東日本からの正式発表やデザインイラストの類の情報は全く出てきません。 E5系やN700系(7000、8000番台)等は開業の2~3年前にはプロトタイプが出て試運転が続いたと記憶します。 しかしJR西日本ともども北陸新幹線の車両に関して今日現在公式情報なし。 あと3年を切っています。本当に開業に間に合うのでしょうか。開業自体が遅れる可能性もある? 日産GTRのように開発の情報を意図的にシャットアウトしているとも思えません。 新形式は投入されずにE2系の運転区間が金沢まで延長されるだけなのでしょうか? 北陸新幹線はJR化後に開業した他の新幹線(区間)に比べて事前の情報が少ないように感じますが気のせいでしょうか? 質問ばかりになりましたが教えて下さい。

  • 新幹線で今まで事故が無いのはどうしてですか?

    新幹線は1964年の開業以来事故が無いそうですが、 本当に無いのでしょうか。 もし無いとしたらどうしてでしょうか。 一般鉄道との違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中央新幹線

    東海道新幹線開業により、東京大阪間の時間が短縮されました。 20年後くらいに中央新幹線が開業予定ですが、これを開業する目的は何ですか?

  • リニア中央新幹線っていつ開業するの??

    現在、大阪~東京までは東海道新幹線で約2時間30分もかかっており、リニア中央新幹線ができれば1時間とかなり時間短縮になることから開業日をまだかまだかと期待しているのですが、いったいいつ頃開業するんですか??詳しい人いたら教えてください。また開業時は、現在の新幹線の大阪の窓口は新大阪駅ですがリニア中央新幹線での大阪の窓口はどの駅になるんでしょうか??

  • 新幹線0系の廃止はいつ?

    今日の神戸新聞に、「JR西日本によると、今年七月のダイヤ改正で最新鋭車両「N700系」がデビュー。その後、0系は廃車となる可能性が高いという。」という記事が出ていました。 7月1日のN700系デビューと同時に廃止はないとは思いますが、N700系が順次投入されると、300系の廃止、500系の山陽新幹線専用化が徐々に進んできます。そうすると、0系が引退に向かうのは間違いありません。 ずばり、0系の営業運転最後の日はいつ頃になりそうでしょうか。 また、廃止する場合、こだまの運用に代わりに就くのは何系なのでしょうか。 東海道新幹線から去る500系がひかりレールスター8両編成700系に置き換わり、一部の8両編成700系がこだまになるのか、300系か500系の短編成を作るのか、どうなのでしょうか。

  • 覚えていますか? 初めての新幹線・・・

    東海道新幹線が開業50年を迎えましたが、あなたは初めて新幹線に乗った時のことを覚えていますか? 因みに私は、初めての新幹線は、開業からまだそんなに経っていない頃に乗った、静岡から東京への「こだま号」のはずなんですけど、その後もう数えきれないほど利用してきたせい?か、具体的な記憶や感慨は残っていないんです。 ただ、1時間15分(今では、1時間30分と逆に遅くなりました 怒)で着くのに驚いたことは確かですが。。。

  • N700Sが東海道新幹線に投入されるのは何日頃か?

    東海道新幹線の N700S は、2020年7月の何日頃から営業運転に投入されるのでしょうか? https://www.sankei.com/life/news/191030/lif1910300022-n1.html https://www.asahi.com/articles/ASMBZ36T0MBZUTIL002.html (↑)上記の URL のページの記事によれば、それぞれ 2020年東京五輪・パラリンピック開幕直前に最初の5編成が入る。 東京五輪・パラリンピック開幕直前の2020年7月にデビューの予定だ。 となっています。 東京五輪・パラリンピック開幕直前に、東海道新幹線に N700S を投入。 というのであれば、N700S が東海道新幹線に投入されるのは、2020年7月の何日頃になるのでしょうか? 予想とかでもよいので、教えてください。

  • 北陸新幹線が開業すると…

    2015年春に北陸新幹線が開業予定ですが新幹線が開業すると信越本線や北陸本線の並行在来線が4~5社の第3セクター会社化されてJRがしなの鉄道のように別会社に変わってしまうようです。 そこで素朴に疑問に思ったのですが… (1)どうして新幹線が開業すると並行在来線は第3セクター会社になるの? (2)新幹線が開業しても、そのままJRのままじゃ駄目なの? (3)その他の新幹線と並走している区間、東海道新幹線と東海道本線・山陽新幹線と山陽本線・東北新幹線と東北本線のように、そのままJRだけど何故第3セクターにはならないの? …と上記の3点が疑問になりました。 この疑問が分かる方、難しい専門用語とかは使わず分かりやすく丁寧に説明して頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 北陸新幹線

    今年度(2014年度)北陸新幹線が金沢まで開業するようですね。 (1)開業日は何月何日ですか? (2)新幹線金沢延伸によりJR→第三セクターになる区間はどこですか? (3)廃止される特急や車両は有りますか? (4)その他新幹線金沢延伸に伴い、何か特筆すべき事項。 ご存知でしたら教えてください。 宜しくお願い申し上げます。