• ベストアンサー

HDDオーディオプレーヤーの利点は容量だけ?

nanbu209の回答

  • nanbu209
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

僕は容量だけだと思います。 携帯オーディオプレイヤーにHDDなんて搭載して落としたりしたらクラッシュしちゃいますよ。

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 メモリーの低価格化がそれほど進んでいなかった時代には、東芝からHDDケータイも登場していましたが、後に続くメーカーはありませんでしたね。 (東芝でさえ、翌期は1GBメモリーに変えていますので…)

関連するQ&A

  • メモリーオーディオプレイヤーの選び方

    iPodなど、様々なタイプのメモリーオーディオプレイヤーが販売されていますが、iPod以外に人気のあるメモリーオーディオプレイヤーはどういったものがあるのでしょうか?

  • デジタルオーディオプレイヤーの容量

    デジタルオーディオプレイヤーの容量がipod系をのぞいて1GBから あまり増えなくなったような感がありますが気のせいでしょうか? 各社容量以外の付加価値を追求しているのでしょうか? 音声には1GBで十分ということでしょうか?

  • 大容量MP3プレーヤー

    各社からMP3プレーヤーが発売されていますが、1GBまではフラッシュメモリータイプで、1.5GB以上はハードディスクタイプですね。ハードディスクも小型化・大容量化が進みそうです。 しかし、某メーカーから発売された4GBのMP3プレーヤーは、ハードディスクではなくコンパクトフラッシュが内蔵されているという話を聞いたことがあります。フラッシュメモリーもハードディスクとおなじく大容量化が予想され、メモリータイプはHDDタイプよりも耐震に優れています。 現在メモリータイプは1GBまでの製品がありますが、将来は小容量(5GB以下)のMP3プレーヤーはハードディスクからフラッシュメモリにシフトしてしまうのでしょうか?

  • HDDプレーヤーの今後II

    http://okwave.jp/qa4110866.html の続きです。 前回同様、ここ最近のMP3プレーヤーを見ていますと、HDDタイプが以前に比べて減少しているように感じます。しかも近年はさらに大容量特化モデルも減少傾向にあります。 3年ぐらい前は10GB未満のHDDタイプがあったけど今は16GBでもメモリタイプになっているのは前回の通りですが、50GB以上のクラスにはまだフラッシュメモリタイプは到達できていません。 それにもかかわらず、HDD系統には大容量特化系の新製品すら出ていません。iPodシリーズですら、HDDタイプ(classic)は120GBのみとなり、売上もnanoやTouchにはかなわないかという状態です。WALKMANシリーズに至っては、2006年以降HDDは出していません。HDDケータイもW41T以後は、auおよび東芝ですら後継製品を出しておりません。 衝撃に強いフラッシュメモリーの方が、「持ち歩く」と言う用途に向いている以上、2~16GBクラスではメモリータイプになるのは当然のことですが、HDDタイプは現時点でメモリタイプでは難しいと思われる40GB以上ですら、ラインアップが縮小傾向にあります。 HDDは特大容量向けとして生き残るのも難しいのでしょうか?

  • 10GB以下のMP3プレーヤーはメモリータイプになるってホント?

    小容量(~2GB)のMP3プレーヤーは、フラッシュメモリータイプが主流ですね。ちょっと前までは2GBのHDDオーディオプレーヤーがありましたが、今や2GBクラスは各社ともフラッシュメモリータイプのみとなり、iPod-nanoにいたってはフラッシュメモリタイプでありながら4GBタイプも出ています。 こうした中、ソニーが8GBタイプのフラッシュメモリープレーヤーを出すといううわさがあり、将来的には10GB以下はフラッシュメモリーに置き換わるという話を聞きました。 5~10GBクラスはマイクロドライブというHDDを搭載しているそうですが、フラッシュメモリーならば耐衝撃力がHDDより強く、HDDを回転させない分消費電力も抑えることができます。 4GB以上のフラッシュメモリータイプはiPod-nano以外にも出る予定はあるのでしょうか?また、本当に10GB以下のMP3プレーヤーは、将来はフラッシュメモリータイプのみとなるのでしょうか?

  • HDDプレーヤーの今後

    ここ最近のMP3プレーヤーを見ていますと、HDDタイプが以前に比べて減少しているように感じます。特に3年ぐらい前は10GB未満でもHDDタイプは結構ありましたが、今は16GBのフラッシュメモリタイプも出ており、iPod touchでは32GBも登場しました。 フラッシュメモリは容量単価がHDDより高めという弱点はあるものの、このまま行けば全MP3プレーヤーがフラッシュメモリになるのかと思えるぐらいです。 HDDタイプのプレーヤーは、消えゆく運命でしょうか?

  • HDDオーディオプレーヤーはiPodか?それとも…

    MP3プレーヤーは今はメモリタイプですが、将来的にはHDDオーディオプレーヤーを検討しております。 HDDオーディオプレーヤーはiPod(mini)にしようかと思っていますが、どうしてもiPod系に落ち着かない要素が2つあります。 1つは再生時間です。iPodは再生時間が12時間しかなく、iPod miniも18時間にとどまっています。それでも前モデルの8時間からは飛躍的な上昇ですが、ソニーのNW-HD5の30時間(MP3ファイルの場合)と比べると、どうしても見劣りしてしまいます。iPod(mini)も買うころにはもっと長い時間再生が可能になると思いますが、ソニー系とのギャップは埋まるかどうかわかりません。 もう1つはリモコンです。iPod系もリモコンは別売りでありますが、液晶画面がついていません。それに対し、ソニー系のHDDウォークマンは、別売りで液晶つきリモコンがあります。他メーカーにも液晶つきリモコンが付属したものや別売りで買える機種があります。 さらに本体とリモコンの両方となるとソニー製品ぐらいしかありません。 こんな僕にはiPodがいいのでしょうか?それとも他のプレーヤーがいいのでしょうか?

  • なぜデジタルオーディオプレーヤーは再生時間が短いのでしょうか?

    デジタルオーディオプレーヤーもいろいろなタイプや種類・容量が出てきました。iPodやiPod miniの人気はまだあるようですが、各社からいろいろ出ています。 しかし、今のデジタルオーディオプレーヤーは再生時間が短めです。メモリータイプの場合単4電池タイプは10時間から20時間、単3電池タイプでも40時間ぐらいと、単3電池1本で70~100時間ほど再生できるMDプレーヤーに比べれば短いと言わざるを得ません。HDDタイプだと20時間未満の製品が多く、人気のiPod miniにいたってはわずか8時間です。 例外的にATARC3plus対応製品は長めで、NW-E10*は単4電池で70時間、NW-E40*/E50*は内蔵電池で50時間、NW-HD5は充電式電池で40時間、アイワブランドのXD-X990などは単3電池で100時間も再生できます。 HDDタイプはディスクを回す分だけ電池消費も増えますが、それを考えてもポータブルMDプレーヤーと比較すると非常に短めです。特にメモリープレーヤーはディスクやテープのようにメディアを動かす必要もないので電池もそれだけ持ちそうですが、実際は短めの製品が多いです。 なぜ、MP3プレーヤーの電池持続時間はMDプレーヤーなとど比べて短いなのでしょうか?

  • 私に合うデジタルオーディオプレイヤー

    自分の使いやすい用途に合った携帯オーディオプレイヤーを教えてもらいたいです。 ituneを使っているので、普通に考えてipodが一番便利なのかなと思いますが、最近はソニーなどMP3のオーディオプレイヤーなども豊富で、そういうもののスペックとか機能比較とかをするのが苦手で、やりだすとわけがわからなくなってしまうタイプなので、私の好みや使用用途を満たせるものをぜひアドバイスください。 まず、itunesとipod以外のオーディオプレイヤーというのは同期できるものなのでしょうか? てっきりipodの特権かと思っていたのですが、先日auのSONYのスマホを使っている主人が、普通にituneの中のデータと勝手にリンクするようなことを言っていたので、ipod以外にもitunesと同期したりして使えるようなものがあれば比較検討したいと思っております。 ちなみに用途としては、音楽だけではなく動画なども入れたり見たりしたいです。 容量は多ければ多いほどいいです。 また、もしも自宅のSONYのブルーレイレコーダーなどから動画を持ち出しできるような機能のあるものなどがあるとしたら(オーディオプレイヤーでは不可能だったらすみません)かなり便利です。 各機器ごとにプレイリストの数やプレイリスト内への曲数制限などがあるのであれば、それもあまり少なくないほうがいいです。(今は携帯の音楽プレイヤーをしようしているので、一個のプレイリスト内が15曲くらいしか選択できずかなり不便なので) あまり知識がないので、簡単に考えることしかできずipod classicの160GBがベストではないかなとしか思いつきません。 パンフレットとかをみてもいまいち比較がうまくないので、こんな感じで合いそうなもの、またはほかにはないこういう機能があってかなりいちおしだよというものなどがあれば教えてください。

  • オーディオプレーヤー買い替え

    デジタルオーディオプレーヤーを買い替えたいと思っています。 現在ビクターのXA-V80を使っています。(イヤホンはEX500SLとSE-CLX50使ってます。) プレーヤーの音質も気に入っていていましたが、容量(8G)が一杯になってしまいました。 買い替えはipod classicかipod touchも考えていますが、どうもプレーヤーの方はいまいち詳しくなくて…; 容量がそこそこあり、音質もおすすめできる機種はありませんか? (価格はできれば、3万円までで;) ご意見よろしくお願いしますm(_ _)m