• ベストアンサー

エアテックス APC-001Rについて

エアテックス APC-001Rのレギュレータの圧力調整のつまみが、圧力を上げてる最中に突然金属疲労?のためかバカになってしまい空回りするようになりました。今回2回目なのでもう修理にも出しませんが、本体は動くのでもったいないです。 レギュレータの部分は簡単に取り外すことができるので、そこに市販のレギュレータを新しく取り付ければ同じように使えるのではとふと思ったのですが、こういうことは可能でしょうか?素人質問ですが詳しい方よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#127582
noname#127582
回答No.2

ねじの規格が合えば可能です。 もし合わなくても、クレオスのジョイントセットなどを使えば、どんなレギュレーターでも使えます。 http://www.mr-hobby.com/itemlist/pg42.html せっかく交換するなら、ちょっと良いやつの方がおすすめです。 http://www.airbrush.co.jp/store.php?find=category&word=PARTS_OTHER&page_num=0 ちなみにこのレギュレーターは、強力に水を除去してくれるものの、机に置く(というか机の脇に引っかける)タイプなので、ベランダなんかで塗装されるのならちょっと不便かもしれません。 安いモノなら、クレオスから3000円程度で発売されていますね。 http://www.mr-hobby.com/itemlist/pg41.html ただクレオスのレギュレーターは、エアが設定圧まで下がるのに、1秒ほどタイムラグがあります。 つまり、吹き始めの1秒間だけは、コンプレッサーの最大のパワーがでてしまうということです。 ほかにこんなものもあります。 http://www.hobby-wave.com/LINE_UP/materials/data/regulator.html これについては、使ったことがないので正直よく分かりません。 しかしクレオスのような問題はないらしいです。 レギュレーターって結構いろいろとあって、性能も違うので、いろいろと調べてみると良いですよ。 では、参考にしていただければ幸いです。

nk_kf
質問者

お礼

ご丁寧にご回答いただきありがとうございました。いろいろあって悩ましいところですが、それほど思い入れのある道具でもないので今回は手ごろな3000円ぐらいのところを探してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

はい、問題ないです。 もちろん、市販のものは大きさもいろいろですから、そこら辺は考えて購入されるということで。

nk_kf
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。なんとなく不安でしたので質問させていただきましたが、これで無駄な出費をしないで済みそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアーコンプレッサーAPC-007について

    知人にエアテックスのAPC007譲ってもらいました 起動手順などでまちがっているところありますでしょうか? 起動前 レギュレーターにスパイラルホース+エアブラシを取り付ける 空気取り入れ件オイル注入口は常に開けておく レギュレータは最大まで閉めておく 黒いタンクの下部のピンは閉めておく 圧力は0.35でも0.7でもどちらでもよい(起動後に変更可能?) 起動後 レギュレータのメモリが一定の値になり自動で止まればエアブラシを吹くことが出来る レギュレータを緩めるのは一定の値になったら行う 圧力を全て抜いた状態で黒いタンクの下部のピンを緩める(この時電源は入れっぱなし) どうでしょうか? この他に注意するべき点などありましたら教えてください

  • アルミ鍋等を長く使用してるとふたのツマミ(プラ)が

    アルミ鍋等を長く使用してるとふたのツマミ(プラ)が劣化してぽろっと取れてしまう事が有りませんか?鍋本体はまだまだ十分使えるのに…もったいないので何か修理する方法を教えて下さい。

  • レギュレーター部分ダイヤル側の自作方法

    中古でホビー用のタンクレスのコンプレッサーを手に入れたのですが 水抜きとレギュレーターが標準で装備しているものの、圧力調整用のダイヤル(引っ張って左右に回して押し込んで圧力の固定ができるタイプ?)が付いていませんでした、メーカーでは生産終了及びサポート終了のため自分でなんとかするしか有りません、現状ではペンチで回せば調整はできますがダイヤルを自作しようかとトップに付いてる金属のギザギザ部分を樹脂で型を取って自作してみたのですが、ギザギザの目が細か過ぎて回すと金属の強さに負けてどうやら樹脂では駄目なようです、なにかしらこういう部分の規格が存在するのであればこの受け部分の金属パーツを入手したいのですが、どういう専門用語 で検索すればいいのか判りません?お詳しい方、アドバイス頂けるとありがたいです。 ※毎回書くのが嫌なのですが、揚げ足取り、親切心に見せかけたマウント取り、単なる知識自慢、悪意あるコメントはご遠慮ください(この記述が無い時は毎回必ず絡まれます)

  • 任天堂DSLiteの修理について

    任天堂DSLiteの修理についてアンケートします。 下の条件で修理代金が無料になった人を教えてください。 ◎保証期間外 ◎本体下(volつまみ)の近くが少し欠けている。[外傷? 修理代金:3500円] ◎見たところDSカードスロットの金属(?)のピンが折れている[ゲームソフトを認識しない 修理代金:3500円]

  • 家のスイッチ

    家の照明のスイッチが壁の中に引っ込んでしまいました。カバーは外せたので、なかを見てみると、金属プレートからスイッチ本体が外れていました。これを上手くはめる事ができません。電気は点くので、わざわざ修理を頼むのも、もったいない様な気がします。上手くはめる事はできないでしょうか?

  • ビクター コンポ  クリエイションについて

    約20年前のコンポです。実家においてあるので、確認しながら回答を見ることができないのですが、お願いします。 CD、ラジオ、カセットを聞くと、音が安定せず、大きくなったり小さくなったりでいちいち調整しないと聞けません。また、ボリュームのつまみを回すとバリバリと音がします。バランスも真ん中にすれば両方から聞こえますが、右に振ると聞こえなくなります。これは、本体が壊れているのでしょうか。それともスピーカーが壊れているのでしょうか。捨てるのももったいないし、できれば使えるようにしたいのですが。よろしくお願いします。

  • クロスバイクのクランクの破損

    クロスバイク COLBLI 700を5年前に購入しました。 本日、走行中に本体からペダルにつながる部分。クランクでいいのでしょうか? 加速する時にクランクの真ん中あたりでパキンと折れてしまいました。 金属疲労も考えられますが、これは不良品として連絡したほうがいいのでしょうか? そして修理は可能なのでしょうか? 購入はネットで行いました。

  • WS007SHを使用しています。市販のソニー製の平型イヤホーンを使いメ

    WS007SHを使用しています。市販のソニー製の平型イヤホーンを使いメディアプレイヤーにて音楽を再生しました。最低の音量の5でも音が大きすぎるため(すべての曲)本体の音量を下げてもイヤホンの音量は変わらず大きいままです。メディアプレイヤーの音量調整は5が最低でそれ以下だと0となってしまい消音されます。あちこち問い合わせたのですが音量を下げる方法がわかりません。音量調整つまみのないイヤホンですが下げられないでしょうか。あるいはフリーソフトでもあったら教えてください。

  • エアテックスAPC-001Rについてですが、

    レギュレターの圧力を0.2MPaに設定して使用してるんですが、ここ最近0.2MPaの手前位で小刻みにコンプレッサーが動いたり止まったりして(ドルッ、ドルッと言う感じで0.2になる)ますが、オートスイッチの関係なんでしょうか?お詳しい方助言お願い致します。

  • 蛇口の水漏れ(長文)

    賃貸物件のキッチンの蛇口に浄水器を取り付けたところ、水が漏れてうまく浄水されません。取り付け方が悪いのかと、何度も試しましたが、よく見てみると蛇口本体にひびが入っていてそこから水が漏れているようです。ちなみに、シングルレバー方式で水が出る部分は白いプラスチック(かどうかはわかりませんが金属ではありません)でできているようです。 早速、管理会社に修理の依頼をすると「(ひびが入ったのは)浄水器をつけたときに強く締めすぎたから(断定してきた!)なので、たぶん修理費はお宅の負担になります」といわれました。状況も確認せずに失礼ではないか?と問うと、「もちろん見に行くが、多分修理費はかかる」との一点張り。 市販されている浄水器を女性の私が普通に取り付けつけただけで、蛇口は簡単に割れてしまうものなのでしょうか?もしくは、このような形態のものにはつけてはいけなかったのでしょうか? 同じような経験がある方がいらっしゃったら、このような業者に対してどのような対応をしたか、修理費をご自分で支払ったかどうかなど、教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 傷ついた過去から抜け出す方法を探しています。友人や彼氏が傷つける発言をしてくることがあり、それが忘れられずにいます。どうすればこの癖を断ち切り、自分を守ることができるでしょうか?
  • 傷ついた過去からの脱却方法を教えてください。特に友人や彼氏との関係で、傷つける言葉を言われることがあります。この癖をなくし、心を守る方法を知りたいです。
  • 傷ついた過去からの抜け出し方を教えてください。友人や彼氏が傷つける発言をすることがあり、それがトラウマになっています。この癖を断ち切って自分を守る方法を教えてください。
回答を見る