• 締切済み

太陽光の毎月の支払いについて

cbh55180の回答

  • cbh55180
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.6

太陽光発電を取り付けてまだ1、2ヶ月でしょ? とりあえず結論を出すのをもう少し待って年間を通して計算してみたら? 年間のトータル収支で確認して。 おそらくうちの太陽光パネル(Kセラ)より発電効率良いと思うよ。 でもうちの太陽光でも年間収支はプラスですよ。 あとオール電化にするとか、発電時間帯はなるべく電気使用量を減らすとかすると もっと効果は顕著になると思う。 それと最後に、No.2以降の回答者さんは親身に答えてくれていると思うので、何らかの お礼返答したほうが良いと思う。

関連するQ&A

  • 毎月の支払いがきついです。

    毎月ローンの支払いでとても苦しいです。 ローンをしてしまった私が悪いのは当たり前ですが、少しでも生活が良くなるようにしたいと思っています。 甘いとは思いますが毎月の支払額が減ったり、短期間だけでもいいので、少しだけでもお金が稼げるおススメの副業などはありますか? 回答お願い致します。

  • 家のソーラーパネルについて教えてください

    家のソーラーパネルについて教えてください 買電 が15000円 売電が14000円 の場合,その月の電気代って差額の1000円っていういみですか? ソーラーパネルの電気を売ったら通帳に振り込まれるのですか?

  • 太陽光発電装置の支払い停止

    昨年9月に太陽光発電装置の契約をし、10月に取り付け、11月に発電を開始しました。しかし、実際には最初に説明のあった売電金額とは程遠い額で、販売店に苦情を言いました。 冬場なので発電量は落ちる時期、1年トータルしてみてもらいたいので様子を見るように言われましたが、納得できなかったので対応を求めたところ、春先まで様子を見てそれでも発電量が少なければソーラーパネルを無償で増設すると回答がありました。 今年の4月に1度発電量はどのくらいかと電話がありましたが、その後連絡もなく、数週間前から連絡をしても担当者と連絡がとれませんでした。昨日やっと電話があり、会社が倒産し今後は何も対応できないとのことでした。最初に説明のあった売電価格、メーカー保障のほかに販売店がつけたメンテナンス保証、紹介した人が契約をしたら現金7万円がもらえること、これらがあったから契約をしたのに、すべてが無くなってしまった今、ローンだけが残っています。 納得がいかないのでクレジット会社に連絡し、支払い停止の抗弁書を送ると話しましたが、クレジット会社側が抗弁書をみて支払い停止にするか判断するとのことでした。 こういう場合、どのくらいの割合で支払いを停止することができるのでしょうか? 支払い停止は無理なのでしょうか?

  • 太陽光発電

    現在、オール電化です。 太陽光発電を設置しようか悩んでいます。 先月の使用量は1122kwhで18802円でした。 5月から電気代の値上げでかなり大変です。 前年度に比べると毎月、3000円強upです。 出力4kwhで200万円ぐらいを検討しています。 使用量が多いので売電の利益は無いとおもいます。 それでも毎月、半分ぐらいの負担は減りますか? 頭金0のローンにする予定です。 色々な出費(メンテナンス)と毎月のローン返済を考えると太陽光発電は損になりますか? 元を取る気は無いのですが毎月の支払いを少しでも少なくできればと思いまして。 オール電化で(大体の使用量が同じぐらいの)で太陽光発電を設置された方 いらっしゃいましたらアド゛バイスよろしくおねがいします。

  • 車のローン支払いって毎月どのくらいですか?

    車のローン支払いは皆さん毎月どの程度お支払しているのでしょうか?今後の参考にしたいので、車の価格と毎月の支払額、支払年数など教えて頂けると助かります。

  • 売電と買電のメーターが逆らしい

    昨年11月末に太陽光発電を設置しました。 当初は冬だったので、あまり期待はしていなかったのですが、支払額(買電)の少なさと、入金額(売電)の多さにびっくりしました。 初めてのことで想像以上の効果があるものだと勝手に納得して、春以降はもっと期待ができると喜んでおりました。 しかし、最近はその思いとは逆に買電がどんどん増えて、売電がどんどん減ってきました。 そこでようやくおかしいと思い始め、先日東電からの請求書をよく見ていたら、メーターの機器番号(だったかな?)の下3桁が記載されていたので、発電がない夜にメーターを確認しに行ったら、請求書では売電となっている方のメーターが動いているではありませんか。 当然、もう一つのメーターは止まっています。 つまり、検針の人が売電と買電のメーターを逆に読んでいたのです。 前月のメーター値と毎月つながっていますから、太陽光発電のメーターを取り付けた時からずっと間違っていたと思われます。 それなら、使用電力量と余剰電力量の数値も納得がいきます。 しかし、そこで問題です。 本来ならここで東電に連絡するべきなのでしょう。 そこで、東電が「間違っていました。今までの分も遡及訂正します。」という話になったら、それはそれで困るわけです。 実際には使った分は支払うべきというのは正論なのですが、いまさら、過去の未払い分を払えと言われても心情的には嫌なものです。 また、売電で入金された金額も過入金だったとなるでしょうから、それも含めると、結構な額の支払いになると思われます。 そこで質問なのですが、東電に連絡した場合、やはり過去の分全て遡及請求されるものなのでしょうか? 分かっていながら黙っているというのも気持ちが悪いですが、東電のミスで過去の分を支払わなければいけないというのもなんとなく納得がいきません。 素直にあきらめるべきなのでしょうか?

  • 太陽光発電のモニター値と電力メータ値の誤差について

    3月28日に太陽光発電とオール電化工事をしました。太陽光は5.16KWを乗せています。先日電力会社から電気料4月分の通知書(計算期間は買電が4月1日から5月1日、売電は3月28日から5月1日)がきたので見てみましたが太陽光モニターの数値と大幅に違っています。何故こんなに違うのでしょうか。工事業者は違いがあるとは言っていましたがこんなに違うとは思っていませんでした。どうしてなのでしょうか。 ちなみに売電では、モニター値は3月29日が19.5KW、30日が27KW、31日が28KW、4月1日から4月30日が675KW、5月1日が17.5KWの合計767KWで検針票は629KWとなっています。買電ではモニター値が491KW(5月1日分の買電量を加えて約510KW)、検針票は576KWとなっています。(※5月1日の買電は19KWと多く見積もっています) これからすると売電で767KW-629KW=138KW少なく売ったことになり、買電では576KW-510KW=66KW多く買ったことになります。 こんなに差があるものなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 毎月の支払い

    社会人二年目です。 今、給料が手取りの13万円(ジャスト)で、毎月の返済(カード、自動車ローン、奨学金返済)-9万円で、その他、習い事や、インターネットの支払いが-25000円ほどあります。 現金として残るものが130000(給料)-115000で 15000円しか残りません。 また、ここから(15000円)食費や雑費が引かれます。 家計診断としてみなさんはどう思いますか。

  • 太陽光発電 設置すべき?

    (1)太陽光発電+オール電化 設置すべき? かどうかで悩んでいます。 (2)売電価格は11月から本当に50円になるのでしょうか (3)総額2890000は妥当でしょうか  (4)なんでもメリット、デメリットがあるかと思いますが、設置するとすれば今は適切でしょうか (5)メンテナンス費用は パワーコンデショナの部品、10年に1回くらい数万円と言われましたが、本当でしょうか 業者にてシュミレーションしていただきました。 現在1年間平均わがやの光熱費です。 現在の電気代12799+ガス代2666=16363 これが太陽光+オール電化で光熱費月1300円くらいになって、毎月21000円の15年ローンになりました。 家族は自分 奥さん 子供0歳 母 の4人暮らしです。今後電気代アップになると思います。 売電価格が50円になると光熱費がなくなり月2200程プラスになります 心配な部分として 住宅ローン+太陽光のローンはきついなあ メンテナンスで、余分な費用が結構発生するのではないかと 思ったほど、太陽光で電気が作れない、売れないのではないかと 費用対効果でもとはとれないのではないかと 実際のところはどうなんでしょうか?

  • 太陽光、仮契約中

    オール電化ですが、日々の電気代が3万円前後、使わない時期は15000円台です。 このたび太陽光の話があり、我が家は寄棟ということもあり、9枚しか乗せれないとのことでした。 契約書には、総容量1,962kwとあり、売電の固定価格は35円くらいです。 ソーラーローンで毎月12,000くらい15年を組むかたちになっています。 総借入は150万円金利含め200万円で、広告モデルになってもらえば、9枚パネルと工賃や、ついでに変えた方がよいECOキュート80万の計300万かかるものが150万で(ECOキュートは無料)できるとのことです。 実質、パネル代のみの負担です。 無知なもので、このパネルをつけることにより、余剰電力の売電も含め、契約に進んでもよい話なのか、悩んでます。 我が家はECOキュートでなく、夜に電気でお湯に変えるタイプです。 日中より夜間の方が電気代高めです。 言葉が足りずにすみません。