• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベクターでウイルス)

ベクターでウイルスとは?ダウンロードしたファイルにトロイが検出されました。

ryu-fizの回答

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.2

怖がらずに再ダウンロードし、マカフィーに送付することをお勧めします。 怖い、とのことですが…基本的に圧縮ファイルの中のものは解凍し実行しない限りは活性化することはありません。従ってダウンロードしパソコンに保存しただけでいきなり深刻な感染には至らないと考えてください。 現行のマカフィーでは、誤検出とみなされるものを検査対象から外す例外設定が出来ないようです。そのソフトを使ってみたければ、マカフィーがこのソフトを誤検出しなくなるよう自社で対策するしかありません。 各社の最新のウイルス対策ソフトにおいて、初心者ユーザーが操作に迷わないことを目的に、複雑な設定を廃する傾向が出て来ているように思われます。今回のマカフィーのように例外設定が出来ないソフトに当たった場合、メーカー側での対策が出来なければユーザー側ではなす術がないケースが往々にして出て来ます。 メーカー各位の再考を期待したいところです。

ktt9809
質問者

お礼

マカフィーってそんな感じなんですか。 最近のウイルス対策ソフトの傾向も知らなかったので勉強になりました。 これが誤検出なら使いたいソフトが使えなくなってしまうので アンインストールしてもう少し設定ができるものに切り替えようかと思います。

ktt9809
質問者

補足

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • McAfee がウイルスを誤検出してしまう

    セキュリティーソフト McAfee がウイルスではないものをウイルスと判断してしまい、「トロイの木馬を発見したので自動的に削除しました」といって削除してしまうので、起動したいアプリケーションができません! その誤認識というのが http://ja.wikipedia.org/wiki/トロイの木馬_(コンピュータ) のページの一番下にある「トロイの誤検出事例」の Generic.dx というものです。 説明の最後のところに「削除してもソフトの起動には問題ない」と書いてありますが、私の誤検出されて削除されてしまうファイルがアプリケーションを起動するときの .exe ファイルなので、それがないとソフトを起動できません! McAfee が毎回誤検出するそのファイルを削除しないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • Generic.dx!laeというウィルスが突然

    自分のPCではウィルス対策にマカフィーを使っているのですが、 本日、PCを起動して何気なくCドライブの中身を確認していると、突然マカフィーの小窓が 出てきて、Generic.dx!lae(トロイの木馬)に感染しているファイルがあると警告が出たので、 PCをフルチェックしてみると、やはり2つの感染ファイル(Generic.dx!lae)が検出されました。 対処してくれたのかなぁと思い、再び再起動してもう一度フルチェックしてみると、 ウィルスは検出されませんでしたが、 先のウィルスが検出された時の詳細を見てみるとGeneric.dx!lae(削除できませんでした)となっています。それなのに2度目のフルチェックで異常無しというのは本当に対処してくれたのでしょうか? また、Generic.dx!laeでグーグル検索すると同じ名前のウィルスが出たという 方がいたようで、その方に対しての回答には 「おそらく「Active Protection」による誤爆だと思います。マカフィーが2009年度版から導入した新検知技術なのですが、まだこなれていないせいか、誤爆が多少出ます。」とも書いてありました。 しかしながら、自分に関してもそうとは限らないので鵜呑みにもできません。 こういった事に関しての知識は皆無ですが、本当に危険な事態ならどうか対処法をご教示願います。

  • 10年間使っているソフトが、突然ウイルスと見なされた(トロイの木馬 Generic.dx)

    マカフィー インターネットセキュリティ2009を買いました。 スキャンしたら、10年間使い続けているフリーソフトの中の1ファイルが、ウイルスだと言われました。 ウイルスの名前は、『トロイの木馬(Generic.dx)』です。 フリーソフトは、10年間使い続けていて、WIN95→ME→XP→Vistaと渡り歩いていますが、今までそんな事言われた事はありませんでした。 そして、今現在、4人友達にも、全く同じソフトがインストールされていますが、私だけ、ウイルスと見なされ、他の友達は、ウイルスと見なされませんでした。 友達は、『ウイルスバスター』『NOD32』などです。 なんで、私だけ・・・と思いましたが、 それ以前に、10年間使っているのに、何で今更!?という感じがし、ウイルスと言われても、納得できないのですが・・・(汗)。 Vistaを使って1年弱。先日、マカフィーに変えてからの、いきなりのウイルス検出ですが、どうしたらいいのか迷っています。 『Generic.dx』は、絶対に悪なのでしょうか? 実害も無いし(10年間、全く)、マカフィーだけに反応し、他のソフトでは無検出なので、本当に悪意のあるウイルスなのでしょうか?

  • マカフィーでウイルスが出ました

    マカフィーを利用していますが、大手無料ダウンロードサイトで、あるフリーソフトをダウンロードし実行すると「Generic MSVC.eトロイの木馬に感染しました」と出ます。google等で検索してもこのウイルスが出てきません。ご存知の方いるでしょうか?

  • wanpacket.dll は、ウィルスですか?

    OS:Windows Vista、ウィルスソフト:McAfee(毎日データ更新済)です。 今日PCのデータをフルスキャンしたのですが(フルスキャンは2週間に1度実施)、あるZipファイルの中の「wanpacket.dll」というファイルが、McAfeeに突如ウィルスとして認識・隔離されました。 ちなみにこのZipファイルは、フリーのゲームソフトを、一旦遊ばなくなったので、バックアップとしてZip形式に圧縮して、保存していたものです。 ですが、このZipファイルは、今のままの状態で半年以上前からPC内に置いていたので、「なぜ今ごろ突然ウィルス認識するの?」といった思いです。 それで、このDLLファイルの役割がよく分からないのですが、これは本当に、即ウィルスと判断されるべきファイルなのでしょうか? 個人的にはMcAfeeの誤検出、もしくは過剰検出だと思っているのですが・・・。 なお参考までに申し添えますが、今回隔離された「wanpacket.dll」は、SYSTEMフォルダで発見されたわけではありません。あくまでZipファイル内です。 教えてください。よろしくお願いします。

  • トロイの木馬について質問です。

    トロイの木馬について質問です。 わかりにくいのでたとえを出します。 まずネットから欲しいソフトを見つけてダウンロードします。 setup.exeはトロイの木馬ではなくウィルスにも感染していませんでした。 しかしダウンロードしたものをインストールしている間にトロイの木馬が検出されました。 ソフトの中身にトロイの木馬がはいっていたのでした。 トロイの木馬が化けていたのはそのソフトの実行ファイルでした。 そしてその実行ファイル(トロイの木馬)をセキュリティソフトは隔離しました。 例はここまでなのですが、隔離して見つからないファイルがあったらインストールは止まってしまいますよね? 無理やりインストールを実行しても実行ファイルだけ欠落して結局使えませんよね・・・ どうしても使いたいソフトなので方法を考えました。 1.その隔離したファイルを復元してみる 2.あきらめて他の同じ用途のソフトを探す。 3.無理やりインストールしてそれから欠落した実行ファイルを何とかする。 隔離されたのは実行ファイルだけで他のファイルはまったく問題なくインストールされているので何とかなるかもしれないという素人の考えです。 1の場合はウィルスも復活してしまうのでしょうか? 3は可能でしょうか? 間違っているところがあれば指摘もお願いします。 セキュリティソフトはマカフィーです。 どうぞよろしくお願いします。

  • トロイの木馬(Generic.dx)が駆除できません。

    マカフィでウイルススキャンしてトロイの木馬(Generic.dx)が検出されたのですが、 C:\_RESTORE\TEMP\A0146058.CPY(.CPYの前の数字二文字は、再起動してウイルススキャンする度に変わる)が「状態」が「ディスクはライトプロテクトされています。ファイルからウイルスを駆除できません。」と成っていて、「隔離」「削除」「駆除」のいずれもが無効化されてしまいます。 不気味なんで、なんとか駆除したいのですが、方法を教えてください。

  • vectorからダウンロードしたファイルにウイルス

    今さっきベクターからダウンロードしたファイルを解凍中、 ウイルスを発見したとavast4Homeから警告が出たので駆除したのですが、そんなことってあるのでしょうか? 種類はワームでWin32:Flocker [Wrm]となっていました。 一度削除した後もう一度試しにダウンロードしてみたんですが、やはり同じワームが入っていました。 まさかベクターに載せているファイルにワームが入ってると思わなかったのでビックリしました。 ソフトの名前はContinuation UnPackというフリーのものです。 一応・・・http://search.vector.co.jp/search?query=Continuation+UnPack ←これなんですが・・・

  • ライトプロテクトされているためウイルスを削除できません

    ウイルススキャンをし、感染ファイルが見つかったのですが、そのファイルは駆除も削除も隔離もできません。「ディスクはライトプロテクトされています。ファイルからウイルスを駆除(削除、隔離)できません」と出るのです。どうしたらよいでしょうか? 使用ソフト:マカフィー VirusScan ファイル名:C\_RESTORE\TEMP\A0193451.CPY ウイルス名(トロイの木馬):VBS/IEstart.gen.e

  • ウィルスソフトについて

    ウィルスソフトについて 質問させていただきます。 McAfee等のウイルスソフトについてなんですけども、 DATファイルとパターンファイルは何が違うのでしょうか? また、二つのファイルはどのような関係があるのでしょうか? ご教示願います。