• ベストアンサー

雪の見える飯田線沿線の駅は?

1月末に、雪のみたことのない、外国人の方を案内します。 飯田線に乗って、雪の見える(触れる)ところに行くことにしました。 豊橋から乗りますが、どこまで行けば、雪が堪能できるでしょうか? ちなみに車はありません。 またセントレア空港から名古屋まで行くので、名古屋から、電車に乗って、雪の触れるところでもかまいません。 雪がとりあえず、多少積もっていて触れればいいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

可也気候に左右されますが、1月末・短時間で行ける所で、且つ降雪が確実な所と言えば東海道本線の柏原~近江長岡辺りですね。(新幹線で名古屋-米原もOK) ここは、本州の背嶺が括れた部分で、若狭湾から伊勢湾への雪雲の通り道になります。 伊吹山も望めまので満足して貰えると思いますよ。

moamoamoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳細・ご丁寧なご回答に感謝です。 米原もいいですね。 柏原~近江長岡ですね。調べてみます。 小さな子供もいるので、なるべく近場がいいかなとも思います。 参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#123887
noname#123887
回答No.2

私は、豊橋在住ですが。愛知県内で雪が積もると言う場所は(茶臼山)飯田線近くですが  セントレアからですと乗換乗換で時間がかかると思います。 やはり、雪が降るのを多少だけ見れれば良いのだとしたら、名古屋駅~直接(岐阜)方面に向かった 方が良いと思いますよ。 豊橋の人でも直接(各駅停車)の飯田線を乗るより名古屋駅から直通の(JR)線か名鉄線で、 岐阜駅方面に行った方が、雪国に来たって言う感じがするんじゃないかなっ^_^;

moamoamoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 す・すみません。私も豊橋付近に在住です。 家に寄ってから、案内するか、もしくはセントレアから直接がいいのか分からず、的を得ない質問になってしまいました。 飯田線を調べて、とっても魅力的だったので(個人的に)近くていいかなって思ってしまいました。 岐阜がいいかもしれませんね。 高山辺りがいいかなと思っています。 感謝です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3000/6728)
回答No.1

飯田線は、ローカルすぎて、秘境駅も多すぎて、電車の本数も少なくて(豊橋から長野県への直通電車が少ない)、おすすめできません。 秘境駅で検索すると、飯田線の駅が、約10個くらい上位に出てくるくらいの、超ローカル線です。 それに、今日は寒波で各地が雪が降りましたが、普段、長野県南部は比較的雪は少ないですよ(雪の触れるところや時間が、どの程度かあるのか?) 豊橋から名古屋経由の、セントレアの時間がどのくらいかわかりませんが、名古屋からJR中央西線の特急で、松本で乗換えて、大糸線の大町付近が雪が多いので、こちら方面をおすすめします。 (名古屋を朝早くの特急に乗れば、日帰りが可能かも) ------------------------------ 時間が2日程度あれば、長野県の北部の、「地獄谷野猿公苑」の猿をおすすめします。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%9C%B0%E7%8D%84%E8%B0%B7%E5%85%AC%E8%8B%91%E3%80%80%E7%8C%BF&lr=lang_ja 温泉に入る猿を間近で見学できて、欧米人は、大変に驚くそうです。 「スノーモンキー」として有名で、これだけのツアーパックもあるようです。 この地域は、スキー場や温泉も多く、1月末なら雪も間違いなく見れて、雪遊びも出来ます。

moamoamoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 地獄谷、って魅力的ですね。 一度行ってみたいと思いました。 今回はなんせ、小さな子供が3人もいるので、ちょっと厳しかもしれません。 大町付近はすごい雪みたいですね。 調べてみますね。雪遊びも魅力です。ありがとうございます。 早々のご回答ありがとうございました。

moamoamoo
質問者

補足

ご回答者様のご意見を読み、飯田線の選択肢は消えました。 ご回答に感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飯田線の旅でお勧め情報があれば教えてください。

    飯田線の旅でお勧め情報があれば教えてください。 豊橋駅からの飯田線でお勧めの場所があれば教えてください。電車で行くので駅から近いところで良いところを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 飯田線について

    明日、明後日と飯田線を撮影しにいくんですが、現在復活されている119の青い国鉄カラーは豊橋~中部天竜のみでの運転ですか? また、この電車の運転のスジを知りたいのですが、どこかで公表はされていたりしますか? よろしくお願いします。

  • 飯田線に詳しい方

    今度(1月の下旬ごろ)土曜日に飯田線の豊橋から飯田まで特急を利用して 行きたいのですが、たくさん人が乗る電車でしょうか? 指定席の特急券を買うかやめて自由席にするかで迷っています。 予定では、豊橋8:10の伊那路1号です。

  • 飯田線、いつ復旧?

    7月29日から飯田線(豊橋→駒ケ根)に乗りに行く予定ですが、台風4号の影響で飯田線が中部天竜~天竜峡で運転見合わせになっているみたいです。いつごろ運転再開するでしょうか?回答よろしくお願いいたします。

  • 飯田線の豊橋ー岡谷に詳しい方に質問です。

    飯田線の豊橋ー岡谷に詳しい方に質問です。 10月の平日に飯田線で豊橋ー岡谷を2人旅する予定です。 予定としては、諏訪湖で一泊してまた飯田線で豊橋に戻ってくる予定です。 1.途中下車をしながら楽しみたいのでオススメな降車駅、立ち寄り場所など教えてください。 2.切符金額も相当いきそうですのでこの旅にあったお得な切符はありますか? 3.岡谷から近いオススメのホテルか旅館があれば教えてください。 二人とも鉄道の旅初心者です・・・。 ※宜しければ、飯田線の旅プランを電車の乗降時間とともにプランニングして頂けると幸いです。mm

  • JR飯田線について教えてください!

    今週末に、飯田線に乗って旅行をしようかと考えています。 豊橋発下りで行こうと思いますが、豊橋発は10時43分と少し遅め。 なので、早めに豊橋を出発して、豊川稲荷に寄って、その後、先程の豊橋10時43分発、豊川10時53分発の電車に乗ろうかなぁと考えています。 しかし、心配なのは列車の混雑状況です。豊川から乗ると、先に豊橋から乗った人たちの群れで座れないんじゃないかなぁと心配です。 飯田線は、車窓が見たいから行くので、座れないと景色が全く見れないですよね。どれくらい混んでるのかアドバイスをお願いします。 それともうひとつ聞きたいのですが、中部天竜駅と、天竜峡駅とありますよね。両方とも観光スポットなのでしょうか?駅から簡単に行けて&景色がきれいとかいろいろな面から考えて、どちらがおすすめですか ?その他、天竜峡までの駅で、いいところがありましたら教えてください。駅弁等、いろいろお勧めがありましたら、教えてください。 どの質問の回答でもいいので、何かアドバイスをください!

  • セントレアから平岡駅まで

    セントレアから平岡駅まで 来月 セントレアから平岡駅まで行き、翌日平岡駅から新横浜までいく予定です。ネットで検索して経路を調べているのですが、初めていくので いまいちわからなくて。。。 検討しているのが、下記の二通りです。 (1)行き、 (1)セントレア→名古屋駅→ 信南交通の高速バスで飯田駅→ JR飯田線(各駅停車)で平岡駅着 (2)セントレア→名古屋駅→新幹線もしくは特急で豊橋駅 →JR飯田線(各駅停車)で平岡駅  (1)ですと、名古屋→飯田駅までの高速バスの車体はどんな設備があるのか気になっています。 (車体の古さや、車内設備等) (2)は、豊橋→平岡駅が 各駅停車で3時間近くかかるのが心配です。 セントレアへの到着時刻の関係で、各駅停車利用になります。 (2)帰り (1)平岡駅からJR飯田線(各駅停車)で飯田駅→ 信南交通の高速バスで→新横浜駅 (2)平岡駅からJR飯田線(特急)で豊橋駅→新幹線で新横浜駅 帰りは、(1)のほうが安くいけるのですが、高速ばすで5時間というのがちょっと。 (2)ですと、お金はかかりますが、かなりスピーデイに移動できそうです。 どちらがよいかは、好みにもよるとは思うのですが、 体調を崩しているので、できるだけ体に負担のこない方法がよいです。 ちなみに、普段は、高速バスなら2時間くらい、各駅停車のJRなら1時間くらいは平気です。 ほかに、よい方法があれば教えてください。また、アドバイス、情報なんでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 飯田線1420Mと4420M

    時刻表を見ていて、気になったので投稿しました。 飯田線には【休日運休】の駒ヶ根5時7分発、豊橋9時54分着1420Mという電車があります。 一方で、【休日運転】の伊那大島5時55分発、豊橋9時54分着4420Mというのもあります。 この2つの電車、運転区間が休日は駒ヶ根~伊那大島間が運転されないだけで、各駅の 発車は全ての駅で同じ時刻ですし、よくあるように【休日は駒ヶ根~伊那大島間運休】と 記せばいいように感じるのですが、実際は時刻表に2つの電車が同じ時刻で並んで 記されています。 どうでもいい事なんですが、ちょっと気になったので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • ゴールデンウィーク中の飯田線 混雑度と途中下車

    ゴールデンウィークに岡谷から豊橋まで飯田線に乗ってみたいと思っています。特急は利用せず全線普通を乗り継ぎで行く予定です。 飯田線は平日は空いていると聞いたことがあるのですが、この時期の混雑度というのはどれぐらいなのでしょうか?実は飯田線に乗る前と後も長時間電車に乗る予定なので、できれば長時間立ちっぱなしという状況は避けたいのですが…。一応始発駅(岡谷、飯田)では余裕を持って電車を待つようにはする予定です。 また、もし空いているようであれば乗りっぱなしと言うのもつまらないので、お昼ごはんをかねてどこかで途中下車しようかとも考えています。 同時期や連休などに乗ったことのある方、混雑度やおすすめの食事など その時の様子を教えて頂けたらうれしいです。

  • 飯田(長野県)から嵯峨嵐山(京都)の経路。

    飯田(長野県)から嵯峨嵐山(京都)の経路。 検索サイトで調べました。 京都で山陰本線乗り継ぎに4分しかありませんが 可能でしょうか? 豊橋~京都間の電車の込み具合はいかがでしょうか? 指定席を買っておいたほうが良いですか? (知識がなく指定席が買えるのかさえ分かりません) その他何かありましたらアドバイスを御願いします。 利用日は5月17日(月)です。 飯田(長野県) 06:27~ JR飯田線 09:54 豊橋 10:03~ JR東海道本線快速 11:31 大垣 11:41~ JR東海道本線 12:17 米原 12:22~ JR東海道本線新快速・姫路行 13:13 京都 13:17~ JR山陰本線・亀岡行 13:33 嵯峨嵐山

このQ&Aのポイント
  • 1歳半の子どもがなかなかコップ(マグ)飲みができない問題に悩んでいます。飲む練習は1歳前からしており、大人がコップで飲んでいる姿を見ても飲みたがるのですが、傾けないと飲めないため、ストローマグばかりで飲んでしまいます。
  • ストローマグはゴクゴク飲めるため、コップで飲むよりも好まれています。飲み物を欲しがる時もストローマグを持ってくるため、コップで飲むように促しても嫌がってしまいます。
  • 赤ちゃんがいるためつきっきりで飲ませるのが難しく、保育園入園のためにもコップで飲めるようにしたいと焦っています。どうしたらコップで飲むことに慣れて、ストローマグを卒業させることができるでしょうか?
回答を見る