• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウイルスのトロイの木馬ってどれほど危険!?)

トロイの木馬の危険性とは?データの盗難やパソコンの破壊のリスクを解説

John_Papaの回答

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.4

「トロイの木馬」を一言で解説すれば「悪意のあるアプリケーション」という事になります。 城壁(ファイアウォール)の効果が無いのが名付けの一要素になっています。 トロイの木馬の機能は様々で一様ではありません。通常のアプリケーションとの違いは、悪意が有るか無いかだけです。悪意にも大きいものと些細なものがあります。 一部に派手なパフォーマンスをするものがありますが、多くはユーザーに検知されません。つまり目立つような発症はしませんが、しっかりと活動します。 >あとトロイの木馬ってウイルスでしょうか、それともスパイウェアでしょうか? この質問には、「全てのスパイウェアはトロイの木馬である」とお答えして差し支えないでしょう。しかし、トロイの木馬はスパイウエアだけではありません。 その他は、No.3さんのリンク先の解説が端的にまとまっています。

mushryton
質問者

お礼

トロイの木馬っていう名前はファイアウォールの効果が無いっていう所から来てるんですね!!ギリシャ神話(?)ですよね!知りませんでした! No.3さんのリンクですね。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • トロイの木馬にかかりました

    パソコン超初心者です。 先日トロイの木馬にかかったとウイルス対策ソフト(マカフィーです)から連絡がありました。 ファイルを削除しますかと描かれていたので 削除を選択しましたがどうやら削除されていないみたいです。5日ほど経って2日おきぐらいにパソコンのファイルが使用出来ませんと起動したときに画面に出ました。 これはトロイの木馬の仕業でしょうか? だとしたらすべてのファイルが使用できなくなるのは時間の問題だと思うのですが、どう対処すればいいのか分かりません。 ウイルススキャンをしてもファイルは検出されません。(スキャンは普通何分ぐらいするのでしょうか) 教えてください。

  • マカフィー ウィルス トロイの木馬

    マカフィー ウィルス トロイの木馬 CDをiTunesでインポートしようとした時にトロイの木馬が検出されました。 マカフィーで詳細を見ると、 ファイル E:\AlphaAudio\AlphaPlayer.exe プロセス C:\windows\Explorer.EXE となっており削除できませんと表示されています。 これはそのままにしておいても大丈夫なのでしょうか?買ったばかりのPCで心配でなりません。 見た感じ、E:はCDドライブなのでCD内のAlphaプレイヤーがエクスプローラを勝手に起動!と勝手に解釈しています

  • トロイの木馬

    ウイルススキャン2005で、ウイルス検査すると  software.exe というアプリケーションの Trojan.Zdesnado.y  というのが検出されました。 これを削除しようとしてもエラーがでて削除できません。これはトロイの木馬というのでしょうか? 削除方法はあるのでしょうか?少し怖いです。 教えてください。

  • トロイの木馬

    よろしくお願いします。。 3日前 ファイルをダウンロードして それをインストール?? しようとしたら 途中でトロイの木馬に感染??みたいな 警告が出て インストールを中断しました。。 一応マカフィーがブロックして トロイの木馬を削除しました っと 出ました。。その後も マカフィーでスキャンして 怪しい プログラムなどを削除したんですが インターネットを切った時などに  警告Internet explorerで コンピューターにアダルトサイト の足跡があったら 職業や夫婦関係が危うくかもしれません。 動作の形跡の削除にはすべての一時的ファイル インターネット履歴 の削除が必要です。 パソコンをスキャンし 足跡を削除するように DriveCleanerを インストールしますか?っと出るんですが 実際開いてみると マカフィーで警告が出て スキャンは無料だけど 削除にはお金がかかるって書いてあったので やめました アダルトサイトは一度も行ったことがありません。 パソコンの調子も 普通です!! トロイの木馬が入ってたファイルも 削除しました!! どうしたらよいのでしょうか?? 今パソコンは windows xpを使ってます!! なかなか上手く伝わらないかも しれませんが アドバイスよろしく おねがいします。

  • トロイの木馬・対処

    トロイの木馬・対処 先日あるサイトにアクセスしたところ、急に何かのダウンロードが始まってびっくりしてすぐページを閉じました。マカフィーでウイルススキャンを行ったところ「Artemis!9292EF1899A2 (トロイの木馬)」が検出され、隔離済みとなりました。そして感染?していたと思われるファイルを削除し、そのアプリケーションのアンイストールも行いました。 トロイの木馬自体はこれで削除できたと考えていいんでしょうか? そして仮に削除できていたとしても、削除前にトロイの木馬が活動を起こしていて、それによって何らかの被害(バックドア等の)を受けた場合は、パスワードを盗まれたり、相手に侵入を許した状態になりますよね?そうなった場合は既に手遅れで、トロイの木馬削除後もPCに侵入されたりするんでしょうか? 回答方お願いしますm(_ _"m) (PCは富士通のCE50Y9、OSはvistaです)

  • トロイの木馬というものに感染してしまったみたいです

    先程パソコンを使用していたら トロイの木馬に感染しましたというメッセージが 画面の右下から出ており 削除しますか?と出たので当然削除する為の 流れをとったのですが、本当に削除されたのかどうか そしてこれからウィルス対策などはどうしていけばいいのか、パソコンに関しては全くの初心者なので わかりません トロイの木馬にもいくつかの種類があるということを このサイトを見て知ったのですが 先程はウィルスに焦ってしまい 名前がトロイの木馬ということしかわかりませんでした ちなみにウィルス対策ソフトはマカフィーと 呼ばれるものが買った当初から入っており 先程ウィルススキャンというのもやってみたのですが スキャンに一時間以上もかかったので途中でキャンセルしてしまいました、その際特にウィルスの表示はありませんでした こういった場合ウィルス対策ソフトを購入して 使えばパソコンに問題はないのでしょうか?? また初心者にお勧めの対策ソフトも教えてください 長くなりましたがお願いします。

  • トロイの木馬を検知してしまいました。

    今日、マカフィーのウイルススキャンを実施したら、 トロイの木馬を2ファイル検知したと出ました。 あわてて削除したので詳細は不明ですが、参照元は解凍ソフトの「Lhaplus」に.exeの形式でありました。  削除したのでもう安心かとは思うのですが、初めて引っかかったので心配です。 この状況で考えられる進入の原因は何かありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • トロイの木馬 ウイルス 

    今日トロイの木馬にかかったのでとりあえずおそらくトロイの木馬があるであろうファイルを削除して デスクトップにあった写真が入っているフォルダを削除しようとしたのですがエラーが出てunlockerが発動して explorer.exeが 使用しているので削除できませんとでてあせってすぐに ロックを外して削除したのですがこれは写真が ネットにながれてしまったのでしょうか? ちなみにwinnyはやってません セキュリティソフトはウイルスセキュリティゼロを使用しています

  • トロイの木馬

    BlaとNetBusのトロイの木馬が進入しているみたいですが、ノートンアンチウィルスで遮断をしております。spybotなどで検出で来ません。 ノートンアンチウィルスでもスパイウェアは発見できませんでしたとでますが、何故かBlaとNetBusのトロイの木馬が進入しております。 削除の方法は有りませんか?

  • トロイの木馬を駆除できません。

    先日、フリーのスパイウェア検出ソフトでトロイの木馬がでました。セキュリティは入れていなかったので、マカフィーのウィルススキャンを購入し、スキャンをかけましたが、検出ゼロでした。トロイの木馬は、危険度7でしたので不安です。最初の検出がまちがっていたのか、ウィルススキャンでは、スパイウェアはわからないのか、パソコンに詳しい方 お教えください。 検出されたのは、Alexa Toolbar 、 Cns Min 、 Troj SVwhost の3個です。 PCは windows meです。 宜しくお願いします。