• 締切済み

DVDがみれないのですが、おしえてください><

774774774の回答

  • 774774774
  • ベストアンサー率30% (10/33)
回答No.6

違法コピーでしょ? No.4の人が言っているように元DVDは何なのか答えてくださいな

Dnowakarimasen
質問者

お礼

テレビを録画したやつですが、違法になるんですか?

関連するQ&A

  • DVDが再生できなくて困ってます。

    どなたか分かる方がいれば教えて頂きたいのですが、 デジタルビデオで撮った動画をパソコンにおとし、 DVDに焼いたところPCでは再生できるのですが、 家庭用のDVDプレーヤーで再生できません。 どうしてなのか原因が分からず困っております。 PCの中には、ROXIO、DVDDecrypter、DVDShrinkが 入っております。 何かいいフリーソフトなどがあれば教えてください。 家庭用のDVDプレーヤーは日本製です。こちらに問題があるのでしょうか?

  • パソコンで焼いたDVDがプレーヤーでみれません

     DVDshrinkとDeepburnerを使用してパソコンでDVDを焼いたのですが、いざDVDプレーヤーで見ようとすると見ることができませんいったいどうしたら見れるようになるのでしょうか?

  • 2枚のDVDを1枚にする方法

     著作権の付いていないDVD2枚をDisc1とDisc2でチャプターで分け1枚のDVDメディアにして家庭用DVDプレイヤーで再生したのですが・・・ とりあえず、DVDShrinkを使い2枚のディスクを.ISOでPCに入れたのですがその後の方法がわかりません。(そこまでが正しいかも分かりません。)  必要なソフト(出来ればフリーで)があれば教えて頂きたいです。  皆様の知恵をお貸し下さい。御願いします。

  • ファイナライズし忘れたDVDをどうにか再生。。。

    以前、実家で使っていたHDD&DVDプレイヤーで録画していたものをDVDへ書き込んだときにファイナライズし忘れていて、その後実家から出た時に新しいプレイヤーを買い、忘れた頃に以前録画したものを再生しようとしたら見れなくて「ファイナライズし忘れてる」と気付きました。このDVDの中身はファイナライズしないと見ることは出来ないでしょうか? 例えば、何かリッピングソフトや再生ソフトを使ってデータをPCに移してPCでなら見れる・・・とか無理でしょうか? 枚数として数枚あるんですが・・・実家に持ち帰ってファイナライズした方が手っ取り早いでしょうか?

  • DVD再生できず・・・

    DVDshrinkでHDDに保存 その後レコーダーにてDVDを焼くまではできます。しかし肝心な家庭用Playerでは認識されず再生できません。どうしたら家庭用のプレイヤーで見ることができるのでしょうか?

  • パソコンで記録したDVDが家庭用DVDプレーヤーで再生できない

    ご質問させていただきます。 パソコンソフトの【スライドシアター2】で、 DVDスライド映像を作成し、DVDに焼いたのですが、 うちの家庭用DVDプレーヤーで再生できません。 (パソコンでは視聴することができます。) ソフトメーカーに問い合わせてみると、 DVD作成時にはファイナライズしてあり、 また、形式もDVD-VIDEO形式で作成しているので、 一般家庭用のDVDプレーヤーでも再生できるはずだということです。 DVDメディアはDVD-Rで、 うちのDVDプレーヤー【三洋のDZR-DS10です】では対応しています。 パソコンで記録したもので、 ファイナライズがしてあっても、 DVDが見れないことはあるのでしょうか? また、どこに問題があるのでしょうか? 教えていただけると助かります。 また、他のソフトで、 パソコンで作成した映像をDVDに落として、 一般家庭用のDVDプレーヤーでも再生できるソフトを、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えていただけると助かります。 それも試してみたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • DVD-VRの再生について

     富士通のPCでTV番組をHDDに録画してその後DVDにコピーしたのですが フォーマットがDVD-VR形式しかできません。 そのディスクを付属ソフトのWinDVDでは再生できるのですがWindows Media Playerでは再生できません。 再生専用のDVDプレーヤーでも再生できませんでした。 再生専用のDVDプレーヤーはCPRMには対応していますが映りませんでした。 DVD-VIDEO形式でないと再生できないのでしょうか? ファイナライズは録画ソフトでやり方がわからなかったので検索後フリーソフトで実行しましたら ファイナライズ済みとでていましたのでVR形式はファイナライズはいらないのでしょうか? DVDレコーダーならDVD-VR形式も再生できるのでしょうか?

  • VIDEO_TS? ISO?

    DL(有料)した映画をDVD-Rに焼こうと思っています。 初心者です・・・ Divx TO DVDでVIDEO_TSに変換する所までは出来たのですがどのDVDライティングソフトを使うかで困っています。 家庭用のDVDプレーヤーで見れるようにするにはVIDEO_TSをそのままDVD-Rに焼いてファイナライズをするとの事。(正しいですか?) ライティングソフトをDVD DecrypterかDeepBurnerを使おうと思って使い方を調べてたのですが、どちらもISOに変換するような事が書いてあります。『ISOでは家庭用のプレーヤーでは見れないのでVIDEO_TSをそのまま焼くように』と書いてあるのを見ました。このソフトだとISOに変換されてしまうのでしょうか? 私のPC(Dynabook TX/860LS)の中にDisc Createrとゆうのが入っていてDVD作成を出来るようなのですが、家庭用のプレーヤーで見れるようになるのか、ファイナライズまでしてくれるのか分かりません。 DVD DecrypterかDeepBurnerを使ってISOに変換せずVIDEO_TSをそのまま焼く事って出来ますか?

  • DVDについて

    どうしてもわからないので教えて下さい!! 家庭用DVDレコーダーでアナログ放送をDVD-RWにVRモードで録画しました。それをパソコンで見ようと思い、試したのですが・・・詳しくは、以下のようなことを試しました。 (1)ファイナライズをしなくてもWIN DVDでは見れました。ここまでは問題ないのですが・・・・でも、エクスプローラでは認識されてない??(ファイナライズしたらあるDVD_RTAVフォルダがありません) (2)今度はファイナライズをしたらDVD_RTAVフォルダが認識されるのですが、WIN DVD では見られません。 (3)ファイナライズを実行しても、実行しなくてもウィンドウズメディアプレーヤ10では再生できず、ずっと真っ暗でした。  ここで質問なんですが、(1)はなんで認識されてないで再生出来たのに、(2)は再生できないのですか??しかもファイナライズとは互換を高めるんですよね??それが、ファイナライズを行えば、エクスプローラでは認識しても、再生できない、と全く訳が分かりません。 あと(3)について・・・メディアプレーヤ10ではVRモードは再生することはできないのですか?? 分かる方おりましたら教えて下さい。

  • DVD作成について

    MyDVDというライティングソフトでオーサリング機能を使用し、ハードディスクにVIDEO_TSやら、OpenDVDフォルダを作成し、DVDshrinkを使って一枚のDVDに収まるようVIDEO_TSに含まれるVOBファイルを調整しました。 ここまではいいのですが、またそれをMyDVDで作成しようとし、 VIDEO_TSファイルを置き換えても、MYDVD上では置き換わって認知されていないのか、相変わらず容量オーバー。。。 DEEPBURNERというFreeのライティングソフトを使って 書き込んだら、DVDプレイヤーで再生できず・・・ OpenDVDフォルダに含まれるDVDファイルが書き換わってないのが、原因な予感。 どうすればDVDプレイヤーで再生できるようになるのでしょうか? また、DEEPBURNERで焼く際、VIDEO_TSフォルダに含まれるBUP、IFO、VOB形式のファイル全部焼いたのがいけなのでしょうか?VOB形式だけ焼けばいいとか・・ あと、mpeg形式をひとつも経由してないけど、mpeg形式はどんな利点があるのでしょうか?