• 締切済み

解約返戻金での資産運用を教えてください。

number73の回答

  • number73
  • ベストアンサー率38% (97/249)
回答No.3

低解約型の保険であれば 終身保険ではなく定期保険の方が返戻率は高くなります。 100歳定期などがそれです。 多くの保険会社が扱っていますので、 返戻率だけを重視するなら それぞれの保険会社から見積もりを取り、 比べてみてはいかがでしょう。

tirumiru_001
質問者

お礼

入力する欄を間違えました。。。ありがとうございました。

tirumiru_001
質問者

補足

定期でもあるんですね、、勉強不足でした。大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 低解約返戻金特則について

    現在、三井住友海上あいおい生命保険の「低解約返戻金特則付 新医療保険α」の60歳払込の終身保険に加入しています。 今更ですが、低解約返戻金特則がよくわかっていません。 例えば満期になった場合、受け取れるものなのでしょうか? 途中解約する場合、いくらかは戻ってくるのでしょうか? その場合、払い込んだ額のどのくらいが戻ってくるのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 学資保険の相談で低解約返戻金型終身保険

    来月に第一子を出産予定なので 30社以上を扱う無料の保険相談所に行きました。 学資保険の相談でしたが AIG富士生命の低解約返戻金型終身保険(無配当)を勧められ 言われるままに契約してしまいました。 保険についてあまり知識がなく そのときは良いことばかりだと思い契約したのですが あとになって不安になってしまい クーリングオフの日にちがあるので こちらで相談させていただきたいと思います。 契約者 主人 37歳 契約した内容は以下のとおりです。 AIG富士生命 E-終身 低解約返戻金型終身保険(無配当) 保険金額 430万円 保険料  13,003円 払込期間 55歳(18年間) 払込満了直後の解約返戻金 3,039,670円(返戻率:108.2%) 希望していた内容は 18歳満期で受取額300万円 主人に万が一のことがあった場合保険料の払込免除です。 ソニー生命の学資保険と比較して説明を受けました。 ちなみにソニー生命ですと 保険料12,810円で受取額300万円(返戻率:108.4%)でした。 担当者が言っていたメリットは ●主人に万が一のことがあったときに死亡保障として430万受取れる。 (他にも生命保険には加入してはいます) ●大学進学しなかった場合、払込後に眠らせておくと返戻率が上がる。 (子供が女の子なので車の購入や結婚資金に回せますよ、と) デメリットは途中解約をすると返戻率が悪く損をするということでした。 よほどのことがない限り解約をすることはないと思いますが 途中解約と子供が死亡する以外で 学資保険に比べてマイナスになるところはありますか? また、低解約返戻金型定期保険というものもあるようですが いまいち終身保険との違いがわからないので 比較も含め教えていただけると有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 解約返戻金について!

    主人と私の生命保険の解約返戻金についてなんですが 分かる方がいたら教えていただきたいんですが。。。 ちなみにまだ入って2年です。 証券を見ると1年と3年しか載っていないのでわかりません。 契約している保険は、主人 東京海上あんしん生命保険(長割り終身) 月々19,800円 返戻金1年  40,100円    3年 343,800円 私は同じ保険です。 月々7,097円 返戻金1年  13,750円    3年 139,450円 になっています。2年目が載ってないのでさっぱり検討もつきません・・。1年と3年でこんなにも違うものなんですね! どなたか分かる方がいらっしゃったら教えて下さい お願いします<m(__)m> 

  • 学資保険と低解約返戻金型保険

    学資保険で迷っています。 夫 43歳 私 39歳 長男 5歳 二男 1歳 生命保険については 夫 終身保険 1000万円 54歳払い込み 収入保障保険 月10万円 65歳まで 私 定期保険(10年) 300万円 48歳まで に入っています。 長男はすでに5歳になってしまっているので 二男の学資保険を検討しています。 私自身は返戻率のよさや、10年払い込みができる(教育費がかからない内に払い込める)などの理由で、アフラックが良いと思っていたのですが ある保険相談所では、日本興亜生命のなっ得終身を学資として勧められました。 ・アフラック 10年払い済み  月々 14,346円     返戻率 116.1% 払い込み総額 1,663,488円  受け取り総額180万円 受け取り方は 高校入学時 30万円  大学入学時 60万円  その後は毎年30万円(3年間) ・日本興亜生命  15年払い済み  夫の死亡保障300万円 月々11,547円      返戻率 106.0%(大学入学時) 払い込み総額 2,078,460円 受け取り総額2,214,000円 (大学入学時) 受け取り方は払い込み期間が過ぎれば自由に設定できる。 こちらについても、15年払い込みで返戻率もそれほど悪くありませんでした。 夫の死亡保障が付くし、払い込み期間後は自由度もあり、そのまま(あるいは一部)を残しておくこともできるから得だと言われました。 (例えば、100万円だけ大学入学時に解約して、後は(返戻率が上がっていくので)残しておく というような) また、終身の方は中途解約すると、元本割れの可能性が高いことは理解しています。 色々悩んでいるうちに、そもそも学資保険は必要なのか?と考えるようになってしまい わからなくなってきてしまいました・・・ 長文で済みません。保険のことはまったく素人でわからないことも多いので、どなたかよいアドバイスをしていただけないでしょうか?

  • 低解約返戻金終身保険の支払い期間について

    いつもお世話になっております。 結婚にあたって夫婦の終身保険+医療保険の加入を考えているのですが…。共働きで2~3年後に子供と住宅の購入を考えています。 こちらの過去の質問等を参考にさせていただいていろいろ検討した結果、 夫(34歳) 終身(1):ソニー生命 変額終身300万・60歳払い込み(死後の整理資金として) 終身(2):東京海上  長割り終身300万・55歳払い込み(子供ができたときの教育資金または老後資金に) 医療:ソニー生命 総合医療保険 60日型・5000円・60歳払い込み ※子供が生まれたら定期保険などで死亡保障は増額する予定 妻(31歳) 終身:東京海上  長割り終身300万・50歳払い込み 医療:ソニー生命 総合医療保険 60日型・5000円・60歳払い込み にしようかと考えています。 その中で東京海上の長割り終身の払い込み期間なのですが、年数が短いほうが払い済み後の解約返戻金が高くなりおトクになると思い、 またちょうど夫婦とも20年後の払い済みだと子供の教育資金や、使わなくても老後資金にまわせて選択の幅も広がるような気がするのでこのような払い込みのプランで検討したのですが…。 ただ、上記のプランだと毎月の支払い予定額を少しオーバーしてしまうので、減額せずに私(妻)の支払い期間を長くする(60歳)(約2000円マイナス)または変額終身に変える(約4200円マイナス)など、変更したほうがよいものか迷っています。(本当は夫同様変額終身+長割り終身にしたかったのですが、予算の都合で一つだけにしました。) 2000円くらいの違いならがんばって長割り終身を50歳まで短く払っていったほうがよいのでしょうか?また払い済み期間を短くするにあたってのデメリットなどを教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 解約返戻金と払い込み期間

    すみません。 保険のしくみがまだよくわからなので質問させてください。 低解約返戻金の終身保険を貯蓄目的で短期で払い込もうと考えています。 おおよそ200万くらいを貯めるとして、たとえば 10年で払い込んで10年寝かせて解約するのと、20年で払い込んで解約するのとどちらが返戻率がいいのでしょうか? 返戻率とかは自分では試算できないのでしょうか? 細かい期間とかの違いでどのように変わるのか、何度もあまり保険屋さんに聞きにくいので、、、

  • 低解約返戻金保険や学資保険のうまみ

    どどど素人のふとした疑問です。大きな生保会社のやっている低解約返戻金型終身保険や学資保険(子供いる場合)は、だいたい15年ほど払い込めば返戻率が110から120パーセントあります(調査済)。生保ですから税控除もあります。(ネット)銀行でこんなに良い利率のところはないし預金だと税控除もないです。なぜみなさん資金運用方法として上記のような保険を活用しないのですか?何か落とし穴でもあるのですか? あと、どうしてこんな良い投資方法を皆は利用しないのか?と不思議に思う方法などはありますか?

  • 低解約返戻金型の終身保険と定期保険

    三井住友海上あいおい生命の低解約返戻金型生命保険の加入を考えてます。 終身保険でしか考えていませんでしたが、定期保険の方が解約返戻金の返戻率が高いことを知りました。 定期の方が保険料も終身に比べて安いし、良く見えましたが引っかかるのが返戻率です。 終身は積立利率変動型で、予定利率が最低1.75%なので上がる可能性がある。 この予定利率ですがどういう時に上がるのでしょうか? 定期を上回ることはあり得るでしょうか? 漠然とした質問ですみません。

  • 低解約返戻金型の終身保険について

    夫婦で低解約返戻金型の終身保険に加入しようと思い、2つの保険代理店に相談に行きました。当たり前かも知れませんが、代理店によって言われることが違い、どの終身保険にしようか迷っています。夫は35歳のサラリーマン、妻は30歳で専業主婦です。 希望の内容は、保障額300万円位、保険料払込免除特約が付けられるもの、変額ではないものです。あくまで保険と貯蓄は別物と考えていますが、61歳以降に解約して老後の資金にする、お葬式代として蓄えるなど色々な使途ができるので魅力を感じています。 【A代理店の提案】 <富士生命 レスキューパック E-終身> 払込60歳まで 終身保障 保障額 夫300万円 妻200万円 正式名称は「保険料払込免除特約付低解約返戻金型終身保険」 名前の通り、保険料払込免除特約が付けられるところにも惹かれました。 【B代理店の提案】 <アクサ生命 低払いもどし金型定期保険 フェアウインド> 払込60歳まで 保険期間98歳満了 保障額 夫300万円 妻200万円 定期保険とはいえ保険期間が98歳までなのでほぼ終身という感覚で提案されました。この保険は保険料払込免除が事故の場合のみなのでちょっと不安ですと伝えたところ、こういったタイプの保険にはどこの保険会社も保険料払込免除特約は付けられませんと言われました。同じようなタイプで保険料払込免除特約が付けられる保険はないんですか?と聞いたら、ありませんと言われました。 富士生命の終身保険には保険料払込免除特約が付けられるのに、何故なのでしょうか? 何か見落としていることがありそうで心配です。 上記の保険以外にも、長割り終身など色々あると思いますが、おすすめの保険はありますか?色々ありすぎて、素人判断で決めるのが怖くなってきました。

  • 学資目的での低解約返戻金付保険 あいおい生命orオリックス生命 ご意見をお願いします。

    45歳で0歳の子供がいます。 学資保険を調べていたところ、ソニー生命以外の学資保険は元本割れとの情報がありました。 ソニー生命で108%ほどですが、低解約返戻金の保険にして17年後に解約すると、ソニー生命より戻りが多いし、死亡保険金もついているというメリットもあると分かりました。 ◎あいおい生命【低解約返戻金特則付き積立利率変動型終身保険】  保険金300万円、払込55歳、保険期間終身  保険料17,244円/月  17年後・・・最低保証利率1.75% 払戻率110.3%  2.75%だと払戻率124%   3.75%だと払戻率139% ◎オリックス生命【ロングターム7】  保険金250万円、払込55歳、保険期間98歳  保険料11,838円/月  17年後・・・払戻率 117.5%   正直どちらの会社も今まで聞いたことがありませんでした。 格付けのようなものを調べてみましたが、あいおい損保は載っていますが、あいおい生命は載っていないのが多かったです。 あいおいは、利率変動なので、1.75%以上になると魅力だなぁと思っています。(この利率というのは、世間の利率が良くても、この会社の業績が悪いと1.75%のままなのかなと思いますが) また、保険会社の人によるとロングターム7は、東京あんしんの長割り終身より断然いいですよっと言われましたので、数では出してもらっていません。 どちらがおすすめでしょうか。 専門家の方のご意見を伺いたく、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう