• 締切済み

3歳児の間歇性外斜視のプリズムメガネと手術について

surfandsnow0203の回答

回答No.1

間歇性外斜視の場合、多くは、両眼視機能は良好なことが多いです。正常の目にしている時に、両眼視機能が働いています。プリズムレンズは、斜位と呼ばれる、手術対象にならない程度の外斜視で、大人で、眼精疲労が強い人のみ処方されるべきめがねレンズです。3歳なら、正位にする調節力が十分にありますし、無理して、プリズムレンズにする必要はないかと思います。むしろ、プリズムレンズをかけることで、両眼視機能は奪われているといっても言い過ぎではないと思います。別の眼科医のセカンドオピニオンをお勧めします。手術は一般的には、小学校入学前に終えておけばいいというのが通説です。(小児は全身麻酔になります。大人は局所麻酔で、意識がある中手術します。) 自分も間歇性外斜視でしたが、20歳まで放置しておきました。理由は正位に自分の力でできるからです。しかし、年齢が進むにつれて眼精疲労がひどくなります。眼精疲労に耐えられなくなり、20歳で手術を初めてしました。もどりが出て、再手術、計2回手術して、やっと斜位の状態までもってこれました。(プリズムレンズもかけてません。)今、40代後半ですが、眼精疲労で仕事が困るということはありません。 1度手術しても、また、外斜視の位置に戻るケースはよくあることです。医師を変えずに、1回目の手術から、治癒に至る(眼精疲労がない状態にする)まで、根気強く治療をすることが大切です。 あと、小学校に入学したら、斜視であることでいじめを受けたり、いじめには至らなくても、性格的に斜視のことが気になって、性格が暗くなることもありますので、早めの治療が大切だと思います。 これは、自分の経験からですが。ご参考になれば幸いです。

brainpool
質問者

お礼

大変丁寧なご回答、ありがとうございました。 プリズムについての知識や、眼精疲労など、全く考えてもいなかった内容で本当に助かりました。 また、先の事で心配ばかりしていましたので、40歳になられるまでの経験談は大変貴重なものでした。 セカンドオピニオン、早速予約をとりました。 やはりこれから多感な時期ですので、親としては少しでも明るく、元気に笑えるようにしたいです。 根気よくがんばっていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 間歇(かんけつ)性外斜視手術後の診察打ち切り?

    2年前に間歇(かんけつ)性外斜視で目を手術しました 術後、アイパッチをしたりしてたのですが 戻りが十分にでなくて左目が少し内斜視になり ものが二重にみえるようになってしまいました そこでプリズムめがねを作って様子を見たのですが プリズムめがねでもモノが二重に見えています もう少しプリズムめがねをかけて様子を見てみることになったのですが 次回の診察日までにモノが二重に見えなかったら もう診察は終わりでもう診察に来なくて良い といわれました。もし二重にみえるのでしたら来てください といわれました そこで質問なのですが プリズムめがねで複視(二重に見える)がなくなったら もう診察は打ち切られるものなのでしょうか? また、私は近視があるのですが近視の度があわなくなったりしたとき 新たにプリズムめがねを作るときはどうしたらいいのか? 簡単な症状(たとえばドライアイとか炎症とか)になった場合は 近所の眼科でみてもらっていいのか? ・・・と、疑問、不安になってしまいました どなたか似た経験のある方、いろいろご存知の方いましたら アドバイスお返事まっています

  • 間欠性外斜視の手術について

    3才半の娘のことです。7ヶ月ごろより斜視ではないかと疑い,一歳になった頃に子供専門の大病院で斜視と診断されました。間欠性外斜視と上斜視を併発しています。眼は交互に使っているとは言われますが、特に右目が外れることが多く、1m以上離れると右目は使っていないようです。右目が外れるためか近くのものを見るときでも若干顔を左に回し左目は内に入っている感じです。四月に手術が決まりました。先生は両目とも外側の筋肉を後ろへずらす手術をするとおっしゃいます。心配なのは左目がもっと内側へ入ってしまうのでは…ということです。無口な先生なので色々聞いても口数が少なく心配しています。それに娘はこれまで検査などは泣いてできず、ここ二回くらいやっと遠くの影絵をみるといった視力検査をできるようになりました。(完璧ではないのですが)今の時点で視力は右0.6,左0.7くらいです。色んな方の投稿にあります斜視角などの検査はしていないように思います。いつもは物を眼で追うところを見るといった検査が主です。先生はもういつでも手術は可能ですとおっしゃるので四月に決めたのですが、こんな感じできちんと斜視の手術が可能なのでしょうか?週に5人程の手術をされる先生なので信頼はしているのですが…。もう一点心配なのは娘の場合右目がずれている時、左目も内側へ寄り、こちらを見ていないように見える時があるのです。先生に言うと、「そうかなぁ…。」といった感じで気にとめていないようでした。両目が眼の中心で物を見ていないとしたならば手術は有効なのでしょうか?近くを両目で見ているのであれば手術は有効でしょうか?(両眼視機能は獲得できるのでしょうか)娘は歩き方もぎこちなく、階段は手すりがないと不安定です。これも先生は「小さい頃はあんまりそんなこと無いはずなんだけどね。慣れるし…。」とおっしゃいます。よろしくご回答お願いします。

  • 間欠性外斜視について

    3歳の娘が間欠性の外斜視です。 すぐにではありませんが手術を考えています。 関西住みの者なのですが、おすすめの病院教えて頂けませんか? 斜視の訓練についても考えております。 訓練でマシになられた方などいらっしゃいますか? 訓練施設なども教えて頂きたいです😭

  • 内斜視にメガネ?

    近視・内斜視の人がプリズムメガネをかけたら眼位が矯正されるのですか? 両目5プリズムずつのメガネを処方されました。 これをかけてれば見た目は少しでもましになりますか? あと、プリズムメガネはどこでもできるのでしょうか?

  • プリズムメガネについて

    私は外斜位で悩んでいます。 遠視や近視は入ってないです。 10年前から物が二つに見えたりします。 今は普通のメガネをかけているんですが無意識のうちに外れます。 近くの物は目をずらしたほうが見えます。 両眼視は時間によって辛いときがあります。 今まで大学病院など行きましたが手術を勧めてきます。 私の斜位は重度ではないのでメガネがいいです。 どうしたらそのプリズムメガネを作ってもらえますか? 斜位ではなく斜視でないと作ってくれないんですか? 回答お願いします。学校の時間が近いのでかなりあせっています。

  • 間欠性外斜視ですか?

    40歳代の男性です。 20代のときからパソコンを仕事で毎日使用し、夜も帰宅後パソコンに向かっています。 毎日ほぼ10時間はかならずパソコンに向かっています。 それでも視力はよくていまだに両目1.0くらいはあるのですが、、、 ここ1年くらい目に変化が。。 夜寝る前に鏡で自分の顔を見ると、片方の目が外側に寄っているのです。 外斜視ってやつです。 しかし夜眠って翌朝になるともとに戻っています。 でもその日の夜、また寝る前に鏡を見ると、また外側に寄っています。 ネットで見たら「間欠性外斜視」というものに該当しそうです。 これって、手術しないと完治しないのでしょうか? できれば手術はしなくないのですが、パソコンを控えたら治るものなのでしょうか? それとも一度なってしまったら、難しいですか? また、今は深夜になるとその症状が出るのですが、今後、これが日常的になったりしますか?

  • 間歇性外斜視で手術を受けたいのですが・・・

    今月の中旬の朝、突然、間歇性外斜視の症状が現れました。 同時に出た毎朝の目の腫れは炎症を抑える点眼薬を処方されたので落ち着きましたが、斜視だけは治りません。 朝、鏡を見るとまっすぐ向いているつもりなのに、左目だけ明後日を向いています。 両眼視はまだできますが、多少ぼやけたり物が二重に見えたりします。 夜になって鏡をまっすぐ見ると両眼ともまっすぐ向いてます。 右目を見ると自分の右目がまっすぐ自分の右目を見ています。 が、左目を見ようとすると、左目が外に引っ張られます。外に向かって流れるようにゆっくりと外を向きます。 先日から眼科(結構施設の整ったクリニック;特定機能病院ではない)に通っていますが、その際に視神経が筋肉と癒着している・・・というようなことを言われ、『手術』という単語が出てきました。 『視神経の癒着を剥がすのなら手術もあるんですがね~、まずは炎症を治しましょう』という感じです。 目的となっていた炎症も点眼薬で治りましたので、あとの懸案は斜視だけです。 先程も書きましたが両眼視はできています。 が、両眼視ができているうちに手術をしたほうが良い、という眼科医の意見も、別の眼科病院のサイトに載っていたのが気になりました。 近日中にまた診察を受けに行くのですが、自分から手術を言い出せば手術をしてもらえるのでしょうか。 入院・手術はお金はかかりますが、やぶさかではありません。

  • メガネのプリズムについてです。

    私は検眼歴3年で経験がまだ浅いです。わからない事があったので教えてください。 先日、16歳の男子高校生を検眼しました。 主訴   ・物が2重に見える。   ・今まで使用しているメガネが遠くが見ずらい。 今までのメガネ     両眼とも S-3.00 で視力0.6くらい 完全矯正値     両眼とも S-3.75 視力0.9くらい(PDは66) 処方値     両眼とも S-3.50 で 視力0.8で装用テストしました。     遠くは以前より少しよくなったが二重に見えるのは改善していないと訴えています。 乱視はないのに二重に見えるのは斜位があるのではないかと思い十字テストをしました。 縦棒が左にずれて見えると言っていたので外斜位だと思いベースインのプリズムレンズを 動かし5プリズムで十字が一致するとの事でした。 しかし、あまりプリズム処方に自身がないので今回は上記の処方値(プリズム無し)で 決定しました。 そこで3つ質問です。  ・プリズム処方する場合はどのくらい入れればいいのでしょうか?  ・プリズムを入れないで単焦点でやる場合はPDをどのくらいずらせばいいのでしょうか?  ・その際、非球面レンズか球面レンズどちらががいいのでしょうか? 経験が浅いのでわかりやすく教えてくださるとうれしいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 間歇性外斜視の手術時期について(3歳)

    現在3歳4ヶ月の娘が、間歇性外斜視と診断されました。 娘は角度はやや大きい程度ですが、斜視の頻度が多く、 保育園関係の大人や、友人に指摘されることが度々出てきました。 写真でも、斜視になっていたり片目をつむっていたりすることがしばしばあり、早めに手術をしてやったほうがいいのではないかと思うのですが、様々なリスクを考慮すると、もう少し大きくなる(5、6歳頃)まで待つべきでしょうか? 担当してくださっている先生は、時期についてはあまりあれこれ言わないのですが、インターネットで調べてみると、戻りが出やすかったり、全身麻酔であったりすることから、小学校入学前に、というコメントをよく見かけます。 しかし一方で、3歳を越えれば全身麻酔のリスクもやわらぐ、斜視手術は早めに、といったコメントも見かけることがあります。 まだ3歳という今の時期に手術をすることは、あまりよくないのでしょうか?それとも、早めにしてやるほうがいいのでしょうか?

  • 間歇性外斜視の手術後の複視について

    間歇性外斜視の手術後の複視についてお聞きしたいことがあります 今年の11月に手術をしました。一ヶ月がたちます。手術は遠くの焦点に合わせて行い、近くの焦点は自分の目の力であわせる。と聞きました。術後、私は近くの焦点にピントがあってしまい手元はきれいに見えるのですが少しはなれると複視(画像が二つ見える)になってしまっています。 先生は「内に寄せる筋力が強く出てるね」とおっしゃっていました。これは、内斜視になってしまったということでしょうか?複視は徐々に治っていくものでしょうか? 今、手術をしたほうの目に一日3時間のアイパッチをしていますが、手術をした目を遮断することによって何が得られて、どういう訓練をしているのかイマイチ理解できていません。外斜視の手術をしてこのような症状になった方の情報と専門家様のアドバイスをお待ちしています。宜しくお願い致します。