• 締切済み

引きこもりからの初めての就職活動

la_chatteの回答

回答No.1

現在、アルバイトをしながら就活をしている者です。 私も学生みたいに一緒に活動する同級生等がいないため、 色々迷いながらの就活です。 履歴書や職務経歴書の書き方のついてはハローワークに見本の載った冊子がありましたし、 ネットで検索すると色々載っています。 実際にとりあえず書いてサポステ、ジョブカフェ、ハローワークに持参すると 意見を言ってもらえます。(予約制の所もあり) ただ、人によって言うことはまちまちなので何人かに聞いて、 何を参考にするかは最後に自分で選択すれば良いと思います。 長く家に居て人と接することが少なかったのであればいきなり面接はしんどいと思うので、 上記機関に何度も行って職業相談を受ける中で人と話すことに慣れていけばいいと思います。 面接と言っても結局は人との会話ですから。 上記の3機関以外にも国や都道府県に委託されている職業支援のNPO等に キャリアカウンセラーの方がいて相談にのってくれたりもします。 私が活動していて思ったのは、広く色んな人と話しをしてみるべきだということです。 相談員やカウンセラーの資格を持っている人があらゆる事案に精通している訳ではなく、 知らない業界もあれば引きこもりに理解のない人もいます。 嫌なことを言われたり聞かれたりすることもあるかもしれませんが、 みんながそうではないのでめげずに一緒にがんばりましょう!

関連するQ&A

  • 就職活動

    5日後に音楽の専門学校を卒業します。 まだ就職活動中です。 私は音楽の分野には就職せず、事務の仕事を希望しています。 今は地元(長崎)のハローワークで事務の求人を紹介してもらい面接をしてもらっています。 しかしなかなか採用されません。 就職難や音楽の分野からの就職なので厳しいことは十分分かっています。 ハローワークの求人ってやはり即戦力のある方を採用するんですよね? ということは、音楽専門の新卒が採用される確率はほぼ0ですよね… 今はフリーターも視野に入れています。 このままハローワークで就活を続けるか、アルバイトを1日中入れるか迷っています。 助言をよろしくお願いします。

  • 就職活動のさいのハローワークの利用について

    お恥ずかしい話ですが、 8月から就職活動を始めてしまった専門学校生です。 落ちてしまいましたが現在二社受けました。 学校の先生とハローワーク(ジョブカフェ)の方に一回づつ面接練習をして頂いたのですが、 これでは足りない気がするのでハローワークをもっと利用したいと思っています。 就職活動の際、普通はハローワークをどれくらい利用するものでしょうか? 同級生に就職活動をしている人があまりいないうえに、 ハローワークを利用している人もいないようなので悩んでいます。 就職担当の先生は忙しく、二回目の面接練習は頼めそうにありません。 よろしくお願いします。

  • 就職活動

    こんにちは。 私はこの春専門学校を卒業した20歳の女です。 在学中に就職が決まらず現在も決まっていません。 今も面接を受けていますが全て不採用です。 求人はハローワークで紹介してもらっています。 しかしいくら受けても不採用です。 どこへいっても経験者が良いと言われてしまいます。 やはりいくら受けても採用されないのでしょうか? 私の実家は自営業で、就職が決まるまで家でアルバイトとして働くことになっていますが、このままハローワークに通っても採用されないかな?と最近思うようになりました。 なのでもう諦めて、アルバイトを探そうと思っています。 まだ諦めずにハローワークから求人を紹介してもらった方がいいのでしょうか? ちなみに、事務職を希望しています。 しかし、専門学校は動物飼育専攻でした。 動物病院の求人もあり応募しましたが不採用でした… 私はこれからどのような就職活動をしていけばいいのでしょうか? 回答、お願いします。

  • 就職活動中の過ごし方

    長年勤めた会社を退職して、ただいま就職活動中です。 就職活動しているみなさんに質問なのですが、 就職活動中の1日の過ごし方を教えてください。 私は朝起きてインターネットでハローワークの求人をチェック。 気になる求人があればハローワークに出向き詳細をプリントアウトして相談。 しかし気にならない求人しか無い場合、ものの1時間足らずでその日のすることが無くなってしまいます。 アルバイトをしながら就職活動も視野に入れていたのですが、 面接の日の度にバイトを休まなければならなかったりすると思います。 それに運良く再就職が決まれば、そのバイトもすぐ辞めなければなりません。 そんな条件で雇ってくれるバイトもあるかどうか・・・ よろしくお願いします。

  • 就職活動をしているのですが・・・

    在宅ワークのアルバイトをハローワークに紹介していただいたのですがよく考えて、辞退しようと思いました。内定をもらっているわけでもなく、面接も決まっておらず、まずは書類選考なので履歴書を提出しなければなりません。それでもハローワークの方に会社に電話で自分のことを紹介してもらっていますし、やはり断りの電話は入れるべきでしょうか。どうやって断るべきか解りません。「辞退させていただきます」だけでいいのでしょうか?それとも理由を言うべきでしょうか。

  • 就職活動

    53歳の女性です 先日、離職しました ハローワークには、会社から書類が届いてなく観覧に行っただけです 近くで週に3・4日で4時間のパートがあり、面接の予約をとりました 周りに、11年も勤めていたのだから、ハローワークで探した方が良いと言われ、面接の予約をした所に「実家の両親が、具合悪くなってしまい行けなくなり、すいません。」と電話をいれました。 会社からの、書類が届いてなく手続きが出来てないので、まだ面接も行けない状態です。 53歳と言う年齢もあり、断りの電話入れた事を後悔しています もし、まだ募集していたらもう一度面接の予約を入れる事は、道理に反してしまうでしょうか?教えて下さい 待って、ハローワークで探した方が良いのでしょうか?

  • 就職

    転職相談をしたいのですが、ハローワークやジョブカフェにも足を運び相談しましたが、知識不足を感じました。正直職安の求人はいいのがありません。民間関係は有料になりますし、エージェントもコンタクトを取りましたが、私は相手にされませんでした。 自分で転職活動を行うのは限界を感じてならないのです。どこか頼れるような場所は知りませんか?ちなみにサポートステーションにもアポをとりましたが、私には該当しないようでした。

  • ひきこもりから働けるようになりたいです。

    私は、人付き合い苦手や勉強苦手で、33歳で高校一年で中退、数年後通信制高校入学して5年かかって卒業しました。 通信制高校卒業して一年してから、経理の専門学校行きましたが、人付き合い苦手と勉強苦手で、半年で中退してしまいました。 今までまともに働いた経験は、通信制高校の時に半年倉庫内でアルバイトしたり、通信制高校卒業近くから始めた新聞配達のアルバイト一年少ししただけです。 それ以後は、派遣やアルバイト行くけど、1ヶ月以内で辞めてを繰り返してきたした。 最近は、交通量調査や単発のアルバイトなどをほんとたまにするくらいです。 今後は、ちゃんとアルバイトか正社員などで働きたいと思っています。 そこでまだ自分には仕事探す自信がないので、ハローワークか最近知ったジョブカフェか若者サポートステーションという所に相談行こうと思っています。 しかし、仕事失敗多いや簡単な計算苦手や、数を数えるのを間違えやすいとか勉強苦手とか気にしてて、どんな仕事ならできるかも不安です。 したいと思う仕事もありますが、失敗しないか不安で躊躇してしまってます。 また、ひきこもりなど繰り返して来たので、前にハローワーク行った時や単発アルバイト応募する時や、バイトやネットで知り合った人にも自分の今までのこと正直に言うのが怖くて、すぐ辞めたアルバイトをちょっと長めに働いてたみたいに言ってしまうことあります。 ハローワークやジョブカフェや若者サポートステーションみたいな所に相談行く時には、今までのこと正直に話しても、変に言われたり怒られたりしないでしょうか? まだまだ怖いや不安ありますが、今後はちゃんとアルバイトか正社員などで辞めずに働けるようになりたいです。 それから、今までのこと話すの怖いとかあっても、相談や就職活動や人と付き合う時に、正直に今までのこと話せるようにもなりたいです。 まだまだ怖くて、相談行ってもまた正直に言えずにごまかしたり、話せなかったりしそうです。 ですが、正直に話して相談乗ってもらってえるのかも不安ですし、今まで怖くて正直に言えずにごまかしてきたので、またごまかしてしまいそうかもしれません。 どうしたらいいでしょうか? 上手く話せなくてすみません。

  • 就活のやり方を教えてください

    今はハローワークで就活しています。24歳のフリーターです。 最近もともと多くないのに決まらなさすぎてハローワークに希望の求人がなくなってきてしまいました。 もうどう探したらいいのかわかりません。 リクナビなんかは新卒向けなので応募しても面接すらしてもらえないのがわかりきっているので使ってません。 フリーターからはどう仕事を探したらいいんでしょうか? どなたか知恵を御貸し下さい!

  • 現在転職活動中です。

    現在転職活動中です。 2月に退職をし、就職先を探しております。 ハローワークを中心に探し、何社か内定を頂きましたが… 正直な所、希望条件に合わず辞退が続いております。 ハローワークに掲載されている条件をチェックし、面接に行っておりますが、 実際に面接に行ってみると、『掲載されている条件とは全く違う』といった会社が多いのです。 そこで、ハローワークの求人について調べた所… 『ハローワークにはブラック会社が多数』といった様な書き込みを幾つか見つけました。 もちろん、シッカリと調べて選択するというのは自分次第だとは思うのですが、 やはりハローワークで転職先を探すよりも、 転職サイトや求人雑誌を中心に探した方が安全なのでしょうか? ちなみに、希望職種は『営業事務』等です。 転職経験がある方、助言をお願い致します。