• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Y新聞をクーリングオフしたいのですが…)

新聞の契約解約に関する相談

kernel_kazの回答

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.3

こうやって脅して、相談しても仕方がないと思わせるのも、彼らのやり口ですね(笑) じゃ、先に最寄りの消費生活センターに相談しても良いですよ 無駄な金は1円も払う必要はありません 相手が怖い団体のチンピラなら尚更払う必要はありません ここで脅してどうする? それに最近は自腹で用意するのも多いぞ(笑) 泣き寝入りを勧めたいのは、そっち側の人間だけだろうな 確かに、無茶苦茶な奴もいるよ そういう時の警察だ 警察は彼らを把握してるしね

noname#132998
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今日、消費生活センターさんの方に行ってまいりまして、とりあえず クーリングオフ期間中の二つの契約に関しましては通知を出しました。 ちょっと今解約しようか揉めている契約書の方に不審な点がいくつかありまして、問題の 期間中でないものに関しましては ・何故契約期間の平成年月日の記入のらんが22か23だがわからないような 上から二重に書いているのか(本来は契約書としてはあまりよくないそうです) ・実質三ヶ月なら、普通は4~9月までではなく、4~6月と記入するべきでは?  あと、契約書に夏休みは止めるなどの記載がないので、電話しても夏休み止められるのか  わからない ・何故、担当者名がないの?(支店のほうの紙には書いているらしいです) ・本来は未成年者は親の同意がないといけないことを向こうは知っているはず(年齢聞かれたので) 気を強く持って頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新聞のクーリングオフ

    当方20歳、大学3回生です。 大学の寮に住んでいます。 勧誘に乗って、新聞の購読契約をしてしまいました。 読売新聞を今年の10月~来年の9月までの契約です。 契約時に洗剤を貰いました。 この場合クーリングオフするにはどうすればいいのでしょうか?

  • Y新聞のクーリング・オフについて

    先日、Y新聞の勧誘員が来ました。 「必要無ければいつでも切れる。」と言う話だったので、それなら…と言う事で、今月いっぱい無料購読+10月~3月までの契約をしました。 しかし、実際読んでも面白くないし必要無いと感じたのでクーリング・オフをする事にしました。 今朝、早速Y新聞の営業所に「クーリング・オフはできますか?書面でお送りした方がいいですか?」と言う旨の電話したところ、「電話でそのままクーリング・オフできます。」と言うお返事を頂きました。景品も引き取りに頂けると言う事で、そこで電話を切りました。 そこで質問なんですが、 Q.本当に電話でクーリング・オフはできますでしょうか?改めて書面にて送った方が良いですか?   (電話に応対して頂いたのは販売店の代表者の方で、電話内容の録音をして保存してあります。) Q.景品を返す際に何かしらのサインなどを頂いた方がよろしいでしょうか?   (確かにお返ししました、と言う書類を作ってそこに捺印とか頂くなどした方が良いのか?) Q.相談実績を作るために、消費者生活センターに相談しておいた方が良いのでしょうか? 色々と検索をして調べたのですが、上記だけはどうしても分かりませんでした。 無知で申し訳ございません。どなたかお分かりになる方、回答お願いします。

  • Y新聞契約

    今日Y新聞の勧誘がきました 初めは全くとる気はなかったのですが 「来年の3月にはこのアパート出るのでいらないです」 「来年からいないのかーなら集金だからお金払わなくていいからとりあえず契約書に記入して欲しい」的なこと言われ 期間が来年の3月から8月までの半年で あたしは確実にアパートを解約している時期でした そのため説得されるまま契約書にサインして判子まで押してしまいました また、洗剤や油まで置いていきました 本当に払わなくて大丈夫なのでしょうか? クーリングオフすべきでしょうか? 教えてください(;;

  • 新聞契約クーリングオフについて

    8月の中ごろのことです。 読売新聞からはがきが届きました。 私は詳しくは知りませんが、なんでも、応募者プレゼントのはがきだったらしく、母は、読売新聞にプールの割引券を応募しました。 それからしばらくして、新聞勧誘が母の元にきました。 はがきの結果は、落選。 しかし、残念賞的なもので、タオルをいただいたそうです。 その上で、契約したら、プールの割引券をつける。 と言われたそうです。 母は11月に外国に出かける予定があるので、と断ったらしいですが、しつこく勧誘され辟易したといっていました。 新聞勧誘の人は、今、契約しても11月末までに解約の連絡をいただければ、解約することは可能です。 と言ったそうです。 それで、仕方なく、母は読売新聞と契約しました。 そして、11月の二週間前に、母は、読売新聞に解約の電話をしました。 そうしたところ、今日、新聞の勧誘の人が家に来ました。 最初に来た人とは違う人です。 彼の言うところによれば、なんでも、プールの割引券とタオルをもらった時点で、解約は不可能。 11月に海外にいく予定があるのなら、帰ってきてから契約してくれ、といわれました。 母と勧誘の人が言い合いをしているのを聞いて、私が止めに入りました。 その時点で、私は新聞の話などまったく知らなかったので、両者に2、3、事情をお聞きしました。 なんでも、母に契約を持ちかけた人間はアルバイトの人間で既にやめているので、その人間が言った11月までのクーリングオフについて、我々は証明することが不可能。 また、会話の録音や、クーリングオフに際した書類などもないために、法的処置をとっても勝つのは我々である。 また、実際のクーリングオフ期間は、8日であり、契約から2、3ヶ月たっているので、いまさらクーリングオフという形で、解約することは不可能。 との事でした。 実際に契約書の裏側には契約から8日を経過するまでは、クーリングオフは可能である、と記載されていました。 母は外国人なため、細かいニュアンスで、物事を取り違えてしまうことが多く、勘違いさせられて契約させられてしまったのだろうな、と自分では思ってしまいます。 また、記載されているクーリングオフ期間と、聞かされたクーリングオフの期間が違うのは、詐欺とは断定しないまでも、説明責任をきちんととっていないと見れると思います。 もちろん、状況証拠だけで物的証拠はなにもないので、いまさら何もできませんが。 ちなみに、 「そのアルバイトの人間の履歴書は残っていますよね?」 と聞いたところ、 「残っている」 と勧誘の人は」答え、 「では、その人間を証人として呼んでください。その人のお話と母の話をもう一度聞いて判断した上で、もう一度契約について話しましょう。」 と答えたところ、断るでもなく話をそらされました。 それからもいろいろと言い合い、未成年は黙ってろ(私は成年ですが)と引っ込まされかかったり、など、紆余曲折しましたしたが、 最終的に、 タオルとプールの割引チケットが解約を妨げているので、それと同等のものが、会社に返還されれば、解約はされる。 プールの割引券自体は、母が友人にあげてしまったので、現物はありません。 ですので、その割引券の料金分をお返しする。 また、勧誘の人も、割引券の値段は知らないので、それを調べてくる。 その上で、もう一度お話する。 というのを落としどころにして、今日は帰ってもらいました。 プールの割引チケットは1万も2万もするような高いものではない。 とは勧誘の人からきちんとお聞きしましたし、 こちらとしても、法外な値段でなく、それが必要なのであればお支払いする、と言いました。 この件は、これが最善でしょうか? ご意見をお伺いしたいです。

  • クーリングオフについて

    PCスクールに申し込みをしたのですが解約したいと考えています。 契約書にクーリングオフが適用すると記載があり、期間は8日以内です。 クーリングオフの期間って契約をしてからの事ですよね?5月31日に契約をしたのですが、まだスクールには通っていません。契約をしてから8日間は経過してしまったので途中解約という事になるのですよね?

  • 新聞勧誘のクーリングオフについて

    はじめまして。クーリングオフについて質問させていただきます。 11月5日にY売新聞の販売店の人が家に来て、断り切れずに契約してしまいました。 その夜、新聞の訪問勧誘に関してもクーリングオフが適用出来ることがわかり、内容証明を送れる郵便局が集配局に限られるため(学校から遠い)平日の昼休み等には郵便局に行けないので、日曜日のうちに出そうといろんなページを見てクーリングオフのための準備をしました。 そして6日に内容証明+配達証明で契約解除通知書を、ゆうパックでもらった景品を返却しました。 しかし、今になって気になったのですが、既に配送された新聞は返却する必要ありませんよね?(6日の朝刊など) OKWaveやGoogle検索で調べたのですが、事例が出てこなかったので…。 新聞の勧誘のクーリングオフ経験者の方など、ご存じの方いましたら教えて下さい。 長文失礼しました。

  • 新聞の勧誘とクーリングオフ

    さる新聞社から、購読の勧誘をされて必要ないと思ったのですが、断りきれず3ヶ月間の契約の申し込みという形でしてしまいました。しかし、やはりクーリングオフしようと思い、申し込みの次の日にクーリングオフをしたのですが、「ご契約の案内」というはがきが送られてきました(内容はクーリングオフの期間も終了し、表記の契約は有効となった…と書かれています)。ご丁寧に「クーリングオフ期間経過のお知らせ」とも記載されています。この場合、私は契約しなくてはならないのでしょうか。 また、ちょっと気になるのですが、私が記入した購読料が送付されてきたはがきと異なっているのですが、この場合私の送付した通知書は無効になるのでしょうか。 長くなってしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 新聞契約のクーリングオフについて

    過去に何度もある質問ですがお答えください。 3日前に新聞の契約をしてしました。契約書に印鑑を押した私の過失です。 あきらめようと思ったのですが届いた新聞は全く読んでないですし、いくつか気になる点もあるので 明日にでもクーリングオフの通知をしようと考えています。 そこで問題になるのが契約時に貰ったビール券や洗剤などです。 契約書には既に配達された新聞代の支払いの必要はないと書いているのですがサービス品はどうすればいいのでしょうか? 貰ったまま解約するのも気が引けるのでどうにかしたいのですが… お分かりになる方、教えていただけないでしょうか?

  • 新聞勧誘について:クーリングオフすべき?

    先ほど、新聞の勧誘が来ました。 いつもは断るのですが「区内会のもので、毎年地図を配っているので 参りました」という感じで、私も引っ越してきて間もなかったので 開けてしまいました(良く考えるとこんな遅くに来るわけないのですが)。 で、「来年の4月から3ヶ月の間でいいので契約してくれ」という感じで言われた のですが、承諾もせず、かといってきつく断りもしなかったので契約書を置いて いかれました。 まぁほっとけばいいかなと思ったんですけど、今になって心配になって きましたので・・・質問させていただきます。 ※契約書には自分で一切記入していない&捺印もしていません。 ※向こうが書いたのは契約期間の18年4月~6月ってのと私の苗字、相手の苗字だけです。 ※地図と一緒に洗剤、ビール券も置いていきました。 この場合ほっといてもいいでしょうか? しっかりクーリングオフしたほうがいいでしょうか? 何も書いてないのにクーリングオフっていうのも変なのですけど。 同じような経験のある方、もしくはこのようなことに詳しい方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 新聞のクーリングオフについて

    昨夜、読売新聞の販売員がきて、訳のわからないまま3ヶ月の契約をすることになってしまいました。 クーリングオフが出来ると申込書控えに書いてあるのですが、書面の書き方や新聞をクーリングオフする場合に書かなくてはいけないものをお願いします。

専門家に質問してみよう