• ベストアンサー

反比例について

tomokoichの回答

  • ベストアンサー
  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.4

問題をまず式に表してみましょう ア y=x^2 イ 2x+2y=30 x+y=15 y=-x+15 ウxy=24 y=24/x ところで反比例するということはXの値が増えるとyの値は同じ割合で減っていくということなので 反比例になっているのはウだけです

関連するQ&A

  • 数学 比例 反比例

    すみませんわからないので教えてください。 縦2cm横3cmの長方形の各辺をxcm長くした長方形の周の長さをycmとする。yをxの式であらわせ。 比例なのか反比例なのかもわからないです… 馬鹿ですみませんがだれか説明お願いします!

  • 関数y=ax

    関数y=ax 次のそれぞれについてyをxの式で表せ。 また、yがxの二乗に比例するものは比例定数も書け。 (1)一辺xcmの立方体の表面積ycm^2 (2)半径xcmの円の周の長さycm (3)底辺xcmで高さが底辺より2cm長い三角形の面積ycm この三つの問題の時方を教えて下さい。 全くわからなくて困っています(>_<)

  • 比例定数に関する問題です。

    yをxの式で表し、yがxの2乗に比例する事を示せ。 また比例定数を示せ。 (1)1辺がxcmの立方体の表面積ycm2 (2)円周がxcmの円の面積ycm2 (半径 rcm) (3)1辺がxcmの正三角形の面積xcm2 (平方根は開かなくてよい) この3つの問題が分かりません(-。-; わかる人いましたらよろしくお願いします(^-^)/

  • 比例と反比例について教えてください!!

    次のことがらのうち、ともなって変わる2つの量が、比例しているものに○、反比例しているものに△、どちらでもないものには、×を書きましょう。 1、周りの長さが、90cmの長方形の、縦Xcmと、横ycm。 2、500gの砂糖をビンに等しく分けたときの、ビンの数X本と1本分の砂糖の重さyg。 3、1lが0,9kgの油の量Xlと、その長さ。 4、ある人の年齢X才と身長ycm。 出来れば解説と、この問題の法則?みたいなものを教えてください。

  • 中2 1次関数 この問題を教えてください。

    とても基礎的な問題なのですが、学校のワークで解説が全くなく、理解できないので質問します。 【問題】 縦10cm、横20cmの長方形の封筒がある。 この封筒の中から同じ大きさの紙を引き出す長さが変化するとき、それに伴ってどんな数量が変わるか調べてみよう。 (1)紙を引き出す長さをxcm、長方形全体の周の長さをycmとするとき、xとyの関係を表で表しなさい。 x(cm) 1 2 3 4 5 6 7 … y(cm) 62  64 66 68 70 72 74 … (2)紙を引き出す長さをxcm、長方形全体の面積をycm2、とするとき、xとyの関係を表で表しなさい。 x(cm)  1   2   3   4   5   6   7 … y(cm2) 210 220 230 240 250 260 270 … 疑問点 (1)(1)、(2)ともに、なぜこのような変化になるのでしょうか? (2)初めの数字はどこから出てきたのでしょうか? 解説お願いします。

  • 中一 比例の問題なのですが・・・

    次のyをxの式で表し、yがxに比例するものについて、 比例定数を答えよ。 という問題があります。 1辺がxcmの正三角形の周りの長さをycmとする。 この場合、どのように解いたらよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 中学3年数学 関数の問題について。

    こんばんは。 下の問題が分かりません・・・なので解説付きで教えてください!! 1  等しい2辺がxcmである直角二等辺三角形の面積ycm² 2  底辺が1辺xcmの正方形で、高さが9cmの正四角角錐の体積ycm³ です。 宜しくお願いいたします・・・!   

  • 2次関数;;

    周の長さが20cmの長方形で、縦の長さをxcm、面積をycm2乗とするときyをxの式で表せ。(定義域も書くこと) この問題の解き方を教えて欲しいです。アドバイスも下さい;;

  • 数学 比例反比例の利用

    今回題4⃣の問題で、この点の移動の問題が今までは「底辺の長さをxcm三角形の面積をy㎝²とする」みたいな問題だったのですが、今回は秒数が出てきており、xとyの関係の式を一応作ったのですが…合っているのかが不安です。その後の問題も関係の式が分からないので答えれません…どなたかご教授いただけませんか。

  • 面積

    斜辺の長さ17cm,面積60cm^2の直角三角形がある。 底辺の長さは何cm 底辺xcm,高さycmとおくと 直角三角形なので、三平方の定理よr x^2+y^2=17^2 面積は60cm^2なので 1/2 xy=60 xy=120 x+y=uとおくと ((x+y)^2)-2xy=17^2 u^2-2xy=289 (u^2)-2×120=289 u^2=23 ここまでしか解けません