• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ガン保険)

ガン保険について悩んでいます

kggk_1978の回答

  • kggk_1978
  • ベストアンサー率51% (54/104)
回答No.1

こんにちは。 どちらの保険が良いかを判断するには、他の保険(医療保険)のご加入状況が必要です。 例えば、既に入院日額10000円の医療保険に加入されているのであれば、がん保険による入院日額はそこまで大きくいらないですよね? 両者を比較されるのであれば、診断給付金の額をそろえて、ベストゴールドから初回診断給付金特約を外して、条件を合わせてみて下さい。 >たとえば… 最初に胃がんになって、2年で治療が終わり、その後肺がんになった場合です。 こうなった場合、「ベストゴールド」だと、肺がんは2年で100万円しか支払われません。 その100万円で、2年間の入院と手術と通院をまかなわなければなりません。 はい、その通りですね。 勇気のお守りであれば、さらに入院と手術給付金が出ます。 上記で条件を合わせた時の保険料の差額でこの保障に加入しているということになりますので、費用対効果で判断してみて下さい。 >また、逆に… 最初に胃がんになって、その治療が何年も続いた場合です。 この場合は、「勇気のお守り」だと、診断給付金は最初の1回だけになります。 前回の診断給付金が出て2年以降に入通院すれば再度支払われます。 http://www.himawari-life.com/examine/procedure/cancer/omamori_courage/content_c01.html >あと、気になるのが、診断給付金ってだいたい100万円って書いてあるのが多いのですが、そんなに必要なのでしょうか? 難しいところですが、がんというのは比較的発症率の高い(3大疾病の一つ)病気です。 また治療費は一般の病気から比べれば高額になり、社会復帰にも時間を要することがあります。 その為、何にでも使える診断給付金を大きくするというのは理にかなっています。 新しい、認可されていない抗がん剤などを使うと、高額になると聞きましたが…。 そんなに、認可されてない抗がん剤って使うものですか? >認可されていないって、私は逆に不安なんですけど…。 想像してみて下さい。健康保険対象の治療方法では効果が出ない。 健康保険は使えず高額だが、効き目があるという治療法がある。 ここで多くの方は、高額でも効き目がある治療を使いたくなりますよね。 >あと、通院は手厚いほうがいいですか? 通院が多いか少ないかは、そのがん及び治療法によりますよね。 通院保障が手厚ければ手厚い程、当然保険料は上がります。 私なら、通院にしかつかえない保険金を手厚くするよりは、 何にでも使える一時金の額を大きくします。 >●客観的に見て、また、詳しい方から見て、このふたつのがん保険はどうか? 他に医療保険に入っていませんか? もしご加入なら、入院を抑えて、一時金を増額されてみては如何でしょうか? >●診断給付金は100万円必要か?50万円でもいいのか? 保険料によりますが、私なら100万円にします。 ●退院後の治療は、通院することが多いのか、入院することが多いのか? です。 前述の通り、治療方法によります。 ご参考になれば幸いです。

kedamax
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 言葉たらずですみませんでした。 いま、保険を見直しているところで、医療・がん・収入保障・終身死亡保障を考えています。 収入保障と、終身死亡保障はなんとなくまとまりましたが、医療とがんは、比較すればするほどわからなくなってしまいました。 とりあえずがんを先に決めようと思って、この質問をさせていただきました。 医療保険は、入院日額5000円(上限60日)のものに入る予定です。 がんは終身にして、医療は60歳払い済にしようと思っています。 >前回の診断給付金が出て2年以降に入通院すれば再度支払われます。 HPも見たのですが…。 2回目がもらえるのは、新たにがんが見つかった場合ではないのですか? たとえば胃がんになって1回めの診断給付金をもらったあと、何年もその胃がんの治療で通院や入院をしたとしても、診断給付金はもらえない気がするのですが…。 お手数をおかけして申し訳ありませんが、教えてください。 >その為、何にでも使える診断給付金を大きくするというのは理にかなっています。 >想像してみて下さい。健康保険対象の治療方法では効果が出ない。 >健康保険は使えず高額だが、効き目があるという治療法がある。 >ここで多くの方は、高額でも効き目がある治療を使いたくなりますよね。 じゃあ…やっぱり、50万円じゃ少ないかもしれないのですね。 私も、入院日額については気になっていました。 医療で5000円のに入るので、がんと合わせると1日15000円にもなります。 でも、がんは10000円ていうのが最低ラインみたいで、それ以下のものってないんです。 (私が調べきれてないだけかもしれないですが…) 「勇気のお守り」の診断給付金を、100万円にすることはできるそうなんですが、そうなると保険料は1000円アップします。 それだと、「ベストゴールド」と保険料は変わらなくなるので、「ベストゴールド」のほうがいいかなと思うんですが…。 ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ガン保険の選択について伺います。

    これからはガン治療も入院日数は少なくなり、通院での治療が多くなってくると思います。なので、私は入院日額の金額(日額5千円でもよい)より、自由に使える一時金や通院治療に対しての保障が充実している商品が良いと思っています。付属で先進医療も付けたいです。保険料は終身月払い。44才男性で月々5千円以内に納めたいと思っています。 

 以上のような条件でアフラックかアリコが有力候補です。
フォルテは特定治療通院があるので、入院が伴わないガン治療にも対応する。しかし、一時金は一回のみで、上皮内新生物の場合は10%の給付のみ。
アリコは一時金は2年過ぎれば何度でも。上皮内新生物の場合も50%の給付有り。でも通院については入院後の通院しか認められない。入院しなかった場合はおりないので、一時金のみ。
 他の会社もいろいろ見ました。ひまわり生命の勇気のお守りは手厚い。しかし、上皮内新生物の場合について問い合わせた所、悪性新生物のみで上皮内新生物はなしとの事。保険料がちょっと高め。日本興亜損保の診断給付金は入院が条件。通院なし。先進医療なし。

 ガン保険も一長一短で難しいのですが、皆さんのご意見を伺います。他の商品で希望に合うのがあればお教え下さい。

  • 10年以上前のガン保険、見直すべき?

    最近、10年以上前に加入したガン保険の保障内容をみなおす機会があり、最近の商品との違いに驚きつつ、見直すべきか、迷っています。 現在加入中のガン保険は、アフラックのスーパーガン保険で、保障内容は以下のとおりです。 ・診断給付金:100万円(1回のみ、65歳以降、半額) ・入院:日額15000円(無制限) ・通院:日額5000円(20日以上入院後、30日まで。65歳以降、半額) ・自宅療養給付金:20万円(20日以上入院後) これを最新の保険に近いものにグレードアップするには、「お客様のためのガン保険フォルテ」というものがあり、これに新たに加入した場合、以下のような保障内容となります。最近はガンでも通院による治療が増えたと聞きますので、かなり、それに対応した内容になっています。 ・診断給付金:100万円(1回のみ) ・入院:日額15000円(回数無制限) ・通院:日額10000円(5日以上の入院後、1入院60日、通算700日)プラス いまの通院給付(5000円→2500円) で、15000~12500円/日 ・特定治療通院給付金:日額10000円(120日まで) ・自宅療養給付金:20万円(20日以上入院後。回数無制限) ・ライフサポート年金:退院2年目から毎年10万円×4年分=40万円 この保障で魅力的なのは、通院給付と特定治療通院給付金です。 たとえば、ガンで20日ほど入院し、手術をした場合、退院後、定期的に通院するとして、それが60日までカバーされるうえ、60日をすぎても、特定治療のために通院が続けば(抗がん剤や、ホルモン療法など)さらに120日を限度に給付されます。逆に、入院しなくても、特定治療のための通院であれば給付されます。 最近は、診断給付金が何回でも支払われるガン保険が人気のようですが、「完治してから2年を経過した場合のみ」という条件があり、それよりも、生きていれば毎年もらえるライフサポート年金があるのも安心です。 とはいえ、ガンになるかわからず、他の病気になるかもしれない。ガンになっても、どんなガンで、どのような治療になるかはわからない。 それに、いまの保険料は年額2万円と、非常にお安いのですが、フォルテに加入すると、年額が3万円アップして、トータルで年5万円になります。年に5万など大した額ではないという考えもあるでしょうが、これから20年、30年と終身で払い続けることを思うと、その分、「何にでも使える自家医療保険」として貯蓄しておいたほうがいいのではないか、とも思い、悩んでおります。3万円とはいえ、30年で90万円です! 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ガン保険について

    64歳の父のガン保険についてなのですが、現在Aflacのスーパーガン保険終身プランに加入してます。しかし65歳以上になると給付金などが半額になるのです。    診断給付金     200万円 → 100万円(1度のみ) 入院給付金日額   3万円 在宅医療給付金(1退院につき)  40万円 通院給付金日額   1万円  → 5千円 死亡保険金     300万円 → 150万円 そこで東京海上日動あんしん生命のガン保険終身保障・終身払プラン月7,295円を検討してるのですがこれで十分でしょうか?ちなみにこの保険会社て大丈夫ですよねぇ?また他に良い保険などご存知でしたら教えてください。 診察給付金   100万円(2年ごとに) 入院給付金日額   1万円 長期入院給付金日額 5千円 (手術給付金額) (40・20・10万円) 退院療養給付金   10万円 通院給付金日額   5千円 

  • ガン保険で悩んでます。 

    30代女性、ガン保険を検討中です。 4社まで絞りましたが、一長一短あり、どこにしたらよいのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。 (4社共通 : 終身保障・終身払い・入院給付金1日1万円で日数無制限) (1)日本○亜 (月払保険料 : 2130円)     診断給付金 : 100万円(上皮内ガン同額、2年経過後何度でも、入院を開始したとき)     手術給付金 : 10・20・40万円     退院療養給付金 : 10万円(20日以上の入院後退院したとき) (2)あんし○ (月払保険料 : 3211円)     診断給付金 : 100万円(上皮内ガン同額、2年経過後何度でも、入院の有無にかかわらず、病理組織学的所見のみ診断確定)     手術給付金 : 10・20・40万円     退院療養給付金 : 10万円(20日以上の入院後退院したとき)     長期入院給付金 : 1日プラス5000円(180日以上入院したとき)     通院給付金 : 1日5000円(20日以上入院した場合、入院前後とも) (3)F士生命 (月払保険料 : 4600円)     診断給付金 : 200万円(上皮内ガン同額、2年経過後何度でも)     手術給付金 : 10・20・40万円     退院療養給付金 : なし (4)アフ○ック (月払保険料 : 2562円)     診断給付金 : 100万円(上皮内ガン10%、それぞれ1回限り)     手術給付金 : 20万円     通院給付金 : 1日5000円(5日以上の入院後、往診も含む)     高度先進医療 : 6~140万円     死亡給付金 : 10万円     

  • 医療保険とガン保険について

    医療保険とガン保険どちらもNKSJひまわり生命に加入しました。 30歳女性 医療保険は健康のお守り 終身 入院日額 7000円 女性疾病入院特約 3000円 先進医療特約 特定疾病診断保険料免除特約 以上で月保険料 3408円 ガン保険勇気のお守り 終身 ガン入院給付金日額 10000円 女性特定ガン入院特約日額5000円 ガン診断給付金100倍 ガン外来治療給付金割合100% 以上で3115円です。 なのですが、現在専業主婦のため月々の支払いはできるだけ安くしたいと思っています。 預金も少ないため、実際に入院などとなった場合には保険にお世話になるのは確実なので、今更ながら焦って加入しました。 しかし契約後にこちらのサイトで皆様の意見を拝見して、女性疾病特約や特定疾病の保険料免除の特約などは不要だったかなと思ったりしました。 できれば保険料は5000円以内におさめたいと思うのですが、医療保険とガン保険の2つでそのくらいの保険だとどこかおすすめはありますか? もしくは少し予算オーバーですが、このままひまわり生命に加入していたほうがいいのでしょうか? 教えてください。

  • 医療保険+ガン保険について

    当方26歳、妻23歳、子供なし、結婚を機に保険に入りたいと思って調べています。自分なりに調べた結果こうしようかと思います。 医療保険(自分、妻) ・オリックス生命 キュア 終身 60歳払込   入院日額5000円 60日型 手術1回10万 先進医療1000万限度 ガン保険(自分、妻) ・東京海上日動あんしん生命 がん治療支援保険 終身 60歳払込  入院日額1万 診断給付金100万 ガン手術20万 退院後通院1万 あくまで候補です。ほかにこの保険も調べてみたら?っていう保険、またはもうちょっと保障を厚くしたら?などいろいろ意見を聞かせてください。自分で全部調べたため不安なんです。よろしくお願いします。

  • こんなガン保険はないでしょうか?

    既婚・子供あり・29歳です。 がん家系なので、今のうちにガン保険に入ろうと思っています。 (医療保険はアフラックのエバー日額1万円コースに入るつもりです) 次のような条件で探しています。 ・診断給付金100~200万円ほど ・診断給付金が何度でも(2年以上という条件がつくのは普通と思っています) ・保険料は一生変わらない ・入院給付金日額1万円 このサイトでも、診断給付金が厚い方が良いという意見が多かったと思います。 アフラックのガン保険は65歳ぐらいから給付が半分になるし、一度限りしかでないのでやめました。 探してみたのですが、こういうのはないものでしょうか。

  • ガン保険の比較、回答お願いします

    ガン保険に加入したいのですが(37歳女性)下記の2社で迷っています。 どちらも、保険期間:終身、終身払い込み、上皮内ガンも同額保障、 前回の給付から2年経過後であれば何度でも給付可能です。 ●東京海上あんしん生命  診断給付金:100万円 入院給付金:10,000円 手術給付金:20万円  通院給付金:5,000円 月払い保険料:2,919円 ●日本興亜生命  診断給付金:100万円(ガンと診断されその治療の為に入院した場合  給付) 入院給付金:10,000円  手術給付金:手術種種類より、10万、20万、40万円  退院療養給付金:10万円(20日以上入院後の退院した場合)  月払い保険料:1,810円 ガンの診断確定は あんしん生命は病理組織学的所見(生検含む)により 日本興亜生命は細胞診、マンモなどでも確定され幅広いようです。 診断給付金(2年経過後何度でも)は あんしん生命は前回給付原因のガンが『一旦治癒した後』、再発、転移 した場合再度給付可能。 日本興亜生命は前回給付原因のガンを継続治療中、2年後に入院した(入院している)場合も、給付可能。のようです。 自分なりに調べてみましたが間違いはあるでしょうか? 日本興亜生命に傾いているのですが、入院しないと貰えない、通院がついてない、だけで1,000円も安いので他に何かデメリットがあるのか心配です。給付を受ける場合迅速に対応してくれる方はどちらでしょう? この2社について詳しい方アドバイスお願いします。

  • 入院日額が無いガン保険

    ガン保険の加入を検討中です。いわゆる入院保険は加入済みで十分な日額があります。 このところ立て続けにガン患者の面倒を見ており、ガン治療はいわゆる入院保険では足らないと思うようになりました。 ・入院が短期でした。 ・高度先進医療が普通に使われていました。 ・通院が長い。 ・薬、放射線治療、再検査で退院後の負担の方が大きい。 ・より良い治療法を求めると足代がかかる。 今以上に日額を増やす必要はありませんし、高度先進は現在の保険に特約で追加できます。 そこで、診断給付金のみのガン保険(もしくは通院保険)を探しましたが、みつかりません。 おすすめの商品がございましたら教えてください。

  • がん保険の加入で迷っています・・・

    がん保険の加入を検討しています。 たくさんある中から3社に絞ったのですが、そこから迷っているので、アドバイスをいただけたらと思います。 ちなみに全て基本契約は終身です。 A社 ・ガン診断給付金:100万(1度きり) ・入院給付金:日額1万円 ・手術給付金:10万 ・先進医療給付金:500万まで(10年毎に更新) ・通院給付金:なし ・保険料:1790円 ・メリット:保険料が安い(ネット申し込みの為) ・デメリット:通院給付金がない B社 ・ガン診断給付金:100万(何度でも。ただし、2年以上経過後の再発に限り) ・入院給付金:日額1万円 ・手術給付金:20万 ・先進医療給付金:通算1000万まで(10年毎に更新) ・通院給付金:1日1万円 ・抗がん剤治療特約:通算60ヶ月まで、1ヶ月に付き10万 ・保険料:3775円 ・メリット:保障のバランスがいい ・デメリット:先進医療・抗がん剤治療特約が10年毎に更新なので、保険料が10年毎に上がる C社 ・ガン診断給付金:200万(何度でも。ただし、2年以上経過後の再発は100万) ・入院給付金:日額5000円 ・手術給付金:10万 ・先進医療給付金:通算500万まで(終身) ・通院給付金:なし ・保険料:3860円 ・メリット:診断一時金が500万まで増額可能 ・デメリット・通院保障がない バランスはB社が一番いいのですが、特約が10年単位の更新の為、保険料が上がります。 C社は通院特約がないのがネックですが、診断一時金を500万にすれば、金額的にはカバーできそうです。(その場合は保険料4605円) 色々考えすぎて、頭がこんがらがりそうです・・・ いろいろな面でアドバイスをお願いできればと思います。 また、他にもいい保険がありましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう