• ベストアンサー

無線LANにしようと思うのですが・・・

white_replyの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

JCOMの場合、最近までルーターの使用を認めていなかったみたいですね。 ↓ http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/02/01/jcomr.htm まずは契約されているJCOMのサイトで、複数台接続に関する部分を確認する事をオススメします。 ルーターを使った接続方法に関しては、 下記のサイトが参考になるかも。

参考URL:
http://www.webdrive.jp/soho/jcom.htm
sakurai0308
質問者

お礼

ありがとうございます。非常に参考になりました。

関連するQ&A

  • 無線LANについて

    我が家では トリプルワイヤレスLAN(Super AG(TM)) 本体内蔵(IEEE802.11a/b/g準拠、WEP(64/128/152bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応) というNECのパソコンと、 ワイヤレスLAN(2.4GHz) IEEE 802.11b準拠(Wi-Fi(R)準拠)、 IEEE 802.11g準拠(Wi-Fi(R)準拠) ワイヤレスLAN(5.2GHz) IEEE 802.11a準拠(Wi-Fi(R)準拠) というFMVのパソコンがあるんですが、 現在、有線で直接さしてインターネットをしているんですがこの度無線にしようと思ってるんですが。。。 2台のパソコンにLANカード(?)が内臓されてる場合は、無線を飛ばす機械だけ購入すればいいんですか? また、どのような商品がいいかURLをいただけると嬉しいです。 我が家は最近光回線にかえました

  • 無線LANについて

    お聞きしたいのですが、無線LANで最近のノートパソコンにはワイヤレスLANが内蔵されていますが、パンフレットを見ていると「IEEE802.11a/b/g準拠」と書いているんですが、「11a/b/g」にはどのような違いがあるのですか?

  • 無線LANをやりたいのですが

    全くの素人ですのでなるべくわかりやすくお願いします 家の2Fと1FにPCがあります 2FはFMV BIBLO-NB14B(XP)でモデムからLANケーブルで繋げています 1FはLavie L PC-LL550KG(Vista)、トリプルワイヤレスLAN(Super AG)本体内蔵、IEEE802.11a/b/g準拠となっています モデムはNEC Aterm DR207でルータ機能無しです この場合、ルータの親機と子機がセットの物を買ってくるだけでいいのでしょうか?それでLavieは内蔵されているので、FMVに子機をさして両方設定すればできるのでしょうか?又、無線の規格で11nというのが一番良いというのがわかったのですが、そのルータでいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ワイヤレスLANについて。

    今現在KDDIメタルプラスでワイヤレスLAN内臓、IEEE802.11 b/g準拠のノートパソコンを使用しているのですが、今回、新しくデスクトップを買おうと思います。 そこで、新しい奴はワイヤレスLANの機能を内蔵していないので新しく子機を買わねばなりません。 そこでなんですが、子機はIEEE802.11 b/g準拠のものを買えばいいんでしょうか? それ以外にも、何か注意する点はありますか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANに関して

    東芝ダイナブックのデスクトップPCを買おうと思っています。無線LANに関して、「IEEE802.11a/b/g/n 搭載」というのと、それより割安で「a」がない「IEEE802.11b/g/n 準拠」というのがあります。 割安の方を買おうと思っているのですが、「a」がない場合、どのような回線が使えないのか、それ以外でどのようなデメリットがあるか教えていただけないでしょうか?

  • 無線LANについて

    この度、Bフレッツの環境にしてのですが、NTTからのルーターRT-200KIに対応する市販の無線LANを教えてください。 現在VAIOのVGN-FS30Bを使用していて、2.4GHzワイヤレスLAN(内蔵)IEEE802.11b/g準拠、WPA対応、Wi-Fi適合となっています。 あまり詳しくないので簡単に教えてください。 宜しくお願いします。

  • フレッツ光 無線lan

    現在デスクトップとノートパソコンの二台所有しています。 光回線です。 ルーターをWHR-G54Sから↓の G-WLR300N にしようかとと思っています。 Corega Draft IEEE802.11n準拠ということなのですが、 自分のパソコン内臓LANは802.11a/b/g対応なんです・・・。 子機のCorega Draft IEEE802.11n 無線LANUSBアダプタというも を買って内臓lanを使わなければ、最大伝送速度は変わるんでしょうか?

  • 無線LAN

    無線LANについての質問です。 家のパソコンは無線LAN内蔵なのですが、 そのパソコンを親機として、利用することは可能ですか。 無線LAN規格はトリプルワイヤレスLAN(IEEE802.11a/b/g)だったと思います。 LaVie L LL750/R WinVistaです 足りない情報があったら、あとで、追記します。

  • 無線LANのルーターについて

    ノートPC(NEC)が「1000/100/10BASE-T(LAN)&ワイヤレスLAN(IEEE802.11a(J52/W52/W53/W56)/b/g準拠、Super AG対応」です。 最近のルーターは、IEEE802.11aはあまり対応していないようですが、なくても困ることはないのでしょうか?それともa/b/g3つとも対応のルーターを選んだ方がいいですか? もう1台ボロノートPC(ME)がありますので、そちらもLANカードでインターネットを見たいので、おすすめのルーターセット(予算15,000円程)があればそれもあわせてご指導お願いします。 木造2F建て,1Fに光モデム,1.2FでPC使用,1FでWiiもつなげたい。 初心者です。よろしくお願いします。

  • 無線LAN機能 (IEEE802.11b準拠)と(IEEE802.11a準拠)のLANカード

    今度新しく無線LAN機能 (IEEE802.11b準拠)内臓のPCを購入しようと思ってます そのPCに無線ルータでLANカード(IEEE802.11a準拠)を使って 家の中でフレッツADSL・8Mを利用しようと思います それと同時に今度フレッツスポットを利用しようと考えています NTTのホームページでは” 接続確認済 無線LAN内蔵型パソコン”でした そこで質問ですがフレッツスポットを利用する時は無線LAN機能内臓 (IEEE802.11b準拠)で 接続をすると思うのですが家の中で使う(IEEE802.11a準拠)のLANカードは外すだけでフレッツスポット用の無線LAN機能内臓 (IEEE802.11b準拠)に切り替わるのでしょうか? また(IEEE802.11a準拠)のLANカードを付けたままで無線LAN機能内臓 (IEEE802.11b準拠)との切り替えは可能でしょうか? よろしくお願いいたしますm(__)m