• ベストアンサー

ルート案内のお願い

私は大分から塩尻市に仕事で来ましたが明日は塩尻市から浜松市まで行かなくてはなりません、地図を見ると257号線を通るルートが有るみたいですが峠道の様ですが通ったことがないので判りません、どなたか良い道を知っていたら教えてください、ちなみに車は大型トラックです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Merlin61
  • ベストアンサー率51% (219/427)
回答No.1

お仕事ご苦労様です。 PCの地図上なんですが、距離を測ってみました。 R19>R297 約230km弱 R153>R151>R297 約220km弱 R20>R52>R1  約250km 高速だけというのは、たぶんナシだと思います (OKなら長野>中央>東海環状>東名が速いし楽でしょう)。 上記3ルートですと、3番目が楽ではないかと。 プラス20~30kmですと、一級国道のみのほうが 間違いなさそうな気がします。 R1は半分以上がバイパスですし。 お気をつけて行かれてください。

md1488
質問者

お礼

ルートガイドありがとうございます、R52経由が楽そうだとは気がつきませんでした、(かなり大回りみたいに思ってました、夜になると高速並みにスピードが出せますものね)R52経由で浜松に行きたいと思います、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浜松から松本へのルート

    本日25日に浜松から松本へ車で行かなくてはなりません。中央道を通っていけばいいのでしょうが、何とか北へ一直線に行きたいです。手元にある地図を見ると 途中で道が切れていたりと本当に行けるのかどうか心配です。どなたか何号線を通れば比較的スムーズに行けるのか教えてください。宜しくお願いします。

  • 大阪駅から高野龍神スカイラインへ、分かりやすく時間を読みやすいルートは?

    今週金曜日に仕事で神戸に車で行き、次の日の朝から高野龍神スカイラインへ旅行に行こうと考えています。 ただ3連休の初日なので非常に混みそうなのと、道が大変狭い道や観光バスが走っていて走りづらいそうです。 371号線と370号線です。 地図サイトでわかりやすいルートをいくつか調べたところ、美原北ICで降りてから橋本へというルートが一番分かりやすそうなのですが、このルートは全て371号線を使っています。 地図上ではすぐ横に370号線があるのでそこへ行けばいいだけだとは思うのですが、他にもっとわかりやすいルートはないかと思い質問させていただきました。 山道で狭くバスとすれ違うと聞くとどうしても尻込みしてしまうので、他に分かりやすい道で時間の読みやすいルートはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高千穂から佐賀関までの最短ルート

    高千穂から佐賀関までの最短ルート(所要時間が短い)をご教示ください。 11月の土曜日の日中の移動を考えています。  自分なりに地図でみると、県道8号か、県道7号を使って、 竹田市を経由し、国道442号か57号で大分市方面へ行くのがいいのかなと考えております。 よろしくお願いします。

  • 東京から20号で日本海の方まで

    糸魚川市から148号で安雲野~諏訪~甲府と20号を通って八王子まで行くことになりました! 本来なら碓氷峠の道の方が楽そうなのですが、ちょっと諸事情でこの道を通らなくてはならなくなりました・・・ 地図を見ると全体的に標高は高いものの塩尻峠ぐらいしか峠はなさそうなので大丈夫かなと思うのですが、塩尻峠以外でキツい場所はありますでしょうか?? ちなみに自転車で行きます! お願いします!

  • どちらのルートがいいか迷ってます

    当方静岡県の浜松市から今度長野市まで車で行くのですが、名古屋向きの高速道路経由か、清水インターから52号線を経由して行く東ルートか迷ってます。 ナビ検索だと東ルートが早くて時間が短く出ますが、一回一般道にに降りるのでそこがちょっと心配です。スムーズならいいのですが。 距離はあっても名古屋側から全て高速で行ったほうがいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 掛川から岡崎市へ一般道ルートについて

    お世話になります。 ほとんど菊川市よりになりますが、掛川の1号線沿いの道の駅の近辺から、岡崎市の美合のあたりまでのルートについてお伺いします。 今までは東から来て何の気なしに国道1号線を走っていたのですが、直線で結ぶと浜名湖の北側を走る通称姫街道・国道362号線を通るルートのほうが近いような気がします。ただ、浜松より東側ではまっすぐ抜けている道もなさそうで、それほど早くならないのではないかとも思います。 そこで質問です。 このルートを東西に一般道で抜ける場合どの道を通るのが早いでしょうか。平日の昼間や朝夕・深夜などで違いがありましたらそれもあわせて教えていただけるとありがたいです。 できれば実際に走っておられる方の回答をお願いします。ルートの一部分でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 豊浦町←→苫小牧(沼ノ端)最短ルートは?

    豊浦町←→苫小牧(沼ノ端)間は37号線→36号線ルートと美笛の峠越えのルートでは、どちらのルートが時間的に早いのでしょうか?(道央道は緊急時のみ使用する予定です…) 大型トラック等は美笛を経由しているみたいですね。主に往復共に平日の午前中に走ることに なりそうです。 抜け道等もご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。お願いします!

  • ハワイアンズまでのルート、迷っています。

    こんにちわ!! 群馬県前橋市在住です。 急なのですが、明日から一泊二日で福島のいわき市にある、 スパリゾートハワイアンズに行く予定なのですが、行き方に迷っています。 関越~外環~常磐 ルート 50号線で水戸まで行き、常磐 ルート どちらが道が分かりやすく、時間がかからないのか解りません、 車にはナビが付いていますが、2002年版で少し古いため、 外環など自分の運転で行った事がなく心配なのですが・・・・

  • 九州→宮崎(日向)への車移動でお勧めルートは?

    ゴールデンウィークを利用して、神戸から宮崎県日向市へ車で帰省しようと計画しています。 時間的には神戸を夜出て宮崎には朝着くように考えています。 神戸からは山陽自動車道から中国自動車道を経て九州へ入る予定ですが、 そこから先のルートで悩んでおります。 愛車のカーナビで検索するとお勧めコースは 九州自動車道→鳥栖JCT→大分自動車道→米良ICで降りて 国道10号線→57号線→326号線→10号線と表示されています(10時間45分)。 地図上で見るとかなり遠回りに見えるのですが、やはり一般道を通るより 高速道路を走った方が時間節約になり体力的にも楽かなと思ったり・・・。 九州を車で帰省するのは初めてなので本当にこのルートでいいのか悩んでおります。 時間的にも11時間弱も掛かりますか? 九州在住の方、経験者諸先輩方のアドバイスをお願いします。

  • 阪和道から新宮までのルートについて

    神戸から新宮まで車で行く予定があります。地図で確認すると阪和道最終の南紀田辺インターで降りて311号、168号で行けばよいかと思ってます。他によいルートがあれば教えて下さい。またインターからの所要時間もお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを買替、インターネットは問題ありませんがプリンターの印刷ができないとのトラブルが発生しています。無線アクセスポイントの接続を確認するようにとのレポートがありました。
  • Windows10で使用中のパソコンで、プリンターの印刷ができない問題が発生しています。無線LANで接続しているため、無線アクセスポイントの接続が原因かもしれません。
  • パソコンを買い替えた際、インターネット接続には問題ないがプリンターの印刷ができないという問題が発生しています。無線アクセスポイントの接続を確認するようにとの指示がありました。
回答を見る