• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入眠困難です。。(マイスリーとハルシオン))

入眠困難です。。(マイスリーとハルシオン)

p162_cg202の回答

回答No.3

睡眠導入剤てほとんどが規制区分「習慣性医薬品」(注意ー習慣性あり)ですよ。 http://www.medical-examination.com/dictionary/2007/10/post_129.html ハルシオン http://d.xenowire.net/?%A5%CF%A5%EB%A5%B7%A5%AA%A5%F3 マイスリー http://d.xenowire.net/?%A5%DE%A5%A4%A5%B9%A5%EA%A1%BC ついでに同じ短時間作動薬のアモパン http://d.xenowire.net/?%A5%A2%A5%E2%A5%D0%A5%F3 上記三品全て「習慣性医薬品」です。 耐性の問題は別として依存はついてる可能性は否定できません。 力価の違いは下記URLの等価換算表で調べられます。 アモバン7.5mg=マイスリー10mg=ハルシオン=025mgは同力価です。 (ハルシオンは記載されていませんが、別な資料からすると上記になります) つまり、ハルシオン0.25mg(通称銀ハル)×2=ハルシオン0.25mg+マイスリー10mgは理論上は同じ効力なんですよ。 ハルシオン0.125mgは通称金ハル(シートの色からそう呼ばれるらしい) ヒルナミンは向精神薬の分類では坑精神病薬になります。 http://d.xenowire.net/?%A5%D2%A5%EB%A5%CA%A5%DF%A5%F3 睡眠導入剤と坑精神病薬のコラボから類推すればベゲタミンA(通称赤玉)やベゲタミンB(通称白玉)が考えられます。(こちらは錠剤の色からそう呼ばれてるようです) 特にA配合錠は最強の睡眠導入剤と巷では言われています。 http://d.xenowire.net/?%A5%D9%A5%B2%A5%BF%A5%DF%A5%F3A Aの主成分の配合量はクロルプロマジン塩酸塩12.5mg・プロメタジン塩酸塩12.5mg・フェノバルビタール30mgの合剤なんです。 クロルプロマジン塩酸塩はヒルナミン同様に坑精神病薬です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%B3 プロメタジン塩酸塩は坑ヒスタミン剤で坑精神病薬の震えの副作用止め、この薬自体の副作用に強い眠気がある http://di.mt-pharma.co.jp/file/dc/hib_h.pdf 同様の薬としてはピレチアがあります、コントミン処方されていた時震えの副作用止めとして一緒に処方されていました。 フェノバルビタールはバルビツール酸系の睡眠鎮静剤で現在主流のベンゾジアゼピン系睡眠導入剤がでるまで主流の睡眠導入剤でした。 鎮静作用と強力ですが、依存と耐性、毒性が強く、連用すると同じ量では効果がなくなり用量が増える。 そうすると毒性が高まり、呼吸中枢に影響し、呼吸が止まり死亡するケースが多く見られました。 それで比較的安全性の高いベンゾジアゼピン系が主流になったのです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%85%B8%E7%B3%BB このままじゃあ中毒症状を呈するかもしれません。 自分の知る限り、不眠で死亡まで至る不眠症は「致死性家族性不眠症」と呼ばれる遺伝性のブりオン病しか知りません。 あまり睡眠に拘ると逆に寝なければに囚われて不眠を起こす事もあります。

sky-wind
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しかしながら、全て知っている知識でした・・・

関連するQ&A

  • マイスリーかハルシオン

    こんにちは。 今現在不眠症で精神科に通い、投薬治療を受けています。 眠前に マイスリー10mg(2年半) ハルシオン0.25mg(1年) ロヒプノール2mg(2年半) メイラックス2mg(半年) を飲んでいますが、 マイスリーとハルシオンではどちらの方が辞めやすいでしょうか? だいぶ症状も安定してきたので、超短期2種類のうちどちらかをやめたいのですが、 依存性や耐性が少なく辞めやすいのはどちらですか?同じ作用のものは、二種類もいらないと思います。 (どこかでハルシオンの方が依存しやすいとは見たことがあるのですが・・ ) 医者はいくら言っても応じてくれません。 もう半年言い続けています。 どなたかよろしくお願い致します。

  • マイスリーとハルシオン

    現在睡眠の際にマイスリー5mg2錠ないしハルシオン1錠を服用しております。 以前まではマイスリー半錠でも効いていたのですが、今はハルシオンを飲んだせいかマイスリーを2錠飲んでも効きません。 そこで気になるのが、ハルシオンをずっと服用しても大丈夫なのでしょうか?? 私この他の薬以外に、ドラール、ジェイゾロフト100mg,ロヒプノール1.5錠、デパス一日6錠を処方されとります。 最近ドラールを処方された理由としてはロヒプノールがあまり効かなく、 中途覚醒をしてしまうため処方されました。 ドラールを服用する際はロヒプノールは服用しておりません。 またもう一点危惧していることですが、中途覚醒をしてしまう際、よく嫌な夢を見ます。マイスリーを飲んでいた時はそんなことはあまり無かったのですが、ハルシオンを飲み始めてからそういう嫌な夢を見るような気がしてしまいます。 これは私の思い込みなのでしょうか?それともハルシオンを服用されてる方で同じような経験、思った方はいらっしゃるのでしょうか?? 私の思い違いならそれはそれでいいのですが、ハルシオンは強めの薬だと効いており、それをずっと飲むのはどうなんだろうとの疑問があり、ご質問をさせて頂きました。 どなたかご存知の方がいましたらお伺い出来ませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 睡眠障害(入眠障害)で悩んでいます。

    睡眠障害(入眠障害)で悩んでいます。 こんにちは。 今現在精神神経科にて加療中で、社会不安障害と診断されています。 (また、それに付随する抑うつ、強固な不眠) 就寝前に マイスリー10mg(二年半) ハルシオン0.25mg(一年半) ロヒプノール2mg(二年半) メイラックス2mg(半年) デジレル25mg(半年) ヒルナミン5mg(半年) を服用しています。 最近、入眠が非常に困難で困ってます。 マイスリー、ハルシオンが効かなくなっているのでしょうか。 早朝覚醒などもありますが、 入眠障害に比べるとまだマシです。 考えられるとしたら、次はどのような処方だと思われますか? 病院が遠方なため今日行こうか迷っています。通常は金曜日にしてもらっています。 (行ってしまうと翌日の通勤がしんどいのです) 予定では今週金曜ですが、それまで耐えられるかどうか。。 今日行くべきか迷っています。 どなたかお知恵を貸して頂けませんでしょうか。 大幅に処方変わりそうなら今日行ってみます。 よろしくお願い致します。

  • ハルシオン、マイスリー、メイラックス・・・多くない?

    入眠困難で、一度寝ると全く起きない者です。 今日、心療内科で処方された薬について教えてください。 夕食後→メイラックス 0.5錠 就寝前→マイスリー 5mg ハルシオン 0.25mg ネットで見たところ、実はベンゾジアゼピン系は離脱症状がひどいそうですね・・・。 しかも、ハルシオンは特に強力だとか。 メイラックスはベンゾジアゼピン系に近く、ハルシオンはベンゾジアゼピン系ということで、かなり不安です。 それとも、就寝前の薬を1種類だけにしたり、半分にすれば大丈夫でしょうか? 私自身は、2週間・・・せめて1ヶ月で完全にやめるつもりなのです。 もしかして1度始めたらなかなかやめれないのですか?? (次回受診が10日後ですので、10日分もあります) あと・・・メイラックスを飲んだせいか、今日は眠たいので寝れそうです。 マイスリーとハルシオンは飲まなくていいですよね? 明日は8時には起きて、10時にバイトに行かなくてはいけないので、飲んで起きれないのも困るし・・・。 どうか回答よろしくお願いします。

  • ハルシオンとマイスリー

    こんばんは。 はじめまして。 質問なのですが、 ハルシオン0.5mgかハルシオン0.25mg+マイスリー10mgならどちらが強いですか? 今回処方変わったんですけど、医者には聞けなくて・・・ よろしくお願いいたします。

  • 睡眠薬の組み合わせ

    こんにちは。 主治医のもとで、不眠、抑うつ、不安などを治療しています。 就寝前にもらっている薬は以下の4種です。 マイスリー10mg、ハルシオン0.25mg、ロヒプノール2mg、メイラックス2mg(安定剤)です。 目標として、一種類減らしたいと考えていますがどれが一番理想的でしょうか? もちろん今度(二週間後)に主治医と相談はしますが、皆様のご意見をお聞かせください。 1)マイスリー10mg、ロヒプノール2mg、メイラックス2mg 2)ハルシオン0.25mg×2、ロヒプノール2mg、メイラックス2mg 3)マイスリー10mg、ハルシオン0.25mg、ロヒプノール2mg 一応うちの主治医は2)を提唱しており、試しましたが、不眠が酷くなり(マイスリーを3年飲んでいることによる反跳性不眠?)、また現在の処方に戻っています。 しかしながら、もう薬にはあまり頼りたくないので、できるだけ少しずつでも減らしたいです。 レキソタン、デパス、ワイパックスなども服薬経験ありますので、 もしかするとベンゾ系には耐性が付いてしまっている可能性も否定できないです。 皆様お知恵を貸してください。 よろしくお願い致します。

  • マイスリーをレキソタンに置き換えたいのですが

    ベンゾゼアジピンの断薬に向け頑張っています 現在、セルシン3ミリとマイスリー5ミリ錠を飲んでいますが、 ベンゾの離脱症状がきつく、(身体的にもメンタル的にも) 立て直しの為に一時的にベンゾを増やすか悩んだ結果、 抗うつ薬のリフレックスを 一時的に足して心の安定を図ろうとしています リフレックスにとても眠くなる作用があるので、睡眠薬のマイスリーをなくし、 日中にレキソタンをプラスし、日中の心と体が安定したら、またベンゾの減薬を していき、 最終的にリフレックスをなくそうかと思っています 単純に、マイスリーをなくしてしまってもよいのでしょうが、 そうするとその分のベンゾを一気抜きにしてしまうことになる、 かといって、マイスリーを日中に飲むのはよくない、 なので、マイスリーをレキソタンに置き換えて、日中の不安定を助けられたら良いなと 思っています 現在、とても体調が悪いので、ベンゾの減薬は、リフレックスで落ち着いてきてから始めようと 思っています また、何故置き換えをセルシンでなくレキソタンかと言うと、 マイスリーよりセルシンが力量的に小さいだろうということと、 以前に飲んでいたレキソタンが余っているので、使おうと思っているからです 等価表は知っていますが、計算ができないのです 以下参考にしていただきたいのですが <等価表> アルプラゾラム-----0.8(ソラナックス、コンスタン) オキサゾラム----- 10(セレナ-ル) エチゾラム----- 1.5(デパス) クアゼパム----- 15(ドラール) クロルジアゼポキシド----10(コントロール、バランス) クロナゼパム----- 0.25(リボトリール、ランドセン) クロチアゼパム-----10(リーゼ) クロキサゾラム-----1.75(セパゾン) ジアゼパム----- 5(セルシン、ホリゾン) ゾルピデム----- 10(マイスリー) タンドスピロン-----25(セディール) トフィゾパム----- 100(グランダキシン) トリアゾラム----- 0.25(ハルシオン) 二トラゼパム----- 5(ネルボン、ベンザリン) フェノバルビタール----- 15(フェノバール) ブロマゼパム----- 3.25(レキソタン) フルニトラゼパム----- 1(ロヒプノール、サイレース) ロラゼパム----- 1(ワイパックス) ロフラセプ酸エチル------1.67(メイラックス) この表ではジアゼパム(セルシン)を基準にする場合が多いです。 以前にブログに記したように置き換えにはセルシンが適している場合が多いからです。 また、たまにこの表の見方を間違っていいる方をネット上で見かけますが、数字が小さいほど強い薬になります。 では具体的に計算してみましょう。 とりあえず一番有名なデパスをセルシンに置換えてみます。 デパスを日に1.5mg服用していると仮定します。 1.5(デパス服用量):1.5(デパス力価)=X(セルシン服用量):5(セルシン力価) X=5 よってデパス1.5mgとセルシン5mgが等価(同じ強さ)となります。 ・・・・・ ・・・・・ これによると、レキソタンは3.25になりますか? マイスリー5とは5ミリ錠一つの事です また、最初からすべてマイスリーをレキソタンに変えずにマイスリー半錠とレキソタンにするなら マイスリー0.25ミリと、レキソタン1.625ミリになりますか? 計算が苦手で困っています よろしくお願いします

  • 眠りが浅い(でも頑張って減薬したいです)

    こんにちは。 困っているので質問させて頂きます。 パーソナリティ障害、非定形うつ、睡眠障害で今まで9種類もの薬を飲んでいました。 ルボックス50mg、アモキサン50mg、レキソタン2mg*2、マイスリー10mg、ハルシオン0.25mg、ロヒプノール2mg、メイラックス2mg、デジレル25mg、ヒルナミン5mgでした。 さすがにこの量だと多いし、いつまでも薬には依存してはいられないと減薬を決意し、先生のもお願いしました。 今の処方は不眠が主症状なので、以下の通りになっています。(昨日変更になりました) 1.アモキサン50mg 2.テトラミド40mg 3.ヒルナミン5mg 4.マイスリー10mg 今現在、テトラミドとヒルナミンを血中濃度が最高になる二時間を目安にして、 就寝二時間前に飲んでいます。 入眠は昨日きちんとできました。 しかし、マイスリーが切れたと思われる三時間後に目が覚め、 それから一時間置きに目が覚めてしまいます。 うちの病院は医者が服薬指導してくれなく、あくまで本人の自主性に任せています。 また、薬剤師もいないです。 そこで質問ですが、テトラミドとヒルナミンを眠前にずらした方がいいでしょうか? それとも薬を変えるべきでしょうか?ただし、アモキサン含め全部で4種類には収めたいと思います。具体的な処方案ありましたらお願いします。(アモキサン、マイスリー、ロヒプノール、ヒルナミンにするなど) 以上、宜しくお願い致します。

  • 不眠症がひどくなってきましたがどうすればいいでしょうか?

    件名の通り最近不眠症が極度にひどくなっています。 現在精神科に通院し、社会不安障害と適応障害により会社を二ヶ月休んでいます。 薬は寝る前はマイスリー、ハルシオン、ロヒプノール、レキソタンをMAXで服用していますが、効果が現れなくなり、掛かり付けの医者に行ったところヒルナミンとエバミールを処方されました。 ヒルナミンは効いたのですが効き過ぎたり、効くタイミングがわからず処方から外されました。 こんな僕にも合う薬はあるのでしょうか?来年1月から社会復帰する予定なので汗って困っています。効き過ぎても困るので… あと病院に行くとするとすれば近くにある、昔通っていた病院に行こうと思うのですが大丈夫ですか? よろしくお願いします。

  • マイスリーをレキソタンに置き換えるには?

    ベンゾゼアジピンの断薬に向け頑張っています 現在、セルシン3ミリとマイスリー5ミリ錠を飲んでいますが、 体調が悪すぎて、ベンゾを増やすか悩んだ結果、抗うつ薬のリフレックスを 一時的に足して心の安定を図ろうとしています リフレックにとても眠くなる作用があるので、睡眠薬のマイスリーをなくし、 日中にレキソタンをプラスし、日中の心と体が安定したら、またベンゾの減薬を していき、 最終的にリフレックスをなくそうかと思っています 何故置き換えをセルシンでなくレキソタンかと言うと、 マイスリーよりセルシンが力量的に小さいだろうということと、 以前に飲んでいたレキソタンが余っているので、使おうと思っているからです 等価表は知っていますが、計算ができないのです 以下参考にしていただきたいのですが <等価表> アルプラゾラム-----0.8(ソラナックス、コンスタン) オキサゾラム----- 10(セレナ-ル) エチゾラム----- 1.5(デパス) クアゼパム----- 15(ドラール) クロルジアゼポキシド----10(コントロール、バランス) クロナゼパム----- 0.25(リボトリール、ランドセン) クロチアゼパム-----10(リーゼ) クロキサゾラム-----1.75(セパゾン) ジアゼパム----- 5(セルシン、ホリゾン) ゾルピデム----- 10(マイスリー) タンドスピロン-----25(セディール) トフィゾパム----- 100(グランダキシン) トリアゾラム----- 0.25(ハルシオン) 二トラゼパム----- 5(ネルボン、ベンザリン) フェノバルビタール----- 15(フェノバール) ブロマゼパム----- 3.25(レキソタン) フルニトラゼパム----- 1(ロヒプノール、サイレース) ロラゼパム----- 1(ワイパックス) ロフラセプ酸エチル------1.67(メイラックス) この表ではジアゼパム(セルシン)を基準にする場合が多いです。 以前にブログに記したように置き換えにはセルシンが適している場合が多いからです。 また、たまにこの表の見方を間違っていいる方をネット上で見かけますが、数字が小さいほど強い薬になります。 では具体的に計算してみましょう。 とりあえず一番有名なデパスをセルシンに置換えてみます。 デパスを日に1.5mg服用していると仮定します。 1.5(デパス服用量):1.5(デパス力価)=X(セルシン服用量):5(セルシン力価) X=5 よってデパス1.5mgとセルシン5mgが等価(同じ強さ)となります。 ・・・・・ ・・・・・ これによると、レキソタンは3.25になりますか? マイスリー5とは5ミリ錠一つの事です また、最初からすべてマイスリーをレキソタンに変えずにマイスリー半錠とレキソタンにするなら マイスリー0.25ミリと、レキソタン1.625ミリになりますか? 計算が苦手で困っています よろしくお願いします